大混雑!落葉しててある意味良かった木曽駒ヶ岳

- GPS
- 05:57
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 634m
- 下り
- 624m
コースタイム
5:00 さらに行列倍。トイレも行列。
5:10 タクシーにて颯爽としらび平駅へ
5:50 しらび平駅
6:10 ロープウェイ発
6:20 千畳敷カール
6:40 八丁坂分岐
7:10 乗越浄土
7:15 宝剣山荘
7:30 中岳
8:00 駒ヶ岳頂上 + 休憩
8:20 出発
9:30 八合目
9:40 濃が池 + 休憩
10:20 出発
10:40 分岐
11:00 駒飼ノ池
11:40 宝剣山荘
12:15 千畳敷カール
| 天候 | ド快晴!ガスなし、雲なし |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
すでに5割ほど埋まっている。 その後、夜中にぞくぞくと車がはいってくる。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 どこも整備されて歩きやすい。 駒飼ノ池手前にハシゴあり。 |
写真
感想
去年から行きたい!と思ってた駒ヶ岳。
めちゃくちゃ混むのも知っていた駒ヶ岳。
遂に挑戦。
混雑具合に挑戦。
・・・噂以上の混み具合感。
前日夜ついた段階でまだ誘導している方々がいる。
きっとこの日最終で降りてきた人たちの誘導係なのでしょう。
しかし、
バスはどのくらい混むのだろう・・・と心配はまったくせず。
なぜなら!わたし!タクシーを予約しているから!
ただし5:40予約なのでロープウェイの待ち時間は結構あるんだろうなぁ、と不安。
でもバス一番に乗るには3:00から並ぶ・・・との話なのでタクシーで時間を買うことに。
ゆっくり起床4:30。
うわ!すでに並んでいる。まだまだまっくら。満天の星空。
すでに1時間待ちっぽいな・・・。トイレに行き、準備開始。
あれ・・・係の方の「バスの最後尾です!」の声が近づいてくる・・・。
駐車場かなり奥に止めたのにもう行列がやってきた。
そして準備完了の頃にはその声も遠くなり・・・。
係の方に聞いてみたところ、もう2時間待ちですね、と。
あとタクシーまで40分あるなぁ、と思ってた所。電話が!
タクシー会社からであと10分でいけますよ、と。
朗報!!
ちょうど先行するバスが3-4台くらいいったあたりなのでこれはかなり期待できる!
みなさまが並んでいる所をスイスイとすり抜け、タクシー乗り場に。
しかもタクシーもちょうど到着!なんともラッキ−。
優越感にひたりつつ、チケット売り場で相乗りしませんかー?とお声かけ。
すぐ名乗り出てくれました。一緒に同乗ししらび平まで。
1人1,000円程度でいけます。これはバスより全然いい!しかも途中でバス2台くらい抜きました。
運転手様ありがとうございます。
曰く、「今年一番の混雑っぷりですね」
ご一緒した男性はバスチケットを購入済みでしたが全然価値あります、との事。
確かに。
結局、ロープウェイも始発から3本目に乗れさくさく!
という事で遂に来ました千畳敷カール!
残念ながら紅葉はほとんど終わってましたが、いやはや絶景!
立山にも負けず劣らず。
強風でしたが晴天。道も整備されとても歩きやすく。
風の強さと人の多さもあり宝剣岳チャレンジはやめときましたが
駒ヶ岳〜濃ヶ池方面へ。
事前ヤマレコで濃ヶ池方面の紅葉がすばらしい!とあったので
標高も低いしもしかしたらまだいけるかも・・・と。
途中、槍穂高も富士山もキレいにみえ、しかもこの日は初冠雪だった模様。
濃ヶ池はほぼ落葉してたけど、その先に紅葉が残っていた!
キレい過ぎる・・・。
ぼーっと眺めたり、写真を撮ったりとして時間が過ぎていく・・・。
午後からはロープウェイが激混みします、との言葉を思い出し、
名残惜しさもありつつ先へ進む。
結局12:30に戻った段階でちょうど整理券配布時間に。
120番台をもらい2本待ってロープウェイに。
ロープウェイを降りるとまだまだ人盛りが!
なんと上り3時間待ち!
先週の紅葉最盛期でゆっくりしてたらこの渋滞に巻き込まれてたな・・・。
さらにバスからまだまだ人があがってくる!
スゴイ・・・。
次は・・・宝剣岳に挑戦したいけど、、、この混雑具合にはためらうなぁ。
準備万端でのぞんでよかったよかった。
噂通りのすばらしい山でした。









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する