記録ID: 3571118
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
塩見岳(鳥倉登山口から)
2021年09月24日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,119m
- 下り
- 2,121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 11:40
距離 24.2km
登り 2,119m
下り 2,136m
3:35
26分
スタート地点
15:15
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
また静岡方面から国道152号線を使って登山口に行こうとすると地蔵峠など通行止めにはまるので要注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上直下の岩場が落石しやすい以外は、全体的に緩やかで登りやすい登山道でした。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
山頂より南部の南アルプス。
真ん中に大きく悪沢岳、真ん中やや右に赤石岳。赤石岳の陰に隠れて聖岳は僅かにしか見えず。画面右には兎岳や中盛丸山、大沢岳など。画面左端に見えるのは二度と登りたくない笊ヶ岳。
真ん中に大きく悪沢岳、真ん中やや右に赤石岳。赤石岳の陰に隠れて聖岳は僅かにしか見えず。画面右には兎岳や中盛丸山、大沢岳など。画面左端に見えるのは二度と登りたくない笊ヶ岳。
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
ロールペーパー
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
コースタイムが14時間超えとなっていて、秋の日照時間が短い季節に日帰りできるか疑問だったのですが、標高差もそこまで大きくなく、稜線のアップダウンも少ないコースで終始歩きやすく心配は杞憂と終わりました。
南アルプスに入山する登山口としてはアクセスも良く、標高も高いため鳥倉は人気なんだと実感した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する