ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362263
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

富士山と夕焼けを見に高尾山へ

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
454m
下り
439m
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
16:12
今から登るんです。
2013年10月28日 01:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/28 1:15
16:12
今から登るんです。
16:12
どこから登ろう。
歩いたことのない6号路にしようと。
最初からライト点灯かな?
2013年10月28日 01:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/28 1:15
16:12
どこから登ろう。
歩いたことのない6号路にしようと。
最初からライト点灯かな?
16:17
ケーブルカー登りは使いません。
帰り乗れば乗ろう。
2013年10月28日 01:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/28 1:15
16:17
ケーブルカー登りは使いません。
帰り乗れば乗ろう。
16:21
お地蔵さんパーティ。
ちょっとぶれてる。。
2013年10月28日 01:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/28 1:15
16:21
お地蔵さんパーティ。
ちょっとぶれてる。。
16:24
6号路に取り付き。
2013年10月28日 01:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/28 1:16
16:24
6号路に取り付き。
16:31
滝はスルー。
2013年10月28日 01:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/28 1:16
16:31
滝はスルー。
16:47
大山橋とな。
2013年10月28日 01:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/28 1:16
16:47
大山橋とな。
16:57
この先、右方向6号路は地面に水の流れが激しくできていたので、稲荷山コースに向かいます。
2013年10月28日 01:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/28 1:16
16:57
この先、右方向6号路は地面に水の流れが激しくできていたので、稲荷山コースに向かいます。
16:59
稲荷山コースに出ました。
2013年10月28日 01:17撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/28 1:17
16:59
稲荷山コースに出ました。
17:08
もうチョイか。
2013年10月28日 01:17撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/28 1:17
17:08
もうチョイか。
17:09
この階段登れば到着です。

ちなみに、この質感でISO12800です。さすがに等倍で見るとちょっと荒れてますが、画面いっぱいくらいだと全然OKです。わがカメラながらなかなか。

高感度は6Dとか5Dmk3とかのほうがいいんだろうけど。。
2013年10月28日 01:17撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/28 1:17
17:09
この階段登れば到着です。

ちなみに、この質感でISO12800です。さすがに等倍で見るとちょっと荒れてますが、画面いっぱいくらいだと全然OKです。わがカメラながらなかなか。

高感度は6Dとか5Dmk3とかのほうがいいんだろうけど。。
17:14
山頂到着
結構人がいました。
以降無駄に撮影
:-)
2013年10月28日 01:17撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/28 1:17
17:14
山頂到着
結構人がいました。
以降無駄に撮影
:-)
17:18
夕焼けキレイー
でも富士山恥ずかしがり中ー
2013年10月28日 01:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/28 1:18
17:18
夕焼けキレイー
でも富士山恥ずかしがり中ー
17:20
ちょっと拡大。
富士山はまだ見えにくいですね。
2013年10月28日 01:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/28 1:18
17:20
ちょっと拡大。
富士山はまだ見えにくいですね。
17:21
ちょっと見えた。
2013年10月28日 01:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/28 1:18
17:21
ちょっと見えた。
17:29
ちょっといい感じ。
左に星が見えますね。
2013年10月28日 01:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/28 1:18
17:29
ちょっといい感じ。
左に星が見えますね。
17:41
これが一番のお気に入り。
空の色、星、富士山、木とバランスがいい。

自分で言うな。

ブレはご容赦を。。1/3秒、完全手持ちです。
2013年10月28日 01:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
10/28 1:19
17:41
これが一番のお気に入り。
空の色、星、富士山、木とバランスがいい。

自分で言うな。

ブレはご容赦を。。1/3秒、完全手持ちです。
17:45
三角点。
2013年10月28日 01:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/28 1:19
17:45
三角点。
17:46
一応山頂も。
2013年10月28日 01:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/28 1:19
17:46
一応山頂も。
17:47
山頂からの夜景。
2013年10月28日 01:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/28 1:19
17:47
山頂からの夜景。
17:54
薬王院の天狗さんのいるところは閉鎖中ー
2013年10月28日 01:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/28 1:19
17:54
薬王院の天狗さんのいるところは閉鎖中ー
18:04
静かな山中の山道もいいすなー
2013年10月28日 01:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/28 1:19
18:04
静かな山中の山道もいいすなー
18:07
たこちゃん!
もうちょっと行くと猿園からカタカタ物音が。。
お猿さんご乱心か(笑)
2013年10月28日 01:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/28 1:19
18:07
たこちゃん!
もうちょっと行くと猿園からカタカタ物音が。。
お猿さんご乱心か(笑)
18:10
ケーブルカー乗り場横から。
いいすねー。久々。
2013年10月28日 01:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/28 1:27
18:10
ケーブルカー乗り場横から。
いいすねー。久々。
18:32
下りてきました。
2013年10月28日 01:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/28 1:18
18:32
下りてきました。
18:33
人のいない高尾山口のお店街も雰囲気いいですね!
好きになりました。
2013年10月28日 01:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/28 1:18
18:33
人のいない高尾山口のお店街も雰囲気いいですね!
好きになりました。
18:37
うへ、高尾山口到着。
ちょっとかっこいい駅。
ではー

インプラント手術後は出血大サービスしませんでしたーいぇい。ばい。
2013年10月28日 01:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
10/28 1:13
18:37
うへ、高尾山口到着。
ちょっとかっこいい駅。
ではー

インプラント手術後は出血大サービスしませんでしたーいぇい。ばい。

感想

●インプラント手術、のち、山歩き
今日は昼から歯医者さんでした。
治療中の歯を数年放置してしまい、挿し歯治療もできない状態になった歯の抜けあとに、インプラントの土台を入れる手術を受けました。。

これは本当に後悔…

話が脱線しますが、
歯医者さんに行くと、先生と歯科助手の方々が普段と違い、明らかに手術着のような服装をしていて、ちょっと身構えました。
T_T

でも、手術は多分10 - 15分位であっという間に完了。今日は歯茎から骨に向かって金属の土台を打ち込んだだけで、上の被せ物は2, 3ヶ月後に入れてる予定との事です。

痛みはゼロでした。
(;^_^A

そういうわけで、汗ばむような運動は控えるようにご進言を頂いていましたが、山の空気を吸いたい気持ちを抑えられず、軽い気持ちで高尾山行くことに。
(;^_^A

あ、前置き長かったな…
ヤマレコなのに、前置きのが長いなんて。

●半ばナイトハイク…
高尾山口出発は16:00を廻っていて、六号路から薄暗い山路を登りました。

下りの方々に会うのは分かりますが、僕と同じく、あの遅い時間から山頂に向かう方々も結構いらっしゃいました。

僕は運動靴である以外は割と山の格好でしたが、周りの登りの方々は完全に普段着でした。
(;^_^

山頂までの所要時間とか、ケーブルカーの終電時間も気にされてなかったりと、高尾山ってカジュアルでちょっとリラックスできます(笑)

六号路は歩いたことがなかったのですが、とても快適に歩ける道でした。

途中から六号路に川のような水の流れができていたので、稲荷山コースにシフトしました。
ふー(*^_^*)

●富士山は微妙だけど夕焼けよろし
山頂についてみると、西の空の富士山はあまりはっきりとは拝めませんでしたが、西の空の夕焼けがきれいで、とても癒されました。

国籍を問わずいろんな人が夕焼けを楽しんでいました。

その後は、夜景を望みながら高尾山口まで下山しました。

初めてのケーブルカーは18:00の終電にギリギリ間に合いませんでした。

写真を撮る時間が長すぎたのかも…
(−_−;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら