ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361088
全員に公開
ハイキング
関東

筑波山 〜御幸ヶ原コース→白雲橋コース周回 仕事で茨木シリーズだったので 筑波山神社起点で「筑波階段」を登り,「筑波山」を下る〜

2013年10月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
7.4km
登り
778m
下り
794m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:17 筑波山神社手前の第一駐車場(出発)
07:34 筑波山神社の大きな鳥居
07:44 筑波山神社参拝
07:46 御幸ヶ原コース登山道(出発)
08:32 男女川源流
08:55 御幸ヶ原(小休止)
09:06 御幸ヶ原(出発)
09:14 男体山山頂
09:24 御幸ヶ原
09:34 女体山山頂(小休止)
09:40 女体山山頂(出発)
10:00 母の胎内くぐり
10:03 つつじヶ丘・筑波神社分岐(白雲橋コースへ)
10:40 筑波山神社
10:54 第一駐車場に到着

天候 曇りなれど高層雲。
眺望はあり。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
20kmほど離れた「道の駅 しもつま」で車中泊。
筑波山神社の手前の第一駐車場に駐車(無料)に駐車。
その他の駐車場は公営,民営ともに駐車料金がかかるようです。
第二駐車場に公衆トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
御幸ヶ原コースはなにがなんでも「傾斜のあるところ」には「階段を作ろう」と誰かが決めたような階段コースでした。
頂上付近は階段とコンクリにまとめられたコース。
白雲橋コースはなかなかええ感じの登山道でした。
僕は周回コースの組み方を間違えました(笑)
女体山山頂は絶景。
やっぱり僕はコースを組み間違えました(笑)
朝の第一駐車場。
ちょっと筑波山神社から距離あるからですかね。
まだ空いてました。
2013年10月19日 07:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:17
朝の第一駐車場。
ちょっと筑波山神社から距離あるからですかね。
まだ空いてました。
駐車場からも平野からは高度感。
2013年10月19日 07:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:24
駐車場からも平野からは高度感。
筑波山神社に向かう大鳥居。
2013年10月19日 07:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:34
筑波山神社に向かう大鳥居。
筑波山神社に入る前の地図を確認しつつ。
2013年10月19日 07:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:38
筑波山神社に入る前の地図を確認しつつ。
筑波山神社へ。
2013年10月19日 07:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:39
筑波山神社へ。
神社ですな。
さすが信仰の山。
2013年10月19日 07:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:41
神社ですな。
さすが信仰の山。
参道の階段を上がります。
2013年10月19日 07:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:42
参道の階段を上がります。
さざれ石がありまして。
岐阜県庁以外で初めて見ました(笑)
2013年10月19日 07:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:44
さざれ石がありまして。
岐阜県庁以外で初めて見ました(笑)
筑波山神社。
なかなかな重厚なるお社をお参りしてスタート。
ここから左に行くと御幸ヶ原コース。
「筑波階段」のスタートです。
2013年10月19日 07:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 7:44
筑波山神社。
なかなかな重厚なるお社をお参りしてスタート。
ここから左に行くと御幸ヶ原コース。
「筑波階段」のスタートです。
男体山まで2.4km。
2013年10月19日 07:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:46
男体山まで2.4km。
鳥居をくぐって行きましょう。
2013年10月19日 07:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:47
鳥居をくぐって行きましょう。
登山道の要所に地図が掲示してあります。
2013年10月19日 07:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:47
登山道の要所に地図が掲示してあります。
階段。
2013年10月19日 07:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:58
階段。
階段,階段。
2013年10月19日 08:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:10
階段,階段。
階段,階段,階段。
2013年10月19日 08:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:18
階段,階段,階段。
男女川で「みなのがわ」
そりゃ,みんなです(笑)
2013年10月19日 08:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:31
男女川で「みなのがわ」
そりゃ,みんなです(笑)
男女川の源流。
2013年10月19日 08:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:32
男女川の源流。
階段,階段,階段,階段。
2013年10月19日 08:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:41
階段,階段,階段,階段。
階段,階段,階段,階段,石段。
2013年10月19日 08:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:43
階段,階段,階段,階段,石段。
階段,階段,階段,階段,石段,階段。
2013年10月19日 08:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:44
階段,階段,階段,階段,石段,階段。
階段,階段,階段,階段,石段,階段,階段。
2013年10月19日 08:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:47
階段,階段,階段,階段,石段,階段,階段。
階段,階段,階段,階段,石段,階段,階段,階段。
2013年10月19日 08:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:51
階段,階段,階段,階段,石段,階段,階段,階段。
階段,階段,階段,階段,石段,階段,階段,階段,最後の階段。
ええ加減にせぇや(笑)
2013年10月19日 08:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 8:54
階段,階段,階段,階段,石段,階段,階段,階段,最後の階段。
ええ加減にせぇや(笑)
御幸ヶ原。
ケーブルカーの山頂駅に到着。
2013年10月19日 08:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:55
御幸ヶ原。
ケーブルカーの山頂駅に到着。
さすが,平野の独立峰。
眺望は抜群。
2013年10月19日 08:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:56
さすが,平野の独立峰。
眺望は抜群。
どでかいトイレもあったりして。
2013年10月19日 09:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:06
どでかいトイレもあったりして。
やっぱり階段。
2013年10月19日 09:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:06
やっぱり階段。
やっぱり階段,階段。
2013年10月19日 09:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:08
やっぱり階段,階段。
やっぱり階段,階段,階段。
どんだけ段をきざむ!!
2013年10月19日 09:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:13
やっぱり階段,階段,階段。
どんだけ段をきざむ!!
山頂じゃない山頂標示。
2013年10月19日 09:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:14
山頂じゃない山頂標示。
高度感は満載だけど。
2013年10月19日 09:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:15
高度感は満載だけど。
女体山方向を見て。
2013年10月19日 09:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:15
女体山方向を見て。
霞ヶ浦。
景色は良いんですけど。
2013年10月19日 09:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:17
霞ヶ浦。
景色は良いんですけど。
なんの理由があって木道渡した?
2013年10月19日 09:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:19
なんの理由があって木道渡した?
で,ケーブルカーの終着駅。
ケーブルカーで上がってきた団体さんがワンサカ。
2013年10月19日 09:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:24
で,ケーブルカーの終着駅。
ケーブルカーで上がってきた団体さんがワンサカ。
伊吹山の頂上の方が雰囲気いいです。
2013年10月19日 09:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:24
伊吹山の頂上の方が雰囲気いいです。
ガマ岩だそうで。
いろいろ奇岩に名前が付けてありました
2013年10月19日 09:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:30
ガマ岩だそうで。
いろいろ奇岩に名前が付けてありました
女体山の山頂。
2013年10月19日 09:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 9:34
女体山の山頂。
女体山の三角点。
2013年10月19日 09:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:34
女体山の三角点。
女体山の山頂はどえらい高度感と眺望。
写っている方は・・・。
すみません,知らない方(笑)
2013年10月19日 09:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 9:34
女体山の山頂はどえらい高度感と眺望。
写っている方は・・・。
すみません,知らない方(笑)
飛び出てる岩の上に陣取って小休止。
僕は高度恐怖症なんす(笑)
2013年10月19日 09:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:35
飛び出てる岩の上に陣取って小休止。
僕は高度恐怖症なんす(笑)
タ○○○キュンキュン。
こえぇ高度感(笑)
さすが,平野の独立峰。
2013年10月19日 09:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:35
タ○○○キュンキュン。
こえぇ高度感(笑)
さすが,平野の独立峰。
これも知らない方なんですけど(笑)
平野の独立峰にたたずむ女性ってことで。
2013年10月19日 09:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:35
これも知らない方なんですけど(笑)
平野の独立峰にたたずむ女性ってことで。
山頂ケーブル駅 御幸ヶ原から男体山の方向。
さすが百名山の一座。
女体山の方からこんな眺望隠してやがった(笑)
2013年10月19日 09:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:36
山頂ケーブル駅 御幸ヶ原から男体山の方向。
さすが百名山の一座。
女体山の方からこんな眺望隠してやがった(笑)
女体山の眺望すげぇす。
2013年10月19日 09:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:37
女体山の眺望すげぇす。
ただ頂上が神社で「飲食禁止」って書いてあるし。
いつもの頂上乾杯は一応やめて。
2013年10月19日 09:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:40
ただ頂上が神社で「飲食禁止」って書いてあるし。
いつもの頂上乾杯は一応やめて。
白雲橋コースに向かったらちっちゃいクサリ場。
2013年10月19日 09:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:41
白雲橋コースに向かったらちっちゃいクサリ場。
あれ?
まだクサリ場続く。
階段じゃないの?
2013年10月19日 09:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:41
あれ?
まだクサリ場続く。
階段じゃないの?
諸々奇岩があったり。
2013年10月19日 09:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:53
諸々奇岩があったり。
なんだか祀られてたり。
2013年10月19日 09:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:57
なんだか祀られてたり。
御幸ヶ原コースと雰囲気違うんですけど。
2013年10月19日 09:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:57
御幸ヶ原コースと雰囲気違うんですけど。
母の胎内めぐりだそうで。
2013年10月19日 10:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:00
母の胎内めぐりだそうで。
弁慶七廻りだそうで。
どでかい上の岩がこえぇす。
2013年10月19日 10:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:01
弁慶七廻りだそうで。
どでかい上の岩がこえぇす。
お茶屋さんの跡。
2013年10月19日 10:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:03
お茶屋さんの跡。
ここでつつじヶ丘に行く道と,筑波山神社に降りる道との分岐。
今日は筑波山神社へ。
2013年10月19日 10:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:03
ここでつつじヶ丘に行く道と,筑波山神社に降りる道との分岐。
今日は筑波山神社へ。
白雲橋コース。
しっかりした登山道だがね(笑)
御幸ヶ原コースのあの階段は何?
2013年10月19日 10:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:26
白雲橋コース。
しっかりした登山道だがね(笑)
御幸ヶ原コースのあの階段は何?
なんか色々モニュメントがあって
2013年10月19日 10:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:30
なんか色々モニュメントがあって
筑波山神社に出るんすね。
2013年10月19日 10:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:38
筑波山神社に出るんすね。
実を言うと地図持ってなかったので助かりました。
この標示。
2013年10月19日 10:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:38
実を言うと地図持ってなかったので助かりました。
この標示。
筑波山神社の登山口あたりで標高200~300mありますから平野の眺望いいです。
2013年10月19日 10:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:38
筑波山神社の登山口あたりで標高200~300mありますから平野の眺望いいです。

感想

仕事で茨城シリーズ。
水木金を茨城県内のみで過ごして。
そんなことでもないと地元の岐阜県と出張先の主力である埼玉県の間にある,北アルプス・南アルプス・中央アルプス・八ヶ岳・奥秩父・秩父・奥多摩・丹沢あたり以外の山に行くこともないので。
せっかくなので関東平野の百名山の一座に登ろうと筑波山へ。

普段いろんな関東方面の山域で地元の伊吹山がコ馬鹿にされます。
「伊吹山って,ドライブウェイがあるからハイヒール履いたような女子が山頂にいるんでしょう?」
「セメントとるために百名山削ってるんでしょう?」
「まだ,登ってないけど,魅力ないです。」
僕にとって地元の伊吹山はいつものお山。
愛してやまず,何度登ってお楽しいうえに,気心知れてる分だけ雪がない時期限定ですが自分の実力を考えたり,新しい装備他を持って試したり,新しい目的を持った時に必ず試すホームのお山。
確かに岐阜県側からは通行料に3000円かかるドライブウェイで頂上に行ける山でありながらも,僕は滋賀県側からの登山道でしか登ったことないのでそのあたりはよくわかりませんが,登山道からしか見ることができない景色とお花があるから伊吹山は大好きです。

で,そんなこんなで伊吹山をコ馬鹿にしたり,百名山にふさわしくないとのたまわったりする関東の方たちの,関東平野の百名山を登ってみたくて登ってみました。
「西の富士に東の筑波」という信仰の山。
ガマの油の口上誕生の地。
「さぞかし」気分で行きましたから,関東の方には申し訳ございません。
悪態をつきます。
僕の中での期待値が高すぎて。
「あんなにコ馬鹿にするんだからさぞかし」とハードルを上げすぎて。
ご気分を害されるかもしれませんが。
お許しください。

そもそも登り口を間違えたのは僕です。
田舎者の僕が悪いのです。
一番つまらなくて下らない登山道を上がったのですから。

ガイドブックには「つつじヶ丘」からの登山道が紹介されていましたが。
標高差300m強のやり取りでは物足りないと感じ,ガイドブックで+200mぐらいがつく筑波山神社にお参りしてスタートしようと。
で,選択したコースが御幸ヶ原コース。
失敗しましたぁ。


誰があのコースを作ったんですかね?
ほんの少しでも傾斜があって。
樹の根っこで階段様にならないところには。
何がなんでも階段を刻むって感じの登山道。
神社の境内から登る信仰の道だからですか?
それとも,登山道をスニーカーで歩いて,木の根っこの階段様のところが雨後で濡れていてすっ転んで問題になったからですか?
御幸ヶ原コース ケーブルカー線路わきのコースはとにかく躍起になってコケも生えていない新しい木の階段が刻んであり。
とにかくメンドクサイ。
時期もあるでしょうけど,登山道に花が咲くわけでもなく。
眺望は一切なく。
とにかく階段登り。
階段刻んだヤツがつくば市役所の奴か,ケーブルカー関係のヤツか。
神様の前だろうがなんだろうか,悪態つきながらじゃないとのぼれないほどめんどくさい階段。
僕は「筑波山」に登りに来たのであって「筑波階段」登りに来たつもりはねぇ!!

ケーブルカー終着駅である御幸ヶ原につけば,ケーブルカーで上がってきた団体さんが横にひろがって登山道を歩き,すれ違いできないし。
御幸ヶ原〜男体山&女体山は階段をコンクリ整備してあるし。
伊吹山とは比べ物にならないほど山頂の観光化はひどいです。
そもそも,伊吹山は1300強の標高でありながら,樹木が育たず薬草や標高が低いのに高山植物が育つって特徴があるのですが。
筑波山はお花も特には見れずまぁ女体山からの眺望はさすがに平野の独立峰たる姿を見せて頂きましたが。
御幸ヶ原コースは登ったらダメです。
ここまでは「筑波階段」えお登った話です。
あんなひでぇ「筑波階段」は最悪です。




「筑波階段」を登って。とんでもないようなコンクリートの観光地を歩いた僕は女体山の山頂に。
観光客さんは岩場に出ず。
僕は特等席を頂いて眺望を楽しみ。


で,帰りに降りた「白雲橋コース」はなかなかでした。
整備されながら,手を加えすぎることなく。
でも手は加えてあるので危険個所もなく。
絶妙な町の,市民の百名山としてふさわしいスニーカーで登れる百名山様の登山道整備がなされてました。
僕は「筑波階段」=御幸ヶ原コースを登り,「筑波山の登山道」=白雲橋コースを降りてきました(笑)

結論。
スニーカーで登れる百名山。
晴れてる時はいいけど。
一旦雨が降ったり。
雨後で濡れたりしたら。
スニーカーでは岩は滑るし木も滑るし。
せっかく整備した木の階段はわざわざ滑らせるためのモノだし。
何のためにスリップするトラップを作ってるのですか?
雨降ったり,雨降った後の怖さを知らない奴が筑波山の登山道を整備してないですか?
責任の所在が知りたいです。


僕は自分の身は自分で守りますが。
「だから階段にする」は勘弁してください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

はじめまして(*^.^*)
茨城県のお山に来てくださってありがとうございます(*^.^*)

女体山頂上で佇んでいたものです(*^.^*)

筑波山もルート、裏筑波とか色々あるんでまた来てくださいね(*^.^*)

真冬の快晴のときは富士山とスカイツリーが見えますよ♪

伊吹山、行って見たい山です。来年のお花の時期にはお邪魔したいと思います(*^.^*)
2013/10/23 23:20
robakunさん。誠に申し訳ございません。
いやはや,悪態三昧のレコに高度感を表すための知らない人で勝手に登場させてすみません。
僕が御幸ヶ原コースを選ばなかったりすればすんだ話なのですが。
まことにすみません。
しかも,勝手に登場させて。
知らない方のお顔はとらないようにしているつもりなのですが。
佇まれていたお姿が高度感を表すのにあまりにいい感じだったので。
すみません。
掲載不可なら削除しますのですぐにお申し付けください。

伊吹は雪山に登りたい以外の時はGWスタートで。
GWには登山道にひっそりとカタクリの花が3合目に咲いてそこからうえはまた他のお花がワンサカです。
是非に。
2013/10/23 23:35
おはようございます(*^.^*)
写真、全然、大丈夫ですよ(*^.^*)

コスプレ登山の方と友達を先回りして待っていて景色眺めてました(*^.^*)
2013/10/24 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら