岩櫃山〜難攻不落の山城は、ハンパなく凄かった!


- GPS
- 02:23
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 324m
- 下り
- 324m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️☀️☀️この3日間で一番の天気⁉︎…しかも10月とは思えない猛暑日! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
密岩コースは駐車場もなく、天狗の架け橋などシビれる道のりなので、一本松駐車場から登るのがマイナーだろう。ただし、山頂手前の岩場はガチ危険なのて素人の方にはお勧めしない… |
その他周辺情報 | 帰りはあがつまの道の駅にある「天狗の湯」に入った♨️無色透明な温泉は草津温泉とはまた違う癒され感がある。岩櫃城から20分程度だが、伊香保温泉に寄って…関越自動車道から帰った方が良かった💦 |
写真
感想
信州〜上州シリーズ③
最終日は、早朝〜草津温泉街のジョギングからスタート👍西の河原(さいのかわら)公園を抜けて草津温泉スキー場がある天狗山からサイクリングコースを周回するコース〜天狗山中腹まで登って草津温泉の街並みとその奥に広がる雲海を堪能!
草津温泉は夜のライトアップも素敵だが…朝の湯煙りに包まれた古き良き街の雰囲気が最高だった…ジョギングの後はもちろん朝風呂温泉♨️三昧!
ゆっくり朝食をとってから、今回シリーズの完結編〜低山にして最大の難攻不落の城!!岩櫃城山に挑戦…
宿からは1時間半ぐらいで到着。広い駐車場は…さすがに平日なのでガラガラ。既に残暑の熱気がムンムン💦自分もずっと憧れてた山城だけに興奮気味に登山口に向かう!まずは、麓の案内所でスタンプゲット👍これで、117個目/200城になった!
まずは尾根コースで、本丸を回り岩櫃山まで至るコースを選択。天狗の蹴り上げ岩からは単独ルートになる。途中、物凄い爆音で自衛隊機が飛び去るのを聞くと、かつて戦国時代の武将はぶっ飛んだろ〜な!と…考えたりしていた。本丸には真田丸人気で新装しただろう…立派な標識があった。
ここからが本格的登山の開始!尾根コースは幾つかの岩を登り降りしながらの道…まさに鋸の歯を縫うがごとく進む。途中、景色が開ける場所もあり気持ちいい。
天狗の蹴り上げ岩からは景色も道のりも一変!!鎖場や、梯子や岩場を幾つか越えるのでストックは畳んで気合いを入れて進む!やっと山頂かと思いきや、着いた東峰から山頂を臨んで愕然となる!山頂はまだ岩場を下り〜ほぼ垂直に近い岩を鎖だけを頼りに20メートルほど登るのだが、本当に登れるのか⁉︎自らの体力と筋力と勇気だけを頼りになんとか登れてホッとする…山頂は、ちょうど槍ヶ岳くらいの広さか?しばし、水分補給しながら絶景を拝み休憩!真田幸村はここに立って何を考えたのだろう…と想像するのも楽しい。
無事に下山して…八ッ場ダムとこれまた真田家ゆかりの山城、丸岩城址を眺めながら、辛い蕎麦で昼ごはん(^◇^;)
真田丸に始まり〜私をスキーに連れてっての山越えして〜真田丸に終わった上州シリーズ!草津温泉はまた、ゆっくり来たいものだて
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する