記録ID: 3626150
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
夏地からのはずが払沢スタートで御前山 浅間尾根と湯久保尾根をぐるり
2021年10月11日(月) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 09:53
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 4,582m
- 下り
- 4,539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:50
距離 41.5km
登り 4,585m
下り 4,547m
16:54
ゴール地点
ログがまた迷走して40km超えてますが、35kmほどだと思います。
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山した小沢バス停から払沢の滝入口バス停までバスで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
浅間尾根分岐から松生山までと、惣岳山手前に痩せ尾根と崖際のトラバースがあり注意が必要です。 その他はいたって一般登山道です。 |
その他周辺情報 | 直行直帰 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
オリンピックに左右されずに10/11を休みにしていました(笑)山は空いているだろう!と今週も多摩百です。
日の短いこの時期は少しでも行動時間を短くしたくて、夏地から登って小沢に下りる手段を色々調べました。オフィシャルな駐車場はその辺りには無く、グレーゾーンな駐車スペースを見つけて当日朝一に向かいました…が鉄パイプで遮断され停められず。ちゃんとした駐車場に停めようね!という事ですよね(反省)
もう帰っちゃおうかな?とも思いましたが一念発起!急遽払沢の駐車場へ。6:00スタートの予定がすったもんだで7:00スタートに。オール歩きなら距離+10km、時間は+2時間…やばいっすな。なので走れるところは走って、風張峠に12:00までに着けなければ倉掛山をあきらめることにしてガシガシ歩きます。
結果、倉掛山を踏むことはできませんでしたが様々な判断とトータルでのペース・カロリー配分も自分の力量の範囲でうまくいって明るいうちに小沢に下山できました。そしてダメもとでバスの時刻表見たらまさかの時間ピッタ(笑)「もう行ってしまったか?」とドキドキしてたら間もなくバスが来て助かったー💨
無理して倉掛に向かってたらヘッデン下山でバスも乗れなかったかも…電波がなくて時刻表も確認できなかったので、色々ラッキーでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
御前山、浅間尾根、湯久保尾根ぐるり41Kお疲れ様でした!
先ず41K9時間の記録が凄すぎます😳累積登り(下り)6188!えー😲!です!きれいな景色、山道の写真も沢山ありましたが、個人的にはこんな山深い所に馬頭観音様や石仏があることを知れて感動しました。山梨に抜ける道だったのかもしれませんね💨
先日(私が青梅で)初めて見たマムシグサが真っ赤だったのも季節を感じました😊
いつも拝見する補給のアンパワー😆写真を進め見ながら!がんばれー👊と力が入ったりして、御前山victoryロードでは、勝手に自分が登ったかのよに楽しんでしまいました(笑)🙇
避難小山も勉強になります、あのように整備されているのですね。
そして絶妙な日没前のタイミングでげざ〜ん!&西チュン!👍今回は色々凄すぎでした〜😄
長距離でも安全に下山されるところ改めて大切だなと思いました。
お疲れ様でした、ゆっくり回復されてください😊👋
コメントありがとうございます!楽しんでいただけているみたいで、とても嬉しいです!今回は色々と計画が甘かったな…と反省しましたが、臨機応変に無事下山までこぎ着けられたので良かったです😊
以前の記録のどこかに書いたのですが、anpowerは大学でのサークルの友人が継いだ京都の老舗和菓子やさん「鼓月」で作られています。その友人はトライアスロンをやっていて、職人さんが試行錯誤して社長のために作ったのが始まりだと。最近ではモ○ベルでも置いてあるので、良かったら試してみてくださいね😁友人はア○ゾンのTVCMの最初のコマに出てくるヒゲのオッサンです(笑)
払沢から浅間尾根を歩いてみて、写真以外にもお地蔵様や石仏、石碑、塚の類いはたくさんありました。少し調べてみましたが、古甲州道として紹介している記事があったので、良かったら読んでみてくださいね。
https://fumoto.info/k/kou.html
浅間尾根は払沢や上川乗(ここから浅間嶺を往復できます)に駐車場もあるし、檜原街道はバスの便も良いので、車とバスを組み合わせれば行きやすいルートだと思います😊
ご返信ありがとうございます。
anpowerの社長さんとご学友だったんですね!(過去記録ゆっくり読んでおります☺️)
実は行動食が7-ELEVENの1口ようかんだったのでanpowerを初めて見た時、案外間違ってない選択だったかな?と思いました😊
早速発注してみます!HPチェック済みです(笑)
古甲州道の情報もありがとうございます!大変分かりやすく面白いです。枡形や気になる情報満載です!次の休みにじっくり読ませていただきます。
奥多摩へ進出するのはまだまだ先になりそうですが、gyu-さんの写真を拝見していたらいつか行ってみたいな…。と言うか何だか私も歩きたくなってきました〜🍁👣
anpowerのお買い上げありがとうございます(笑)
学友というほど一緒に勉強はしてませんが、サークルで散々スキーに行った友達です。真夏にスキーを我慢できなくなり、NZに行ったこともありました(他にも4人いました)。「ぎゅう、山やってるんならコレ宣伝してよ!」などと頼まれていたので、責任は果たせてますかね(笑) 塩気がやや強めで甘すぎなくて、運動中に摂るのにちょうど良いです。集中が切れそうなときや、ここぞの時に摂るようにしてます。
古甲州道は私も詳しく知らなかったので興味深く読んでます。地元のあたりも載っていたので面白いですね。
散歩のときに地形をチェックしなければ!
浅間尾根は八王子城址より歩きやすい印象でしたので、気が乗ったら是非歩いてみてください!
よろしければご相談にも乗りますよー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する