ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3631762
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

柱本道で西ノ行者堂~山ノ神~紀見峠駅

2021年10月14日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
GPS
04:20
距離
8.7km
登り
602m
下り
606m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:33
合計
4:18
距離 8.7km 登り 606m 下り 613m
12:40
37
13:17
13:22
5
13:27
82
柱本道登山口
14:49
15:13
11
15:24
31
15:55
15:59
59
16:58
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
南海高野線 紀見峠駅
登山口近くの葛城神社に寄りました。
2021年10月14日 13:20撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 13:20
登山口近くの葛城神社に寄りました。
葛城神社のムクロジ
ひょろっと見えますが、高さ29.7m 周囲4.2mとムクロジでは
全国2番目の大きさらしい。境内には他にも巨木がありました。
2021年10月14日 13:21撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 13:21
葛城神社のムクロジ
ひょろっと見えますが、高さ29.7m 周囲4.2mとムクロジでは
全国2番目の大きさらしい。境内には他にも巨木がありました。
橋本市の乗合タクシー乗り場「柱本」のすぐそばから登山口に向います。
2021年10月14日 13:23撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 13:23
橋本市の乗合タクシー乗り場「柱本」のすぐそばから登山口に向います。
見落としそうですが、よく見ると案内があります。
2021年10月14日 13:24撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 13:24
見落としそうですが、よく見ると案内があります。
集落の石垣に山友会の案内があります。ここから山道です。
2021年10月14日 13:28撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 13:28
集落の石垣に山友会の案内があります。ここから山道です。
急な道をジグザクに登っていきます。
テープもあり、迷いそうなところはありません。
2021年10月14日 14:00撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 14:00
急な道をジグザクに登っていきます。
テープもあり、迷いそうなところはありません。
右が関電道、左が柱本道
関電道の方が見晴らしがよいそうですが、初めてなので今日は柱本道を歩きます。
2021年10月14日 14:05撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 14:05
右が関電道、左が柱本道
関電道の方が見晴らしがよいそうですが、初めてなので今日は柱本道を歩きます。
コウヤボウキがたくさん咲いてました。
2021年10月14日 14:22撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 14:22
コウヤボウキがたくさん咲いてました。
左の、送電線と重なるとこらへんが高野山かなぁ…
2021年10月14日 14:26撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 14:26
左の、送電線と重なるとこらへんが高野山かなぁ…
右の奥のが龍門山…自信ないけど。
2021年10月14日 14:27撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 14:27
右の奥のが龍門山…自信ないけど。
関電道と合流したら、少し戻って鉄塔182へ。
本日一番の眺望です。
2021年10月14日 14:27撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 14:27
関電道と合流したら、少し戻って鉄塔182へ。
本日一番の眺望です。
ダイトレに合流しました。
ベンチの右後ろから西ノ行者堂に進みます。
2021年10月14日 15:11撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 15:11
ダイトレに合流しました。
ベンチの右後ろから西ノ行者堂に進みます。
西ノ行者堂
細いトラバース道を30mほど進んだら、出っ張った岩の上にあります。
2021年10月14日 14:55撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 14:55
西ノ行者堂
細いトラバース道を30mほど進んだら、出っ張った岩の上にあります。
こちらの役行者さんは、女性かと思うほどやさしいお顔です。
2021年10月14日 14:54撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 14:54
こちらの役行者さんは、女性かと思うほどやさしいお顔です。
山ノ神へとダイトレを進むと、高齢の男性が一人で道を整備されてました。一人で木を運んできて路肩に置いて。「14日にまたダイトレ走るらしいから、ちゃんとやっとかなな」と。頭が下がります。
2021年10月14日 15:26撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 15:26
山ノ神へとダイトレを進むと、高齢の男性が一人で道を整備されてました。一人で木を運んできて路肩に置いて。「14日にまたダイトレ走るらしいから、ちゃんとやっとかなな」と。頭が下がります。
階段、階段、階段…
2021年10月14日 15:44撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 15:44
階段、階段、階段…
退屈な植林だけど、とてもきれい。
2021年10月14日 15:50撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 15:50
退屈な植林だけど、とてもきれい。
山ノ神に到着
祠はどこだろう? 西ノ行者堂みたいな案内は見あたらない。
2021年10月14日 15:55撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 15:55
山ノ神に到着
祠はどこだろう? 西ノ行者堂みたいな案内は見あたらない。
一本だけ大木があります。きっと近くに祠があるんじゃ?
2021年10月14日 15:59撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 15:59
一本だけ大木があります。きっと近くに祠があるんじゃ?
やっぱり、大木の近くにありました。
金剛生駒国定公園の『山ノ神』の大きな看板はあるのに、なんで祠への案内はないのかな。
2021年10月14日 15:59撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 15:59
やっぱり、大木の近くにありました。
金剛生駒国定公園の『山ノ神』の大きな看板はあるのに、なんで祠への案内はないのかな。
無事、祠も見つけられた。
よかったよかった。
紀見峠には寄らず駅に向かうので、ダイトレの南側の道を進みます。
2021年10月14日 16:00撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 16:00
無事、祠も見つけられた。
よかったよかった。
紀見峠には寄らず駅に向かうので、ダイトレの南側の道を進みます。
あれ?
こっちの道もダイトレになるの?
2021年10月14日 16:07撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 16:07
あれ?
こっちの道もダイトレになるの?
笹が伸びて足元が見えにくいところも少しありますが、倒木も処理されてだいたい歩きやすい道です。
2021年10月14日 16:09撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 16:09
笹が伸びて足元が見えにくいところも少しありますが、倒木も処理されてだいたい歩きやすい道です。
2021年10月14日 16:11撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 16:11
きれいな紫の、仁丹くらいの小さな実
何だろ?
2021年10月14日 16:16撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 16:16
きれいな紫の、仁丹くらいの小さな実
何だろ?
2021年10月14日 16:16撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 16:16
民家のコスモス
2021年10月14日 16:18撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 16:18
民家のコスモス
数学者 岡潔先生の碑
2021年10月14日 16:20撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 16:20
数学者 岡潔先生の碑
紀見峠駅に向かう。
Yの字形の木
2021年10月14日 16:29撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 16:29
紀見峠駅に向かう。
Yの字形の木
高野の山並み
2021年10月14日 16:36撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 16:36
高野の山並み
2021年10月14日 16:36撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 16:36
紀伊見荘の少し手前で。
ミゾソバがたくさん咲いてました。
2021年10月14日 16:49撮影 by  SH-M15, SHARP
10/14 16:49
紀伊見荘の少し手前で。
ミゾソバがたくさん咲いてました。
撮影機器:

感想

貴重な平日の振替休日。
用事をすませてから近くでちょこっと歩きならできそうとでかけた。

今年の2月にダイトレの西ノ行者堂を初めて見た。
ダイトレから外れたところに、ひっそりとある行者堂を見て、次は柱本道を上がってこの行者堂に来たいと思った。
それと、ダイトレは一応、繋いで歩いたことはあるものの、その時はただダイトレを歩くことしか頭になかったので、山ノ神の祠を見ていなかった。
だから今日は、柱本道で西ノ行者堂に登り、山ノ神の祠にお参りするのが目的。

いつも思うのだけど、このダイトレを歩いててルート上に「〇〇山」と看板があっても〇〇山のピークは道から少し外れたところにある。
タンボ山、中葛城山、神福山。
山を歩きだして初めの頃、ダイトレをヨチヨチ(今もヨチヨチだけど)繋いで歩いた時は、そこまで考えも至らず、自分は中葛城山もタンボ山も神福山も登った気になってた。
でもあとになって、中葛城山やタンボ山はダイトレから外れたところに三角点があり、神福山のピークには祠があり、西ノ行者堂にも行者堂があるとか知って、えええ⁇てなった。
よくよく見れば、個人でつけてくださった小さな案内やしるしがあるのだけど、最初の頃はただただ歩くのに精一杯だったのか気づかなかった。
今回の山ノ神の祠だってどなたかのヤマレコで見て「え?祠あるの?」となり、お参りすることにした。
あの大きな看板は、ちょっと罪作りじゃないかな。
ダイトレではないけれど、金剛生駒国定公園の茶色の大きな看板、三石山や三国山もそう。表記がまぎらわしいと思うのはおバカな私だけ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

 早足だと気づかないものもゆっくり歩くといろいろと気が付ける。それもいいよね。ピークハントのあとその間をうめるのもよし、まっすぐ歩いてた道を、脇からせめて歩くのもよし。
 面白いね。
2021/10/15 20:58
taramiさん

そうそう。
楽しみ方は人それぞれで、また、時によっても違ってきますね。
ヨチヨチ歩きでダイトレを歩いてた時に「この上に祠あります」って言われても、そんなん興味ないし、しんどいからいらんわ〜ってなってたかもしれません。
同じ山を歩くのでも、楽しみ方が変わってきましたね。
わたし、ひょっとして熟女の域に入ってきましたかね?(笑)
2021/10/15 22:38
懐かしいです。
金剛山南尾根縦走は若い時(15年前)に毎年何回か行ってまして、山神、西の行者、神福山の行者堂に必ずお参りしてました。
10年前に更に繋いで金剛山から千早古道通り千早口駅まで歩いて長かった事思い出しました。
2021/10/17 5:53
金剛山南尾根という名称をたまに聞きますが、以前はダイトレより、そう呼ばれる方が多かったのでしょうか。
金剛山と紀見峠を繋ぐ尾根で、春秋には大会で大勢の人が歩くトレイルの印象がありますが、祠や行者堂があるということは、古の頃より歩かれた信仰の道でもあったのですね。

南尾根を金剛山まで歩いて、下山は千早古道で千早口まで歩かれたのですか?
すごすぎます
2021/10/17 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら