【苔と黄葉】精進口三合目〜奥庭〜スバルライン五合目


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 682m
- 下り
- 61m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:55
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上のマップは五合目までですが、実際には五合目からさらにお中道を戻って奥庭まで歩きました。 三合目から奥庭までの道は道標が少ないですが、大きく道を外れることはなさそうです。他の方も書かれていますが、倒木が多いので、股関節・膝関節のストレッチはしっかりしておいたほうが良いと感じました。 奥庭やお中道の歩道にある石は雪があると滑りやすい場合があるので、この時期は注意したほうがよいと思います。 |
その他周辺情報 | 奥庭荘にトイレはないようです。10分ほど登ると奥庭駐車場にきれいなトイレがあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
軍手
防寒着
雨具
帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図
ファーストエイドキット
防水マッチ
ライター
小型燃料
エマージェンシーシート
保険証
携帯
携帯用バッテリー
タオル
カメラ
筆記具
熊鈴
|
---|---|
備考 | この日は西高東低の天気図でした https://tenki.jp/past/2021/10/23/chart/ |
感想
前日の雪が残っているとのことで、始発のバスは四合目までとのこと。それではお中道はあきらめるかと思っていたら、9時半から通常運行となりました。
精進口三合目から奥庭までの道は大きな倒木を超えなければならないことが多く、下半身の筋力と柔軟性が試されると感じました。ただ、一面の苔がいい雰囲気で、前日の降雪で濡れていたためか、秋とは思えないほどみずみずしさがありました。他にハイカーはおらず、熊は心配でしたが静かな山歩きを楽しめました。
奥庭荘手前20〜30分くらいのところに少し開けたところがあり、何種類か野鳥に遭遇しました。奥庭荘のバードバスを早く見たかったので先を急いだのですが、目的のバードバスにはあまり鳥が来ていない感じだったので(水浴びにはもう寒いですよねきっと)、もう少しここでゆっくりすればよかったと後悔しました。
奥庭荘からは急に人が増えました。とはいえ、混雑するというほどでもなく、紅葉で有名な他の観光地と比べたらストレスなく雄大な景色を眺められると思います。
お中道からは南アルプスも見え、本栖湖の手前にポコポコとある側火山群のようすも眺められて楽しく歩けました。そして反対側には雪化粧した美富士!こんなにあきるほど展望を楽しんだハイキングは久しぶりです。
スバルライン五合目からバスに乗る予定でしたが、次のバスまで2時間近く余裕があり、お天気にも恵まれたので、お中道を奥庭まで戻ることにしました。場所によっては寒いこともあったのでダウンジャケットを持っていってよかったのですが、帰りのバス待ちの間は日差しが暑いくらいで、長袖とフリースで十分でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する