紅葉を愛でに白山へ。ちょっと「転法輪の窟」へも寄りました。



- GPS
- 09:26
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 2,009m
コースタイム
甚ノ助小屋=7:49
水平道分岐休憩=8:04〜8:36
南竜ヶ馬場=9:03〜9:11
展望歩道展望台=10:01〜10:06
平瀬道分岐=10:45
白山御前峰頂上=11:52
転法輪の窟昼食=12:29〜13:24
登山道合流=13:56
室堂=14:27〜14:35
南竜ヶ馬場=15:37〜15:50
甚ノ助小屋=16:20
別当出合よりバイクにて=17:05
市ノ瀬=17:21
後続を迎えに別当出合へ車で戻りました。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上より転法輪の窟へは少々危険なためログは省略させてもらいました。 その他危険箇所無し。 |
写真
感想
久しぶりに登山仲間と一緒に白山へ紅葉を見に行くことになった。
10月半ばにもなると外気が冷たく登山道を歩いても快適に歩けた。
スローペースで歩いたので中飯場や甚ノ助小屋にも休憩せず水平道分岐にて大休止となった。
別山尾根や加越国境等々を眺めながらのドリップ珈琲は最高の気分だ。
いつもは僅かに休憩するだけで歩いているがのんびり登山ならではの楽しみだ。
それから南竜ヶ馬場で用を足し、展望歩道を歩き紅葉の様子を見ながら高度を上げていった。
振り返ると油坂の頭へ上る登山道や南竜ヶ馬場のカラフルなテントサイトが目に入った。
さらに沢を横切り上ると東方面に白水湖や大倉尾根が見えてくる。大倉避難小屋あたりは良く紅葉しているようだ。でもちょっと時期がずれたみたいだった。
残念ながら「御嶽山」や「乗鞍岳」は雲に隠れていて全体は見えなかった。
高度が上がるにつれ登山道脇には昨日降ったのか初雪がうっすらと残っていて冬間近を感じさせた。
紅葉はというと、台風による影響かナナカマドは赤い実は付けているが葉っぱが余り無い。
いつも基準にしている枝振りの良いナナカマドも寂しい限りだ。
室堂手前よりショートカットで頂上に出た。
標柱の前は記念撮影の方々が大勢いた。
Kさん達が訪れていない「転法輪の窟」を尋ねることにした。
聞くところによると以前探索したが見つからなかったのこと。(爆)
ヤマレコユーザーの私には情報があり前回7/21迷わず見つけることが出来たのだ。
写真に写っているとおりツララが何本もぶら下がっていて気温の低いのが見て取れた。
あたたかい甘酒などを頂いて身体を温めた。
転法輪の窟から白山東面の台地には今日一番の黄葉が広がっていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する