釈迦ヶ岳〜根の平峠



- GPS
- 06:54
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
天候 | 快晴 稜線で18℃ありました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭で特に問題はありません |
写真
感想
約1年ぶりに釈迦ヶ岳へ
実は釈迦ヶ岳は「プチ縦走」好きな私にはたまらない大好きな山なのです。
いつもハト峰下山コースでしたが今日は足を伸ばして根の平まで。
山と高原地図でコースタイムがのっていないのがやや不安でしたが、結果的には楽しい「プチ縦走」となりました。
夜勤明けの夫と西穂で膝を痛めた妻のM氏夫妻と共に中尾根からレッツゴー
どう考えても一番体調の良い私はいつもより足取りも軽くルンルンです。
中尾根は風も抜けるし(キャプ2 1枚で調度よかった)、少しだけロックもありよじ登りあり、キレット(的な)ありとバリエーション豊かで(階段もありますが…)飽きません。
休憩多めにとって2時間で頂上到着。超余裕です。
釈迦ヶ岳はここからが登山スタート! 楽しい稜線歩き♪
気温も20度近くまであがりましたが風もあるので心地よく超気持ちよくハト峰到着。ここで昼食をとっていざ根の平峠へ。
ハト峰〜根の平間は両サイドに立ち木が多くあまり見晴らしはよくありません。
ハト峰〜金山間は100mの登り。金山〜水晶岳間は50mくだって100mの登りと大体イメージどおりで時間も予想通りでしたが、ハト峰までが半日でちょっと行こうかなという感じなのに対し根の平までは1日頑張るぞって感じでした。
根の平で休憩していたら見慣れぬ方角から大きなザックを背負った方々が。
お伺いすると「鈴鹿の上高地」でテント泊しての帰りとのこと。セブンマウンテンの主稜線しか歩いたことがない身として始めて聞いた言葉で興味津々です。
又、すれ違った別の男性はハライドからの周回とのこと。稜線歩いていて尖がったカッコイイ山だなぁと思っていたハライドのお話を伺いこれまた興味津々。
行くところがどんど増えていくな〜。
しかしかなり気になる「鈴鹿の上高地」。M氏いつ行こうかねぇ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する