記録ID: 3631762
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
柱本道で西ノ行者堂~山ノ神~紀見峠駅
2021年10月14日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 602m
- 下り
- 606m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
山ノ神へとダイトレを進むと、高齢の男性が一人で道を整備されてました。一人で木を運んできて路肩に置いて。「14日にまたダイトレ走るらしいから、ちゃんとやっとかなな」と。頭が下がります。
感想
貴重な平日の振替休日。
用事をすませてから近くでちょこっと歩きならできそうとでかけた。
今年の2月にダイトレの西ノ行者堂を初めて見た。
ダイトレから外れたところに、ひっそりとある行者堂を見て、次は柱本道を上がってこの行者堂に来たいと思った。
それと、ダイトレは一応、繋いで歩いたことはあるものの、その時はただダイトレを歩くことしか頭になかったので、山ノ神の祠を見ていなかった。
だから今日は、柱本道で西ノ行者堂に登り、山ノ神の祠にお参りするのが目的。
いつも思うのだけど、このダイトレを歩いててルート上に「〇〇山」と看板があっても〇〇山のピークは道から少し外れたところにある。
タンボ山、中葛城山、神福山。
山を歩きだして初めの頃、ダイトレをヨチヨチ(今もヨチヨチだけど)繋いで歩いた時は、そこまで考えも至らず、自分は中葛城山もタンボ山も神福山も登った気になってた。
でもあとになって、中葛城山やタンボ山はダイトレから外れたところに三角点があり、神福山のピークには祠があり、西ノ行者堂にも行者堂があるとか知って、えええ⁇てなった。
よくよく見れば、個人でつけてくださった小さな案内やしるしがあるのだけど、最初の頃はただただ歩くのに精一杯だったのか気づかなかった。
今回の山ノ神の祠だってどなたかのヤマレコで見て「え?祠あるの?」となり、お参りすることにした。
あの大きな看板は、ちょっと罪作りじゃないかな。
ダイトレではないけれど、金剛生駒国定公園の茶色の大きな看板、三石山や三国山もそう。表記がまぎらわしいと思うのはおバカな私だけ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
面白いね。
そうそう。
楽しみ方は人それぞれで、また、時によっても違ってきますね。
ヨチヨチ歩きでダイトレを歩いてた時に「この上に祠あります」って言われても、そんなん興味ないし、しんどいからいらんわ〜ってなってたかもしれません。
同じ山を歩くのでも、楽しみ方が変わってきましたね。
わたし、ひょっとして熟女の域に入ってきましたかね?(笑)
金剛山南尾根縦走は若い時(15年前)に毎年何回か行ってまして、山神、西の行者、神福山の行者堂に必ずお参りしてました。
10年前に更に繋いで金剛山から千早古道通り千早口駅まで歩いて長かった事思い出しました。
金剛山と紀見峠を繋ぐ尾根で、春秋には大会で大勢の人が歩くトレイルの印象がありますが、祠や行者堂があるということは、古の頃より歩かれた信仰の道でもあったのですね。
南尾根を金剛山まで歩いて、下山は千早古道で千早口まで歩かれたのですか?
すごすぎます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する