記録ID: 3606794
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						鎮嶺碑と秋の花;ケーブル比叡、横川中堂、元山大師道を雄琴へ
								2021年10月07日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				京都府
																				滋賀県
																				京都府
																														
								 Konnichiha
			
				その他1人
								Konnichiha
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:40
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 432m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:31
					  距離 14.2km
					  登り 432m
					  下り 1,006m
					  
									    					17:57
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 復路:JR雄琴駅より電車で京都駅乗り換え地下鉄北大路駅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 横川中堂の下山路一部は路肩が崩れて一部細くなっているが、通れる。 特に注意をしていれば危険な箇所はない。 | 
| その他周辺情報 | 国際会館駅前2番のバス大原行きは15分毎にあるが、八瀬からのケーブルのつなぎで待ち時間が30分ほどあった。時刻表を確かめる必要あり。 市営だけ広場には食べ物店や自販機がある。大原、八瀬は土産物店のみ。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					友人を比叡山の横川中堂へ案内する
前回の足痛と喘息で下から登るのはやめて
八瀬からケーブルで「ケーブル比叡」(780m地点の駅)まで登り
そこから横川中堂へ
弁天池は湧き水がとても美しかった
友人を梅里雪山での登山者の遭難碑「鎮嶺碑」へ案内
登山者の慰霊碑、山の嶺の神を鎮める碑に参拝
元三大師堂へ参拝
円仁最初の根本如法塔へ
道元禅師修行の地でしばらく休息して自然を楽しむ
大好きな場所の一つ
元三大師道を下山 琵琶湖展望台に立ちより
下山して雄琴駅までの道々にあるお花たちを楽しみました
最高の出会いは期待していなかったアケボノソウに会えたこと
前回も別の経路を歩いてアケボノソウに出会っていたのですが、
場所を忘れてしまっていました。
この花はもう絶滅危惧種とのこと 
自然の中で大切に保存されること願います
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:450人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する