記録ID: 3599927
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳 新中の湯ピストン ☆ストマ登山32 日本百名山シリーズ66座目☆
2021年10月04日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 861m
- 下り
- 848m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般、良く整備され良い道です 森林限界までが自然林に囲まれた土の道、森林限界から普通のガレの道 |
写真
ここでルートミス。上の×ペンキを見て緑のロープの左側から直上してしまった。×の下の○ペンキを見落とした(^^;
ロープの右側に行けば立派な道があった(^^)
恥ずかしい(^^;(^^;
ロープの右側に行けば立派な道があった(^^)
恥ずかしい(^^;(^^;
新中の湯駐車場は広い路肩を利用したものだから設備は何もない。松本方面で一番近い公衆トイレは沢渡第2駐車場の沢渡公衆トイレ(多機能トイレ有)と思う。トイレ利用者専用の駐車スペースもある(^^)
感想
良い天気、良い紅葉、良い山、良い山行でした(^^)
2019年12月に日本百名山の挑戦を表明して早2年近く、やっとひとつ登った(^^;(^^;
このペースだと100名山完登は70年後だ(^^;(^^;(^^;
ま、それはそれとして・・
今回は安易に登りすぎたかな?
・・思った
単独行でこんな升目を塗りつぶすような登り方はオレには合わない
この山はきっとオレの記憶に残らない
せっかくの初見が台無しだ
もう少し工夫して登れば良かった
初見・・オンサイトトライは生涯ただ一度だけなのだから!
・・疑問
20代の時、北アルプスを縦走した。その時西穂で上高地に下りてる。なぜ焼岳まで行かなかったのだろう?
その方が完結性があるし焼岳も縦走締めくくりの山として印象に残ったろう。
西穂から上高地に下りてしまった理由が分からない。
何か理由があったのだと思うが・・忘れてしまった(^^;
時間も食料も体力も十分余裕があった。
何か思い出すかと思って当時使っていたエアリアマップ・・山と高原地図「槍穂高」1986年版を見てみた。すると焼岳は範囲外だ。載ってない。だから行かなかったのか?
そんなものかな?と思いつ隣の乗鞍高原1990年版も見てみた。
あ!!
「頂上は登山禁止」
焼岳小屋までしが赤線が無い!
中の湯コースなど影も形も無い!!
そゆことね(^^;(^^;(^^;
◇ストマ考(私見です)
パウチが濡れるほど汗はかかなかった。が、行動時間は短かいのにパウチのへそ側が若干浮いていた。
最近腹の形が変わったせいで(痩せた?締まった??(^^) )浮きやすいのかもしれない(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
66座目か〜♬
おお法螺ふいてたと思ってたけど
コロナの制約が無ければ
あながち実現可能じゃあ無いかなぁ
Norokenさんの100名山パワー
2回分いただきました
(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪。.
確かに日帰り登山を越えた泊りのテクニック、体力が必要ですが、何よりも全国の山へ向かうという気持ちが大切と思います。
だから週2山行のa-bannさんはやれそうに見えるのです(^^)(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する