記録ID: 3655979
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山(広河原駐車場からピストン)
2021年10月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滑りやすい箇所あり。急坂となだらかの繰り返し |
その他周辺情報 | 月山(げっせん)温泉 |
写真
撮影機器:
感想
一昨年の硫黄岳の時の山仲間で、今回は恵那山に行ってきました。
まいたび主催の、往復バスだけのツアーですが、この山旅では、下山後の温泉と昼食付で少しお得感ありのツアーでした。
でも、バスが登山口に到着してから、迎えに来るまで持ち時間8時間での、標準コースタイム7時間10分と、かなりタイトな行程になりそうで、最悪は山頂まで行けないかもと覚悟して行きました。
その結果、皆で山頂を踏みたいという強い思いで、何とか無事に山頂まで行けて戻ることができました。
晴れていて天気は良かったのですが、かなり寒く、おそらく氷点下だったと思います。手袋を外すとすぐにジンジンしてくるし、登りで汗をかかない位の寒さで、山頂付近は霧氷も見られました。でもその寒さのおかげで、空気が澄んで南アルプスの展望が良く見えました。地味な百名山とも言われているようで、展望は期待してなかっただけに得した気分でした。
コース全般、石ゴロゴロ、木の根っこ、滑りやすそうな土の路面等で疲れました。
日本アルプスの季節も終わったので、今後はまたしばらく近場の山でトレーニング中心になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
夜行バス利用でしたか。それでは少々辛かったですね。
氷点下で雪もあって、寒かったみたいですね。
この時期は気候の変化が大きいので、予想外の状況にも遭遇しますよね。
私も数年前に行きましたが、展望は全然なかったですね。
今回は快晴で展望にも恵まれて、地味な山も楽しめたようでよかったですね。
コメントありがとうございます!
この時期はホント、服装とか難しいですね。標高高いと寒いのに、下りてくると暑かったし。天気には恵まれて良かったです。
四国もそれなりに石鎚山なんかは寒そうですね。あの鎖場登られるのでしょうか? レコ楽しみにしてます!
呉々もお気を付けて😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する