ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3576702
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山で秋のお花さがし

2021年09月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
8.0km
登り
611m
下り
613m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:42
合計
4:14
距離 8.0km 登り 611m 下り 614m
9:00
73
10:13
10:14
9
10:23
10:24
8
10:32
10:38
32
11:10
11:11
14
11:25
11:26
8
11:34
11:54
7
12:01
14
12:15
12:25
19
12:44
12:46
27
13:13
1
13:14
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今回初めてTX(つくばエキスプレス)を利用しましたが、「筑波山あるキップ」という電車とバスがセットになったお得な切符があり、これを利用しました。(利用駅によって値段が違いますが、私の場合で約2割安く済みました。)
コース状況/
危険箇所等
ポピュラーなコースなので道は明瞭です。
女体山から弁慶茶屋跡までは岩ゴロゴロの下りなのでスリップに注意。
「筑波山あるキップ」お得なこの切符のおかげで節約できました。(3,436円が2,760円に!)
4
「筑波山あるキップ」お得なこの切符のおかげで節約できました。(3,436円が2,760円に!)
つつじヶ丘から出発します。
つつじヶ丘から出発します。
今日は裏筑波林道沿いに歩きます。林道歩きだけでも結構楽しい道。
2
今日は裏筑波林道沿いに歩きます。林道歩きだけでも結構楽しい道。
ゴマナだと思うんだけど。
4
ゴマナだと思うんだけど。
サラシナショウマ
4
サラシナショウマ
ヒメキンミズヒキ
4
ヒメキンミズヒキ
キバナアキギリ
アケボノソウ、出たー!
11
アケボノソウ、出たー!
今年もキミに会えて良かったです
6
今年もキミに会えて良かったです
なんとも美しい
ノコンギクも地味にきれい
3
ノコンギクも地味にきれい
5裂した花冠と4裂した花冠
6
5裂した花冠と4裂した花冠
4裂バージョン
個人的には5裂バージョンの方が好き
4
個人的には5裂バージョンの方が好き
見飽きません
ツリフネソウ
マツカゼソウ
コメナモミ(小雌菜揉)
初見の花です。
3
コメナモミ(小雌菜揉)
初見の花です。
ハナタデ(花蓼)
5
ハナタデ(花蓼)
ゲンノショウコ
シロヨメナ(白嫁菜)
2
シロヨメナ(白嫁菜)
あ、マムちゃんだ!
3
あ、マムちゃんだ!
ここは左折します。このあと再び林道に合流するまで好ましい林間の道が続きます。
ここは左折します。このあと再び林道に合流するまで好ましい林間の道が続きます。
アズマレイジンソウ
4
アズマレイジンソウ
オクモミジハグマ
4
オクモミジハグマ
同じくオクモミジハグマ。きれいだね。
5
同じくオクモミジハグマ。きれいだね。
キッコウハグマで咲いている花は見かけなかった。閉鎖花はあったけど。
キッコウハグマで咲いている花は見かけなかった。閉鎖花はあったけど。
アキノタムラソウ
3
アキノタムラソウ
キバナアキギリ
ミゾソバ
アップで
ガンクビソウ
イヌトウバナ
歩きやすい林道が続いています
歩きやすい林道が続いています
すごい群落だ!
たぶんアキノウナギツカミ(秋の鰻掴)だと思います。
4
すごい群落だ!
たぶんアキノウナギツカミ(秋の鰻掴)だと思います。
こっちも群落だ!
2
こっちも群落だ!
ということで女の川に出た
ということで女の川に出た
キノコ山方面?
いつか歩いてみたいね。
キノコ山方面?
いつか歩いてみたいね。
カシワバハグマ
やっと男の川に着いた。ここまで1時間半以上かかった。お花の写真で立ち止まりすぎたかな。
1
やっと男の川に着いた。ここまで1時間半以上かかった。お花の写真で立ち止まりすぎたかな。
ここを登ります。とてもいい雰囲気。
1
ここを登ります。とてもいい雰囲気。
オクモミジハグマ
4
オクモミジハグマ
写真ではわからないけどかなり巨大なキノコ。高さは優に20cm以上はあった。
2
写真ではわからないけどかなり巨大なキノコ。高さは優に20cm以上はあった。
自然研究路の分岐は右を行きます。
自然研究路の分岐は右を行きます。
アサマヒコダイ。これを見て一瞬タカオヒコダイだと思った。(葉の形が全然違うので判別できる)
4
アサマヒコダイ。これを見て一瞬タカオヒコダイだと思った。(葉の形が全然違うので判別できる)
アサマヒコダイをクリップレンズでアップ
6
アサマヒコダイをクリップレンズでアップ
アキノキリンソウ
2
アキノキリンソウ
ということでやっと男体山に着いた。
3
ということでやっと男体山に着いた。
女体山方面。少し色づき始めたかな?
2
女体山方面。少し色づき始めたかな?
横向きのキミはトネアザミ?
3
横向きのキミはトネアザミ?
ツクバトリカブト
6
ツクバトリカブト
キツネノボタンに似てるけど・・・?
2
キツネノボタンに似てるけど・・・?
女体山に着きました。若者がいっぱい。
2
女体山に着きました。若者がいっぱい。
さすがの一等三角点
1
さすがの一等三角点
出たー!ダイモンジソウ
6
出たー!ダイモンジソウ
きれいだね
これもいいな
さあ下山しましょ
さあ下山しましょ
なんだっけ?「弁慶七戻り」だっけ?
2
なんだっけ?「弁慶七戻り」だっけ?
ふたたびツクバトリカブト
3
ふたたびツクバトリカブト
つつじヶ丘が見えてきたぞ。
2
つつじヶ丘が見えてきたぞ。
イヌトウバナ
キツネノマゴ
今回のアンチョコです。レストハウスで350円で売ってたんだけど、今回撮った花のほとんどが載ってました。
コスパ良すぎです。
3
今回のアンチョコです。レストハウスで350円で売ってたんだけど、今回撮った花のほとんどが載ってました。
コスパ良すぎです。

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 帽子 トレッキングポール 行動食 非常食 水(1.5L) 保温水筒(0.5L) カップ 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 時計 タオル カメラ マスク 消毒液 防虫スプレー

感想

2日前に訪れた沼原湿原でアケボノソウが見られなかったので、かなりストレスがたまっていた。

それならば、ということで裏筑波に行ってきた。

お目当てのアケボノソウがたくさん咲いていてうれしかった。
うん、やはり来てよかったなあ。

うれしかったのは、タカオヒコダイにそっくりなアサマヒコダイに出合えたこと。
ほんのりピンクと褐色の取り合わせが印象的だ。

ダイモンジソウの群落にも出合えたし、さすがは花の筑波山だなあ。
また来ようっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人

コメント

アケボノソウ♪

gorozoさん、こんばんは♪

アケボノソウに会えて良かったですね♪
息子が3月までつくばにいたので、奥様と何度か筑波山に行きましたが、裏筑波は未踏です。
息子は既に都内に引っ越してしまいましたが、裏筑波も行ってみたいと思ってました。
参考にさせて頂きますm(_ _)m

また、アケボノソウを見に、高尾にお越し下さいませm(_ _)m
2021/9/29 21:47
velldyさん
息子さんがつくばにいらっしゃったのですか。
ということは無事に卒業されたのですね。おめでとうございます。

velldyさんの機動力なら裏筑波のキャンプ場に車を置いて、裏側の登山道のいくつかを登り降りすればとても静かな山歩きができますよ。
筑波山って、たくさんの登山道が開かれていて危険度も少なくどれも楽しめそうです。

さて、明日から10月。
奥多摩、高尾、丹沢あたりも足をのばしてみたいと思います。
問題はヒマよりも体力です。(笑)
2021/9/30 8:31
gorozoさん、おはようございます。
ようこそ、筑波山へ!!!!!!!!!!!!!!

アケボノソウ、最高潮ですね、すばらしい。うっとりとしてしまいます。gorozoさんも書かれたように、ホント見飽きません。花期はもう少し先かと思っていたのですが、こりゃ、急遽筑波山に行かなくちゃ!昨年は草刈りで刈られていたので、今年はなにがなんでも見たいのです!

一方、アキノウナギツカミって、この名はなんじゃそりゃー、ふふふ、と思ってググったら、「茎に生える刺を利用すればヌルヌルするウナギも簡単につかめるだろう」だとか。だったらバラでもウナギを掴めそうですが(笑)。

そして、花の小冊子、いいですね〜。いつもレストハウスには寄らないのでまったく知りませんでした。これもぜひ買おう!と思いました。

楽しさが伝わるレコ、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
2021/9/30 9:29
miyapon03さん
こんにちは
筑波山、良かったですー!

今回はじめて男の川コースをたどり、これまた初めて男体山に登頂しました。
筑波山にはこれまで5,6回訪れているはずなんですが男体山は初登頂です。

アケボノソウ、おっしゃるとおりで最盛期ですね。
今週末にでも機会があればぜひ歩いてみてください。

アキノウナギツカミのことは、もちろん350円のアンチョコで知りました。
たぶんコレだろうなと。
この小冊子、花の名前と写真だけしか載ってないのですが、季節ごとに掲載されていてとても探しやすいです。
「一家に一冊」じゃないですが、筑波山の山歩きの友にぜひお買い求めください。(笑)
2021/9/30 11:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら