ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3599927
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳 新中の湯ピストン ☆ストマ登山32 日本百名山シリーズ66座目☆

2021年10月04日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
7.1km
登り
861m
下り
848m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:21
合計
4:21
距離 7.1km 登り 863m 下り 861m
6:36
61
7:37
7:58
46
8:44
59
9:43
新中の湯登山口
約3分以下のストップ(給水、補給、写真撮影等)は記録していません
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入下山・新中の湯登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
コース全般、良く整備され良い道です
森林限界までが自然林に囲まれた土の道、森林限界から普通のガレの道
前日夕方、通いなれた松本への道を行く。17号の深谷バイパス。予算の関係で行きは下道(^^;
明日は天気が良さそうだ(^^)
2021年10月03日 17:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 17:09
前日夕方、通いなれた松本への道を行く。17号の深谷バイパス。予算の関係で行きは下道(^^;
明日は天気が良さそうだ(^^)
ヘッデン無しで行動できるようになってから新中の湯駐車場を出発。今朝は良く冷えた。5℃以下だったんじゃないかな?
2021年10月04日 05:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 5:20
ヘッデン無しで行動できるようになってから新中の湯駐車場を出発。今朝は良く冷えた。5℃以下だったんじゃないかな?
まずこんな自然林に囲まれた道を行く
2021年10月04日 05:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 5:57
まずこんな自然林に囲まれた道を行く
良く整備されている(^^)
2021年10月04日 06:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 6:13
良く整備されている(^^)
2021年10月04日 06:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 6:25
計算値より1時間遅れで日の出(^^;
2021年10月04日 06:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 6:28
計算値より1時間遅れで日の出(^^;
樹高が下がってきた
2021年10月04日 06:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 6:30
樹高が下がってきた
そろそろ森林限界。今日はこっから上が紅葉
2021年10月04日 06:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 6:32
そろそろ森林限界。今日はこっから上が紅葉
頂上が見えた。南峰が見える。北峰は手前の尾根に隠されてる
2021年10月04日 06:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 6:34
頂上が見えた。南峰が見える。北峰は手前の尾根に隠されてる
広場。緑のロープでとうせんぼは旧道かな?
2021年10月04日 06:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 6:35
広場。緑のロープでとうせんぼは旧道かな?
快晴の空の下のきれいな紅葉
2021年10月04日 06:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 6:41
快晴の空の下のきれいな紅葉
2021年10月04日 06:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 6:50
2021年10月04日 07:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:02
ここでルートミス。上の×ペンキを見て緑のロープの左側から直上してしまった。×の下の○ペンキを見落とした(^^;
ロープの右側に行けば立派な道があった(^^)
恥ずかしい(^^;(^^;
2021年10月04日 07:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:11
ここでルートミス。上の×ペンキを見て緑のロープの左側から直上してしまった。×の下の○ペンキを見落とした(^^;
ロープの右側に行けば立派な道があった(^^)
恥ずかしい(^^;(^^;
頂上は近い
2021年10月04日 07:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:11
頂上は近い
2021年10月04日 07:14撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:14
2021年10月04日 07:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:20
2021年10月04日 07:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:30
南峰と北峰の鞍部から火口湖?
2021年10月04日 07:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:34
南峰と北峰の鞍部から火口湖?
鞍部から南峰。ここは立入禁止
2021年10月04日 07:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:34
鞍部から南峰。ここは立入禁止
北峰下の5.9位のフェース。この位の岩がオレは好き(^^)
2021年10月04日 07:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:37
北峰下の5.9位のフェース。この位の岩がオレは好き(^^)
北峰へは右から回り込む
2021年10月04日 07:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:38
北峰へは右から回り込む
焼岳北峰到着(^^)
ぬいぐるみは先行者のマスコット(?)(^^)
2021年10月04日 07:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:49
焼岳北峰到着(^^)
ぬいぐるみは先行者のマスコット(?)(^^)
南峰。左奥は乗鞍
2021年10月04日 07:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:42
南峰。左奥は乗鞍
南峰右奥彼方は白山かな?
2021年10月04日 07:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:42
南峰右奥彼方は白山かな?
笠ヶ岳から槍ヶ岳
2021年10月04日 07:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:42
笠ヶ岳から槍ヶ岳
上高地を囲んで西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、明神岳。左奥が槍ヶ岳
2021年10月04日 07:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:42
上高地を囲んで西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、明神岳。左奥が槍ヶ岳
池と南峰
2021年10月04日 07:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:44
池と南峰
下り始めて、焼岳小屋へのコースとの分岐点と思うが指導票は見当たらない
2021年10月04日 07:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:54
下り始めて、焼岳小屋へのコースとの分岐点と思うが指導票は見当たらない
と、岩にペンキだった(^^)
2021年10月04日 07:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:54
と、岩にペンキだった(^^)
左は焼小屋??(^o^)
2021年10月04日 07:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:54
左は焼小屋??(^o^)
北峰直下に激しく噴煙が出てるとこがある
2021年10月04日 07:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 7:58
北峰直下に激しく噴煙が出てるとこがある
さて、この気持ち良い風景の中を下りよう(^^)
2021年10月04日 08:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 8:07
さて、この気持ち良い風景の中を下りよう(^^)
遠景は中央アルプス
2021年10月04日 08:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 8:16
遠景は中央アルプス
2021年10月04日 08:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 8:32
樹林帯に入りしばらく下る。下りで平日なのにたくさんの人とすれ違った。人気の山なんだなぁ(^^)
2021年10月04日 08:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 8:59
樹林帯に入りしばらく下る。下りで平日なのにたくさんの人とすれ違った。人気の山なんだなぁ(^^)
駐車場に戻ってきた。平日だが満車・・狭いもんなぁ(^^;
2021年10月04日 09:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 9:42
駐車場に戻ってきた。平日だが満車・・狭いもんなぁ(^^;
新中の湯駐車場は広い路肩を利用したものだから設備は何もない。松本方面で一番近い公衆トイレは沢渡第2駐車場の沢渡公衆トイレ(多機能トイレ有)と思う。トイレ利用者専用の駐車スペースもある(^^)
2021年10月04日 10:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 10:27
新中の湯駐車場は広い路肩を利用したものだから設備は何もない。松本方面で一番近い公衆トイレは沢渡第2駐車場の沢渡公衆トイレ(多機能トイレ有)と思う。トイレ利用者専用の駐車スペースもある(^^)
帰り道は富士山に向かって中央高速
2021年10月04日 12:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 12:47
帰り道は富士山に向かって中央高速
☆今日の雲☆
2021年10月04日 13:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/4 13:08
☆今日の雲☆

感想

良い天気、良い紅葉、良い山、良い山行でした(^^)

2019年12月に日本百名山の挑戦を表明して早2年近く、やっとひとつ登った(^^;(^^;
このペースだと100名山完登は70年後だ(^^;(^^;(^^;

ま、それはそれとして・・

今回は安易に登りすぎたかな?

・・思った
単独行でこんな升目を塗りつぶすような登り方はオレには合わない
この山はきっとオレの記憶に残らない
せっかくの初見が台無しだ
もう少し工夫して登れば良かった
初見・・オンサイトトライは生涯ただ一度だけなのだから!

・・疑問
20代の時、北アルプスを縦走した。その時西穂で上高地に下りてる。なぜ焼岳まで行かなかったのだろう?
その方が完結性があるし焼岳も縦走締めくくりの山として印象に残ったろう。
西穂から上高地に下りてしまった理由が分からない。
何か理由があったのだと思うが・・忘れてしまった(^^;
時間も食料も体力も十分余裕があった。
何か思い出すかと思って当時使っていたエアリアマップ・・山と高原地図「槍穂高」1986年版を見てみた。すると焼岳は範囲外だ。載ってない。だから行かなかったのか?
そんなものかな?と思いつ隣の乗鞍高原1990年版も見てみた。

あ!!

「頂上は登山禁止」

焼岳小屋までしが赤線が無い!
中の湯コースなど影も形も無い!!

そゆことね(^^;(^^;(^^;

◇ストマ考(私見です)
パウチが濡れるほど汗はかかなかった。が、行動時間は短かいのにパウチのへそ側が若干浮いていた。
最近腹の形が変わったせいで(痩せた?締まった??(^^) )浮きやすいのかもしれない(^^;


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

連チャンで100名山じゃん(^^♪

66座目か〜♬

おお法螺ふいてたと思ってたけど

コロナの制約が無ければ
あながち実現可能じゃあ無いかなぁ

Norokenさんの100名山パワー
2回分いただきました
(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪。.
2021/10/5 14:05
そうですね、百名山で大切なのは山へ向かうモチベーションでしょう。
確かに日帰り登山を越えた泊りのテクニック、体力が必要ですが、何よりも全国の山へ向かうという気持ちが大切と思います。
だから週2山行のa-bannさんはやれそうに見えるのです(^^)(^^)
2021/10/5 15:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら