ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3628837
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

秋の木曽駒〜空木岳ラウンドハイク

2021年10月09日(土) 〜 2021年10月10日(日)
 - 拍手
mismatch その他2人
GPS
32:00
距離
18.3km
登り
1,156m
下り
2,945m

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
0:20
合計
6:20
7:00
90
千畳敷
8:30
8:40
40
木曽駒ヶ岳
9:20
9:30
230
宝剣岳
13:20
檜尾岳避難小屋
2日目
山行
10:15
休憩
0:30
合計
10:45
4:45
205
檜尾岳避難小屋
8:10
8:25
95
木曽殿山荘
10:00
10:15
315
空木岳
15:30
菅の台BC
天候 Day1:晴れのちガス
Day2:晴れ一時ガス
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
ロープウェイの中ほどが紅葉ピークでした。朝があたってより鮮やかに。上からの眺めも良いです
2021年10月09日 06:14撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
10/9 6:14
ロープウェイの中ほどが紅葉ピークでした。朝があたってより鮮やかに。上からの眺めも良いです
ロープウェイを降りると雲海ビュー
2021年10月09日 06:48撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
10/9 6:48
ロープウェイを降りると雲海ビュー
すっかり秋山な景色
2021年10月09日 07:03撮影 by  X-E1, FUJIFILM
10/9 7:03
すっかり秋山な景色
気持ち良く晴れました
2021年10月09日 07:08撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
10/9 7:08
気持ち良く晴れました
宝剣岳から空木岳方面。目指す空木岳は雲の中
2021年10月09日 09:34撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
10/9 9:34
宝剣岳から空木岳方面。目指す空木岳は雲の中
この辺りはゆる降り
2021年10月09日 10:04撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
10/9 10:04
この辺りはゆる降り
次第にガスガスに
2021年10月09日 11:32撮影 by  X-E1, FUJIFILM
10/9 11:32
次第にガスガスに
晩秋な雰囲気
2021年10月09日 12:37撮影 by  X-E1, FUJIFILM
10/9 12:37
晩秋な雰囲気
檜尾岳避難小屋の水場、想像してたよりは出てました。浄水器で濾過してプラティパスへ
2021年10月09日 15:28撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 15:28
檜尾岳避難小屋の水場、想像してたよりは出てました。浄水器で濾過してプラティパスへ
樽熟なSourAleで乾杯
2021年10月09日 16:09撮影 by  X-E1, FUJIFILM
10/9 16:09
樽熟なSourAleで乾杯
翌朝も快晴
2021年10月10日 05:31撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3
10/10 5:31
翌朝も快晴
秋の雲海祭り
2021年10月10日 05:29撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
10/10 5:29
秋の雲海祭り
御嶽山方面も雲海祭り
2021年10月10日 05:47撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
10/10 5:47
御嶽山方面も雲海祭り
何も言えない
2021年10月10日 06:23撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
10/10 6:23
何も言えない
木曽殿山荘は小屋閉め間近で、購入できる食べ物はないそう
2021年10月10日 08:26撮影 by  X-E1, FUJIFILM
10/10 8:26
木曽殿山荘は小屋閉め間近で、購入できる食べ物はないそう
ブロッケン、肉眼だと3重だったけど、写ってませんね
2021年10月10日 08:47撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
10/10 8:47
ブロッケン、肉眼だと3重だったけど、写ってませんね
空木岳への登り返し
2021年10月10日 09:00撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
10/10 9:00
空木岳への登り返し
伊那谷は雲海の下
2021年10月10日 09:22撮影 by  X-E1, FUJIFILM
10/10 9:22
伊那谷は雲海の下
第一ピークからの岩峰
2021年10月10日 09:33撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
10/10 9:33
第一ピークからの岩峰
ちょうどガスが切れてきたところ
2021年10月10日 09:48撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
10/10 9:48
ちょうどガスが切れてきたところ
ピーク直前
2021年10月10日 09:34撮影 by  X-E1, FUJIFILM
10/10 9:34
ピーク直前
ピークからの景色
2021年10月10日 10:01撮影 by  X-E1, FUJIFILM
10/10 10:01
ピークからの景色
徐々にガスに巻かれる
2021年10月10日 10:40撮影 by  X-E1, FUJIFILM
10/10 10:40
徐々にガスに巻かれる
この辺り霧雨
2021年10月10日 10:57撮影 by  X-E1, FUJIFILM
10/10 10:57
この辺り霧雨
樹林帯に入ると紅葉がなかなか
2021年10月10日 11:27撮影 by  X-E1, FUJIFILM
10/10 11:27
樹林帯に入ると紅葉がなかなか
まだ眼下に雲海
2021年10月10日 11:30撮影 by  X-E1, FUJIFILM
10/10 11:30
まだ眼下に雲海
宙に浮いてるような木
2021年10月10日 12:35撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
10/10 12:35
宙に浮いてるような木
ラスト部分はゆる降り
2021年10月10日 13:39撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
10/10 13:39
ラスト部分はゆる降り
お疲れさまでした
2021年10月10日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 15:24
お疲れさまでした
撮影機器:

感想

◼️Day0
今回は山のパイセンのクルマで移動。1時過ぎに菅の台BSに着くも既にチケット売り場とバス停に並び始めてました。恐るべし紅葉シーズン。

◼️Day1
チケット発売時刻には長蛇の列、一体何人いるのか最後尾は全く見えず。バスは始発前の臨時に乗れず始発便でした。ロープウェイは2便目で千畳敷に到着。ロープウェイ乗ってる間が紅葉ピークで千畳敷はピーク過ぎてました。乗越浄土までは登山者多くて渋滞。
天狗荘の裏にザックデポして木曽駒ピストン、中岳の巻道が早くて良かったです。
宝剣岳も人多くてピークは渋滞、檜尾方面へ行く人はグッと少なくて、その先は快適なハイクでした。その後は何度もUpDownを繰り返し檜尾岳に到着。この日は避難小屋にビバークすることに。改装中につき仮設の避難小屋は先客がいるため、やむなく仮設小屋前に新しく整地されたスペース(来年からテン場になるところかな、10張り以上はいけそう)に。トイレも仮設で、タンクがないので、黒いビニール袋をセットして使用するスタイル。災害の被災地とか用なのかもしれません。既存の避難小屋隣りのトイレは同じく改装中だったように思います。
水場は改装中の小屋の人曰く風前の灯でしたが、細いながら出てました。念のため、浄水器で濾過してプラティパスへ。
ヤマテン予報で朝の気温6度だったので、以下で就寝。朝方少し寒さを感じ頭をシュラフに入れて呼気で暖かくなり快適
水は4リットル、ビール1リットル、合計5リットル担ぎましたが、下山時は水が1リットル余りました。水場が細いと聞いてたので、保険みたいなもんです。ただ、小屋が拡張される来シーズンはどうなるのでしょうか。

・モンベル シュラフ #5
・モンベル 厚手ダウンジャケット
・ナンガ ダウンパンツ
・モンベル ジオラインMW

◼️Day2
テント内でパイセンと3時にちょうど目が覚めて、予定より早く起床。夜半の雨が上がり、満天の星空。ヘッデン付けて4:45スタート。次第に南アの向こうの空が白んでゆく。
熊沢岳辺りでご来光。この辺りはUpDownあるけど、そんなでもない。稜線歩きは東川岳まで、木曽殿山荘まで、ガッツリ降り。山荘で食べ物を求めたが小屋閉め間近で飲み物しかないという。CCレモンを補給、500mlで200kcalもあり、空木岳の登り返しの標高差400mを凌ぐ。途中TJAR出場の片野さんと遭遇。同じラウンドコースを逆周りで日帰りだそう、しばし会話させてもらいました。空木岳ピーク付近の山容がカッコ良かった、ピストンじゃなくラウンドコースがオススメ。
ピーク後は駒峰ヒュッテで休憩、無人かと思ってたけど、小屋番さんいました。
その後は長くて長い標高差2kの降り、相当降ってもまだ眼下に雲海で軽く悪夢。大地獄辺りで、このコースは今回を最後にしようと誓う。
林道終点の駐車場からは、林道のほかに近道な登山道もあり、そちらを使いました。そこからもかなり長く、最後の菅の台BC付近は地図アプリ見ながら、道を選ぶ感じでゴール、長かった!
下山後はこまくさの湯に立ち寄り、サウナ&ソースカツ丼を補給してフィニッシュ。サウナ室は105度、水風呂はおそらく15度ほどで良いセッティング。グワングワン整いました。行動時間10hの長い1日でした。


最近は普通に歩けてしまうハイクや縦走にだんだん魅力を感じにくくなってきて、源流釣りやチャリ旅を始めたけど、今回同行の2人のうち、パイセンは相変わらずハイク&クライミング志向 、100名山達成な方は、かつての情熱は今はそれほどな様子。ネクストハイクの答えはなかなか見つからないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら