富士山と夕焼けを見に高尾山へ

- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 454m
- 下り
- 439m
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
この階段登れば到着です。
ちなみに、この質感でISO12800です。さすがに等倍で見るとちょっと荒れてますが、画面いっぱいくらいだと全然OKです。わがカメラながらなかなか。
高感度は6Dとか5Dmk3とかのほうがいいんだろうけど。。
感想
●インプラント手術、のち、山歩き
今日は昼から歯医者さんでした。
治療中の歯を数年放置してしまい、挿し歯治療もできない状態になった歯の抜けあとに、インプラントの土台を入れる手術を受けました。。
↑
これは本当に後悔…
話が脱線しますが、
歯医者さんに行くと、先生と歯科助手の方々が普段と違い、明らかに手術着のような服装をしていて、ちょっと身構えました。
T_T
でも、手術は多分10 - 15分位であっという間に完了。今日は歯茎から骨に向かって金属の土台を打ち込んだだけで、上の被せ物は2, 3ヶ月後に入れてる予定との事です。
痛みはゼロでした。
(;^_^A
そういうわけで、汗ばむような運動は控えるようにご進言を頂いていましたが、山の空気を吸いたい気持ちを抑えられず、軽い気持ちで高尾山行くことに。
(;^_^A
あ、前置き長かったな…
ヤマレコなのに、前置きのが長いなんて。
●半ばナイトハイク…
高尾山口出発は16:00を廻っていて、六号路から薄暗い山路を登りました。
下りの方々に会うのは分かりますが、僕と同じく、あの遅い時間から山頂に向かう方々も結構いらっしゃいました。
僕は運動靴である以外は割と山の格好でしたが、周りの登りの方々は完全に普段着でした。
(;^_^
山頂までの所要時間とか、ケーブルカーの終電時間も気にされてなかったりと、高尾山ってカジュアルでちょっとリラックスできます(笑)
六号路は歩いたことがなかったのですが、とても快適に歩ける道でした。
途中から六号路に川のような水の流れができていたので、稲荷山コースにシフトしました。
ふー(*^_^*)
●富士山は微妙だけど夕焼けよろし
山頂についてみると、西の空の富士山はあまりはっきりとは拝めませんでしたが、西の空の夕焼けがきれいで、とても癒されました。
国籍を問わずいろんな人が夕焼けを楽しんでいました。
その後は、夜景を望みながら高尾山口まで下山しました。
初めてのケーブルカーは18:00の終電にギリギリ間に合いませんでした。
写真を撮る時間が長すぎたのかも…
(−_−;)









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する