記録ID: 3659390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿セブンマウンテン全縦走 ONE DAY
2021年10月23日(土) [日帰り]



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:57
- 距離
- 40.9km
- 登り
- 4,077m
- 下り
- 4,034m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 19:35
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 21:35
距離 40.9km
登り 4,077m
下り 4,034m
22:00
ゴール地点
天候 | 晴れ 風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藤原岳から竜ヶ岳の下り。激下り、ガレガレ、登山道の分かりづらい箇所があります。 |
その他周辺情報 | 下山後亀山市ビジネスホテルに宿泊 |
写真
ニ座目登頂
竜ヶ岳まで、ライトを点け歩く。藤原岳からの激下り、ガレガレ、登山道の分かりづらい箇所が有り苦労しました。また、日中なら問題ない道も夜間だと、落ち葉で、踏み跡が分かりづらく、慎重に歩きました。
竜ヶ岳まで、ライトを点け歩く。藤原岳からの激下り、ガレガレ、登山道の分かりづらい箇所が有り苦労しました。また、日中なら問題ない道も夜間だと、落ち葉で、踏み跡が分かりづらく、慎重に歩きました。
四座目登頂
根の平峠から、雨乞岳までは、下見しておらず初めて歩きました。杉峠まで川沿いのなだらかな登りで気持ち良く歩けました。ただ、距離が長いです。杉峠から雨乞岳は、前半急登ですが、少しの我慢で斜度もゆるみ熊笹の中しばらく登ります。青空が近づいてきたら、頂上に出る事ができました。
根の平峠から、雨乞岳までは、下見しておらず初めて歩きました。杉峠まで川沿いのなだらかな登りで気持ち良く歩けました。ただ、距離が長いです。杉峠から雨乞岳は、前半急登ですが、少しの我慢で斜度もゆるみ熊笹の中しばらく登ります。青空が近づいてきたら、頂上に出る事ができました。
七座目登頂
入道岳手強いです。下見した時も、手強さは感じていましたが、疲れが溜まった状態だと、なおさらです。特にイワクラ尾根に入ると急登、激下りの連続で、精神的に応えました。入道岳に着いた時の達成感は格別でした。
入道岳手強いです。下見した時も、手強さは感じていましたが、疲れが溜まった状態だと、なおさらです。特にイワクラ尾根に入ると急登、激下りの連続で、精神的に応えました。入道岳に着いた時の達成感は格別でした。
感想
鈴鹿セブンマウンテン全縦走日帰りに挑戦してきました。ある程度下見しての挑戦です。しかし、20時間を超える行動は肉体的、精神的にも応えました。特に鎌ヶ岳から、入道岳は、アップダウンが激しく、特にイワクラ尾根からは、半端なかったです。
椿大社到着は、22時ぐらいになる予定でしたので、椿大社までお嫁さんに迎えに来てもらい、その日は、亀山市のビジネスホテルに一泊しました。緊急事態宣言も明け、飲食店も営業していましたので、ラーメン屋で、同行者さんと、ビールで乾杯し、喜びを分かち合いました。翌朝、椿大社に御礼参りをして、鈴鹿セブンマウンテンの締めくくりとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する