記録ID: 358582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺から大峠〜金山鉱泉へ、のんびり2日間
2013年10月14日(月) 〜
2013年10月15日(火)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 2,258m
コースタイム
1日目
9:15上日川峠-10:30雷岩-10:40大菩薩嶺-11:15神部岩-12:20石丸峠-14:15小金沢山-15:35牛奥ノ雁ヶ腹摺山-16:50黒岳-17:35赤岩ノ丸-18:00大峠
2日目
6:00大峠-7:10雁ヶ腹摺山-8:10姥子山西峰-8:25東峰-10:10百間千場-11:00大岱山分岐-12:25金山鉱泉
9:15上日川峠-10:30雷岩-10:40大菩薩嶺-11:15神部岩-12:20石丸峠-14:15小金沢山-15:35牛奥ノ雁ヶ腹摺山-16:50黒岳-17:35赤岩ノ丸-18:00大峠
2日目
6:00大峠-7:10雁ヶ腹摺山-8:10姥子山西峰-8:25東峰-10:10百間千場-11:00大岱山分岐-12:25金山鉱泉
天候 | 14日晴れ後曇・15日曇後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
写真
感想
秀麗富嶽十二景を数巡る目的の2日間。
当初は大菩薩嶺から湯ノ沢峠に向って小屋泊と計画していたが、欲が出て大峠へ向う。黒岳山頂では未だ明るかったが赤岩ノ丸辺りからはヘッドライトが頼もしい暗さとなり、大峠まで下りて来た頃にはすっかり真っ暗。そのまま休憩所の屋根下にてビバークする。
2日目早朝、ラジオは天気が崩れるとしきりに言う。相方と相談し、セーメーバンから大月へ至るルートを諦め昼くらいに金山鉱泉へと下るルートを選択して出発。姥子山から金山峠へ向う辺りで雨がしっかりと降り始め、徐々に強さを増す。降雨に煩さを感じ始めた昼過ぎ金山鉱泉の民宿に到着、タクシーを呼んでもらって大月駅へ至る。タク代、3,140円也。
古くから渓流釣りを嗜む身でもあり野営は10代半ばから相当数経験済みであったが、山歩きにて野宿するのは今回が初めてのこと。
少しずつ釣りから山へとシフトする中年親父の心境変化を、自分でも感じたりしている、かも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する