紅葉終わりかけの日光白根山



- GPS
- 04:20
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 677m
- 下り
- 687m
コースタイム
10:57 白根山神社
12:00 座禅山火口
13:50 丸沼高原
天候 | 晴れのち曇り 山頂付近ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは 7:30開始だったが、行列になっていた。 日光白根山ロープウェイ http://www.marunuma.jp/attraction/ropeway/ 往復1,900円 得々パックロープウェイ往復+日帰り温泉2,100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) 山頂直下の下山路は、かなり急。 ■登山ポスト ロープウェイ山麓駅内にあり。 ■下山後の温泉 「座禅温泉」 ロープウェイ山麓駅内にあり。得々切符を買うとお得。 内湯のみだがちゃんと温泉だしドライヤーもある。穴場かも? |
写真
感想
・三連休を利用して前日テント泊して翌日日光白根山へ。
・テントは日光湯元キャンプ場へ。丸沼高原からは車で30分強だが、圧倒的に安い。1人1泊1,000円。
水場は近いしトイレは水洗だし。近くのホテルで日帰り入浴できるし。かなりおすすめ。
ただしテント場に鹿のフンが大量にあるのが難点。恐らく夜中には鹿が下りてきているな。
・日光白根山ロープウェイはこの日、7:30から運行開始だったが、7:00近くに到着したら既に駐車場には車が
大量にいた。
また、運行前からロープウェイ乗り場は長蛇の列に。
・山頂駅の気温はかなり低かった。日光白根山を見たら山頂付近は白っぽくなっていた。
白い岩?と思ったが、実際は木が凍っていたためだった。
・登山道は山頂付近以外は概ね歩きやすい。ハイキング初心者が多いので、気持ちにゆとりが必要。
・山頂付近はかなり寒い。森林限界を超えると風を直接受けるので、風対策が必要。
もちろん手袋、毛糸の帽子もあった方がいい。下界は暑くてもココは別。
日光白根山山頂の気温は2℃だった。
この日はガスが酷く視界が悪かった。ハイキングの経験が少ない人は往路と同じルートで下山した方がよい。
・山頂から五色沼方面への下山路は切れているとこがも多いので要注意。
・日光白根山は、既に紅葉は終わっていた。
・気温も低く、展望がなかったので残念だったが、今回利用したテント場はかなりよい。
でも我々の装備ではこれ以降のテントはムリ。
・下山後、ロープウェイ駅併設の座禅温泉へ。リーズナブルで必要最低限のものしかないが、汗を流して
温まるだけであれば文句なし。
・帰宅路は、沼田IC方面にしたが、一般道が激混み。沼田ICまで2時間以上かかった。
また、関越が大渋滞だったので、結局高崎JCTから東北自動車方面へ。
中禅寺湖方面の方がよかったかもしれない、、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する