ゴロゴロ岳


- GPS
- 05:02
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 657m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JRさくら夙川駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、柿谷コースの登り始めは足元をちょろちょろと水が流れていました。雨が降ると結構な流れになるのでは? |
写真
感想
芦屋川右岸を歩こう!と思いJR芦屋駅から歩き始めました。
阪急芦屋川駅を過ぎて高座滝への分岐まで来ると何やら怪しげな看板が・・・。
ラミネートした通行止めの標識が半分落ちかけています。
あまり気にせずそのまま進みましたが、ハイカーらしい男性が地元の人らしき男性と立ち止まって話をしていました。
私も近づいて行くと「ここから先は行けませんよ!」「地図に載っていたので来たんやけど・・・」「地図からは削除されてます、芦屋市の地図にも通行止めになってるので通れません!」とのやり取り。
しょうがなく引き返しました。
戻りながら、左岸からなんとか行かれへんかな?と考え開森橋を渡って川沿いに歩きますが直ぐに行き止まりです。
河川敷へと下りれたので上流を目指しましたが、藪で行く手を遮られ尚且つイバラがそこらじゅうに刺さります。
あえなく断念し再び開森橋まで帰ってきました。
今更ロックガーデンや岩梯子に行くのも面倒くさいので、東側のゴロゴロ岳へ登ってみることにします。
急勾配の道路をしばらく歩き、ちょっと見逃しそうな柿谷登山口からようやく山らしい道が始まりました。
いきなりゴツゴツした岩で足元を水が流れています。
ここしばらく雨は降っていないと思うんですが、これやと雨降り後など結構な流れになりそうですね。
その後は土の道に変わりましたがそこらじゅうが掘り返されています。
イノシシが六甲より多いんかな?
鉄塔の下で昼ごはんを食べているとスズメバチが寄ってきました。
残りを口に押し込みホウホウの体で立ち去ります。
ゴロゴロ岳山頂は特に何もありません。
工事中のようですが見晴らしも無いので苦楽園尾根を下ることにします。
この道も掘り返しが多数ありました。
下りきるとまたしばらく市街地を歩き北山公園に入ります。
公園内を散策しましたが、とても公園内と思えないようなハードな道です。
ボルダリングを楽しむ人が多いようで、マットを背負った若者が何人も歩いていました。
公園を抜けると三度市街地を歩いてJRさくら夙川駅に到着、本日の山歩きを終えました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する