記録ID: 3576702
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山で秋のお花さがし
2021年09月29日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 611m
- 下り
- 613m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ポピュラーなコースなので道は明瞭です。 女体山から弁慶茶屋跡までは岩ゴロゴロの下りなのでスリップに注意。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
トレッキングポール
行動食
非常食
水(1.5L)
保温水筒(0.5L)
カップ
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ホイッスル
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急用シート
保険証
スマホ
時計
タオル
カメラ
マスク
消毒液
防虫スプレー
|
---|
感想
2日前に訪れた沼原湿原でアケボノソウが見られなかったので、かなりストレスがたまっていた。
それならば、ということで裏筑波に行ってきた。
お目当てのアケボノソウがたくさん咲いていてうれしかった。
うん、やはり来てよかったなあ。
うれしかったのは、タカオヒコダイにそっくりなアサマヒコダイに出合えたこと。
ほんのりピンクと褐色の取り合わせが印象的だ。
ダイモンジソウの群落にも出合えたし、さすがは花の筑波山だなあ。
また来ようっと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人
gorozoさん、こんばんは♪
アケボノソウに会えて良かったですね♪
息子が3月までつくばにいたので、奥様と何度か筑波山に行きましたが、裏筑波は未踏です。
息子は既に都内に引っ越してしまいましたが、裏筑波も行ってみたいと思ってました。
参考にさせて頂きますm(_ _)m
また、アケボノソウを見に、高尾にお越し下さいませm(_ _)m
息子さんがつくばにいらっしゃったのですか。
ということは無事に卒業されたのですね。おめでとうございます。
velldyさんの機動力なら裏筑波のキャンプ場に車を置いて、裏側の登山道のいくつかを登り降りすればとても静かな山歩きができますよ。
筑波山って、たくさんの登山道が開かれていて危険度も少なくどれも楽しめそうです。
さて、明日から10月。
奥多摩、高尾、丹沢あたりも足をのばしてみたいと思います。
問題はヒマよりも体力です。(笑)
ようこそ、筑波山へ!!!!!!!!!!!!!!
アケボノソウ、最高潮ですね、すばらしい。うっとりとしてしまいます。gorozoさんも書かれたように、ホント見飽きません。花期はもう少し先かと思っていたのですが、こりゃ、急遽筑波山に行かなくちゃ!昨年は草刈りで刈られていたので、今年はなにがなんでも見たいのです!
一方、アキノウナギツカミって、この名はなんじゃそりゃー、ふふふ、と思ってググったら、「茎に生える刺を利用すればヌルヌルするウナギも簡単につかめるだろう」だとか。だったらバラでもウナギを掴めそうですが(笑)。
そして、花の小冊子、いいですね〜。いつもレストハウスには寄らないのでまったく知りませんでした。これもぜひ買おう!と思いました。
楽しさが伝わるレコ、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
こんにちは
筑波山、良かったですー!
今回はじめて男の川コースをたどり、これまた初めて男体山に登頂しました。
筑波山にはこれまで5,6回訪れているはずなんですが男体山は初登頂です。
アケボノソウ、おっしゃるとおりで最盛期ですね。
今週末にでも機会があればぜひ歩いてみてください。
アキノウナギツカミのことは、もちろん350円のアンチョコで知りました。
たぶんコレだろうなと。
この小冊子、花の名前と写真だけしか載ってないのですが、季節ごとに掲載されていてとても探しやすいです。
「一家に一冊」じゃないですが、筑波山の山歩きの友にぜひお買い求めください。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する