記録ID: 3635974
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
奥三角山 山の手登山口→三角山→大倉山→奥三角山→大倉山
2021年10月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:07
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 455m
- 下り
- 343m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥三角山への登りは結構な急登。それ以外は危険個所無し。スニーカーでも行けるかな。 ヤマレコアプリのGPSがどうもうまく作動しない。原因追求中。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
時計
サングラス
タオル
スマホ
|
感想
ヤキユウ応援遠征活動で札幌を訪れ,合間にヤマノボリ活動。同じパターンで藻岩山には登ってたので,今回は三角山を目指す。正月に買って使う機会のなかったサロモンのトレランシューズのシェイクダウンも兼ねてのハイキング。登山口までの交通機関は調べて行ったが,帰路はアバウトに考えてて,結局地下鉄円山公園駅まで歩いてしまった。まあ,それでも十分歩ける範囲。
三角山までは人も結構多く,山頂ではおしゃべりに興じる御婦人とかいらっしゃって賑やかであった。その後の縦走路(?)もまずます人とすれ違う。札幌のミナサンに愛されてる山域だなと痛感。奥三角山への登りだけが急登でちょっと大変だったが,展望もよく満足。大倉山山頂に戻り,そこから展望台を経て下山。2時間ほどのハイキングとなった。
住宅街からちょっと入るだけで,これだけの自然が残っているのは札幌ならではの魅力だと思う。出来れば冬にも一度来てみたいものだなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する