記録ID: 3631338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山 見ノ越から一の森テント泊
2021年10月02日(土) 〜
2021年10月03日(日)

seiun
その他2人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 3:13
距離 5.3km
登り 659m
下り 202m
2日目
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:34
距離 7.0km
登り 403m
下り 875m
一の森ひゅってはテント場も含めて完全予約制。テント場小さいから仕方ないし、予確実に張れるからむしろ助かる。
幕営料500円。コロナとキャンプブームでテント場軒並み値上げしているご時世で助かる。
ヒュッテではアルコール500円、コーラとか200円だったか250円だったかで販売。
助かる。
幕営料500円。コロナとキャンプブームでテント場軒並み値上げしているご時世で助かる。
ヒュッテではアルコール500円、コーラとか200円だったか250円だったかで販売。
助かる。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奈良の酷道はもうほとんど綺麗になっちゃったけど四国の酷道はまだまだやばいところが残ってる。楽しい。 帰りは492まで戻って穴吹へ。492号は走りやすくてあっという間。 酷道好きなら徳島から439、とにかく早く着きたいなら美馬から438、運転に自信がないなら脇町から492経由が良いんじゃないかな。 |
| その他周辺情報 | つるぎの湯 大桜 温泉じゃないけどかなり新しくて綺麗。風呂のベランダ?から見る景色が素敵。 近くの食堂、こやだいら観光ステーションれいわで鹿が食べられる。美味。 |
写真
三時間ほど粘ってかろうじて見られるのは数枚。iso1600までしか無い機種では厳しかった。最近のは万超えてるみたいですごいね。
シャッタースピードいじれるスマホがあれば一眼無しでも星撮れる。面白いから皆様もぜひ。
シャッタースピードいじれるスマホがあれば一眼無しでも星撮れる。面白いから皆様もぜひ。
行場のひとつつるの舞。しめ縄がかかった石の周りをボルダリングでくるっと回る。
右の出っ張った部分がちょっとムズかった。鶴のようなポーズを強いられるから鶴の舞なのかな。
ほかに同じことする蟻の塔とかいくつかあるけど、ちょっと遠回りなんで次回のお楽しみ。
行場の情報がネットであんまり見つからなくて、だれか全部の行場めぐって解説してください。
右の出っ張った部分がちょっとムズかった。鶴のようなポーズを強いられるから鶴の舞なのかな。
ほかに同じことする蟻の塔とかいくつかあるけど、ちょっと遠回りなんで次回のお楽しみ。
行場の情報がネットであんまり見つからなくて、だれか全部の行場めぐって解説してください。
西島から祖谷川源流周りの遊歩道ルートで下山。
途中にあった太鼓くぐりなる洞窟。名前を忘れてググったんだけど見つけるのに30分以上かかった。
行場の一つ不動の岩屋よりちょっと長い?
天井が開いてるから明るい。
天井まで登れそうと思ったんだけどテン泊ザック背負ったまま来てしまい断念。
名前を書いてくれてたヤマップのレコによると登れるらしい。
https://yamap.com/activities/1915801
これは再走する時はぜひいかないと。
途中にあった太鼓くぐりなる洞窟。名前を忘れてググったんだけど見つけるのに30分以上かかった。
行場の一つ不動の岩屋よりちょっと長い?
天井が開いてるから明るい。
天井まで登れそうと思ったんだけどテン泊ザック背負ったまま来てしまい断念。
名前を書いてくれてたヤマップのレコによると登れるらしい。
https://yamap.com/activities/1915801
これは再走する時はぜひいかないと。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
サンダル
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
|---|---|
| 備考 | 10月入ったとはいえ初旬、快晴なのに夜中は結構寒かった。テント泊なら防寒対策はしっかり。モンベルハーフレングス#3で上着ユニクロウルトラライトダウンでぎりぎり快適だった。 |
感想
リフトを使えば一時間で登れる山だけど、三回目の剣山はゆったりテント泊。
天気が最高だったのもあるけどここは泊ると何倍も楽しめる。超おすすめ。
夜中鹿の夜泣きがひどくてちょっと気になる。姿は見えなかった。
仕返しに帰りは鹿カツ定食を食べる。
行場の情報はネットにあんまり落ちてないけど楽しいのでぜひ全部回ってほしい。落ちたらやばいので一人はダメ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する