記録ID: 3663131
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								北陸
						轆轤山周回と三十三間山
								2021年10月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 福井県
																				滋賀県
																				福井県
																				滋賀県
																														
								- GPS
- 06:23
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 998m
- 下り
- 979m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 | 
| アクセス | 
写真
感想
					膝がさらに悪化。登山のたびに悪くなるようだ。今回は軽く轆轤山周回にした。この山を初めて訪れたのは県境歩きをしていた20年ほど前。こんなハゲ山だとは知らず、眺望に驚いたものだ。できればもう一度、積雪期に轆轤山を訪れたい。
(注)途中、3か所でルートを外れて近道しています。
動画は2017年2月と2016年5月撮影。冬期は雪庇ができておすすめだが、風の通り道でさえぎるものがなく、風の強い日は避けるほうがよい。 
  
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:637人
	 ふらっと
								ふらっと
			 とちおとめ
								とちおとめ
			
 
									 
									 
									 
									 
						
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
倉見スノーステーションからの取付き尾根は林道をショートカットできるし自然林なのでいいでしょう👍
膝が悪いので下りを難儀されてるようですが、帰ってから痛みが酷くなるということはないのですか?やはりサポーターを試してみては?
#25はヘリ搭載型護衛艦だと思います。しらね型護衛艦。よく映りましたね!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%AD%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6
#32の青い実は初夏にモコモコの白い花を咲かせるサワフタギの実です。
三十三間山と轆轤山は今冬に歩いてみたいと思います。
防水デジカメは修理に出したら「問題ありません」とそのまま返ってきました。しかし明らかに暗くて手ブレの警告が出ます。「レンズの傷が原因では。フラッシュをONにして使ってください」と言われた。ほんまに調べてくれたの?
そういうわけで、デジカメは雨予報の日だけ持っていくことにして、使っていなかったビデオカメラを持っていくことにしました。小栗山へ持っていったやつです。こちらは30倍ズームができます。ただし色調はイマイチ。
船舶の件、調べてみました。白い船体に縦3本の青いラインは海上保安庁の巡視船でした。形は護衛艦に似てますね。
https://www.kaiho.mlit.go.jp/soubi-yosan/sentei/ship.html
積雪期の轆轤山、お誘いお待ちしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する