肘折登山口、月山


- GPS
- 15:00
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 2,905m
- 下り
- 2,517m
コースタイム
- 山行
- 15:03
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 16:07
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
月山最長ルート
前日に鳥海山11時間の山行ダメージがひどい
前夜夕食時に宿で遅くなる旨伝えたがあまり遅いと通報される
夕食時間に合わせて19時前には戻ってきて欲しいと言われる
沢が何ヵ所かあるからそこで水汲み予定で最小限の水にして軽量化
登山口まで1時間 車使えば良かった
登山口には1台車が止まっている
避難小屋泊だろうから今日ピークハントの予定なら最終的に追いつけるか?
昨日山頂でゆっくり出発なら小屋で会えるかな?
道が狭くて歩きづらい 一足分しかないところが多くスピードが出ない
しかもちょっと濡れてて滑る
8時前に避難小屋着で休憩 誰もいなく小屋ノートは2日前が最後
ここまで誰とも会ってないので登山口にあった車が気になる
尾瀬のような木道で雰囲気いいが熊のフンがいっぱい
ガスってて月山は見えない
そして一気に降って登り返し 折角いい標高なのに
ラスト1000m登りはズルズルの道に鎖場の連続 戻りが苦戦しそう
千本桜まで来ると月山山頂が見えて来た
どうやら1500mあたりまで雲が出てたようで山頂は晴れだった
いつものように変なパンツ(ビール柄)を履いてたら山頂で声をかけられる
「どっかで見たパンツの人、トムラウシだ!」
大雪山縦走した時にあった人だった
山頂は結構な人で賑わってたが肘折コースは自分一人
電波があったので宿にもしかしたら遅くなるかもと伝えて通報されないように
登り9時間で走れる道はすくなかったので最悪同じくらいかかる
懸念材料も無くなったので慎重にゆっくり下山開始
直後に岩で滑り背中から転倒 後頭部まで行かなくてよかった
清川橋で水を汲みアルファ米に水を入れる
これで避難小屋着に食べ頃になる
小屋で最後の食事をして予定時間の30分遅れで出発
意外と走れて想定時間に到着 登山口にはまだ車がある
山頂以外では人と会わなかった
このコースで登山口に車置いて山頂ピストン以外の下山は考えづらい
杞憂ならいいが念のため警察に連絡させてもらった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する