記録ID: 362251
全員に公開
沢登り
奥秩父
金峰山麓・本谷川金山沢(イサゴ沢)
2013年10月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:04
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 941m
- 下り
- 923m
コースタイム
出発6:55-7:55入渓-9:05大日沢出合-10:57登山道11:30-13:05みずがき山荘-13:35駐車スペース
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関の場合、バス利用で金山平10:05着、みずがき山荘16:35発を利用すれば東京から当日発でもギリギリ日帰り可能か。 沢登りの入渓は、廃林道を使い最後は踏み跡を辿ります。 林道崩落箇所の金山沢はほとんど靴をぬらさないでも渡渉可能。 地図を見ながら分岐に注意して行くと新しい堰堤が連続します。 平成4年竣工の堰堤まで林道は来ていますが、その上にも堰堤あり。 林道は迂回しながら続いているように見えますが行き先は未確認。 最終堰堤をこえるために林道をはなれ、一山越えて右岸の不明瞭な踏み跡をたどり堰堤上流で入渓。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
フェルト靴で行きましたが、ヌメリがほとんどないのでおそらくアクアステルスでも大丈夫(たまたま台風の後だったからかもしれませんが)。 5mCS滝は、最後倒木にシュリンゲを掛けて登りましたが、水中にホールドがあるらしいので、水量がすくなければ簡単かもしれません。 詰めは、ガレてきたところで左手樹林帯に逃げました。急登がきつく、最後はトラバースして登山道に合流。 さがみ山友会のwebsiteを参考にしました。「岳人」の今年8月号に紹介されていました(以前立ち読み)。ガイド本「奥秩父両神の谷100ルート」にでているらしい(読んでませんが)。 |
写真
撮影機器:
感想
台風一過すがすがしい天気でした。
水量が多く時にシャワークライミングになる。
ネット上の他の記録と比較しても水量3倍くらい。
おまけに、手がやけに冷たいと思ったら岩に氷が張ってました。
F2は苦労しましたが、水量が少なければ1級上相当かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する