ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362094
全員に公開
ハイキング
奥秩父

八丁トンネルからデンジャラスな両神山〜紅葉に間に合った〜

2013年10月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
654m
下り
654m

コースタイム

八丁トンネル登山口7:30→8:12八丁峠→9:07西岳→9:47東岳→10:16剣ヶ峰10:50→11:10東岳→11:57西岳→12:35八丁峠展望台12:55→13:25八丁トンネル登山口



天候 台風が去って快晴!(10時頃までは風が強い)
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
所沢IC→(関越)→花園IC→途中有料道路有(410円)→八丁トンネル登山口駐車場(バイオトイレきれいです)
コース状況/
危険箇所等
八丁トンネル登山道からいきなり急登。前日までの台風による雨の影響で落ち葉が濡れていて滑りやすい。特に下りは神経を使う。
東岳までは途中何箇所か、道に迷いそうな所があり注意が必要。
鎖場が連続していて楽しいを通り越してしつこいくらいの鎖場がある。下りは特に注意が必要。

八丁トンネル。
2013年10月27日 13:37撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 13:37
八丁トンネル。
八丁トンネル登山口駐車場。日曜ですがガラガラです。
2013年10月27日 13:37撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 13:37
八丁トンネル登山口駐車場。日曜ですがガラガラです。
きれいなバイオトイレがあります。
2013年10月27日 07:30撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 7:30
きれいなバイオトイレがあります。
登山口からは、いきなりの坂道になります。
2013年10月27日 07:31撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 7:31
登山口からは、いきなりの坂道になります。
2013年10月27日 08:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 8:00
2013年10月27日 08:11撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 8:11
2013年10月27日 08:25撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 8:25
2013年10月27日 08:25撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 8:25
2013年10月27日 08:27撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 8:27
2013年10月27日 08:35撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 8:35
今年は「赤」が弱いようです。
2013年10月27日 08:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4
10/27 8:43
今年は「赤」が弱いようです。
2013年10月27日 08:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/27 8:43
こんな感じの鎖場が続きます。
2013年10月27日 08:47撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 8:47
こんな感じの鎖場が続きます。
2013年10月27日 08:53撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 8:53
2013年10月27日 09:05撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 9:05
こちらは下りです。
2013年10月27日 09:20撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 9:20
こちらは下りです。
2013年10月27日 09:29撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 9:29
2013年10月27日 09:41撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
10/27 9:41
2013年10月27日 09:42撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 9:42
2013年10月27日 09:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 9:43
2013年10月27日 09:45撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 9:45
2013年10月27日 10:15撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 10:15
2013年10月27日 10:15撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 10:15
富士山
2013年10月27日 10:26撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 10:26
富士山
2013年10月27日 10:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 10:43
南アルプスだと思います?
2013年10月27日 10:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 10:43
南アルプスだと思います?
2013年10月27日 10:44撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 10:44
八ヶ岳だと思います?
2013年10月27日 10:46撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 10:46
八ヶ岳だと思います?
2013年10月27日 11:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 11:28
2013年10月27日 11:37撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/27 11:37
谷です
2013年10月27日 11:41撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 11:41
谷です
2013年10月27日 11:46撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 11:46
昨日までの雨で、鎖場も濡れて滑りやすくなっていました。
2013年10月27日 12:03撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 12:03
昨日までの雨で、鎖場も濡れて滑りやすくなっていました。
2013年10月27日 12:11撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 12:11
2013年10月27日 12:14撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 12:14
2013年10月27日 12:14撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 12:14
2013年10月27日 12:55撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 12:55
2013年10月27日 13:21撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/27 13:21
2013年10月27日 13:38撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10/27 13:38
2013年10月27日 13:44撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
10/27 13:44
撮影機器:

感想

前日までの台風の影響で予報では午前中強風で登山不適。
朝まで迷ったが決行!4:50に出発。
八丁峠からのルートは鎖場の連続との事なので、このコースを選択する。
前日までの雨の影響で落ち葉が濡れていて滑りやすく神経を使う。
鎖場は予想以上に多く、いくつあったか数えきれない程。ピストンだった為、帰りはこの鎖場を下るのかと思うと憂鬱になる場所も2箇所位あった。
最初は楽しかった鎖場も、これだけあるとおなかいっぱいって感じ。
紅葉が綺麗で何度も立ち止まり見とれてしまった。天気も物凄く良く、頂上では360度の眺望があり、遠くの富士山や南アルプス、八ヶ岳がはっきりと見えた。来月予定の二子山、金峰山もはっきりと見えた。
360度ぐるっとはっきりと山々が見えたが、あの山は○○とわかったらとっても楽しいのに残念でした。
山頂からのパノラマ写真、どこかで入手できませんかね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1568人

コメント

頂上で会ってますね。
はじめまして。

私も同じ日に両神山に行きました。通過時間を見ると、頂上でお会いしてると思います。

ほんとに綺麗な紅葉でしたね!

頂上には、360度方位盤があり、それを確認すれば、山の名前がわかったのですが。

とはいえ、秩父から見てわかる山ってあまり無かったですけどね。富士山と浅間山と八ヶ岳ぐらいでしょうか。。。
2013/10/28 13:20
良かったらどうぞ
はじめまして、kazunoyamaさん。

私は今年の春に両神山に行きました。
鎖場が楽しいのは最初のうちだけで
すぐに飽きてしまって面倒くさかったのを思い出しましたcoldsweats01

私のレコの最初の写真がカシミールで作成した山座同定図です。
お役にたつかわかりませんが良かったらどうぞ。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-302848.html

写真をクリック→『元サイズ』をクリック→出てきた画像をクリック→
大きくなった写真を右クリックから『名前をつけて画像を保存』

上記の手順でお持ち頂けるはずです。

ついでにカシミール(カシバード)を使った山座同定図作成について
日記を書いていますので良かったらこちらもご覧下さい。

http://www.yamareco.com/modules/diary/12229-detail-50180
2013/10/28 15:13
take1104さん
頂上であっていそうですね。
頂上の方位盤は見たのですが、それでも良くわかりませんでした。富士山の場所が微妙にずれていたような気がしました。
コース的には短かったのですが、紅葉など景色を眺め過ぎて思いのほか時間が掛かりました。
とても良い眺めでしたね。

山行記録拝見させて頂きましたが、十二ケ岳楽しそうですね。
2013/10/28 22:46
muscatさん
山座同定図、とっても参考になります。
教えて頂き有難うございます。山に行くのには、身体だけで無く、頭も鍛えないと楽しさ半減ってところですね。
これからは頭も鍛えて楽しさ2倍で行ってみます。
2013/10/28 22:53
東岳ですれ違ったようです
 初めまして、kazunoyamaさん。
 私はその日上落合側から登りました。
 通過時刻を見ると、丁度東岳ですれ違っていますね。私はまだ登っている途中ですが(笑)
 この日は紅葉が綺麗でしたね

 東岳と剣が峰で撮ったVRパノラマをレコに載せてるので、よろしければ是非山座同定をリトライしてみてください。レコの下の方のブログパーツ部分で、パノラマをマウスの操作で回転させたりズームさせたり出来ますのでいじってやってください↓
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362311.html
2013/10/29 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら