おはようございます。
昨日まで山は冬になっていたようなので、珍しく日曜日に活動。
先ずは先月のリベンジで持丸山へ。
この写真はスタート地点の持丸橋空き地から見た風景。
滝向山でしょうか?											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 7:27
																											
								 
								
								
										おはようございます。
昨日まで山は冬になっていたようなので、珍しく日曜日に活動。
先ずは先月のリベンジで持丸山へ。
この写真はスタート地点の持丸橋空き地から見た風景。
滝向山でしょうか?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											先月来た時も感じたが、ここの廃林道は空き缶等のゴミが多い。
どれも最低10年は経ってるようなもの。
林業関係者か登山者か、それとも林道が通れた頃の観光客か?											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 7:37
																											
								 
								
								
										先月来た時も感じたが、ここの廃林道は空き缶等のゴミが多い。
どれも最低10年は経ってるようなもの。
林業関係者か登山者か、それとも林道が通れた頃の観光客か?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											写真が暗くて心霊写真のようですが、滝見橋からの滝です。
このカメラもそろそろ買い替えかなぁ・・・											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 7:43
																											
								 
								
								
										写真が暗くて心霊写真のようですが、滝見橋からの滝です。
このカメラもそろそろ買い替えかなぁ・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日はいいお天気で風も有りません。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 7:52
																											
								 
								
								
										今日はいいお天気で風も有りません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											前回撤収した場所。
ここから沢へ一旦降りて、渡渉します。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 7:56
																											
								 
								
								
										前回撤収した場所。
ここから沢へ一旦降りて、渡渉します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											渡渉場所はバラバラっぽいですね。
水量が少なければどこでも問題無し。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 7:57
																											
								 
								
								
										渡渉場所はバラバラっぽいですね。
水量が少なければどこでも問題無し。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お花発見!											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 7:58
																											
								 
								
								
										お花発見!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											113号鉄塔との分岐点。
行きはメインルートの114号鉄塔側(左側)へ進みます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 8:00
																											
								 
								
								
										113号鉄塔との分岐点。
行きはメインルートの114号鉄塔側(左側)へ進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ピンクテープとGPSを頼りに沢沿いを歩いて、この辺りから尾根に取付くようだが・・・
よく見ると奥にピンクテープが有りました。
この小さな滝を登るようです。
めちゃめちゃ滑りました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 8:05
																											
								 
								
								
										ピンクテープとGPSを頼りに沢沿いを歩いて、この辺りから尾根に取付くようだが・・・
よく見ると奥にピンクテープが有りました。
この小さな滝を登るようです。
めちゃめちゃ滑りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鉄塔巡視路らしいステップが連なっていて、間違うことはありません。
ステップは崩壊していて、目印にしかならない。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 8:07
																											
								 
								
								
										鉄塔巡視路らしいステップが連なっていて、間違うことはありません。
ステップは崩壊していて、目印にしかならない。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											尾根に乗ると美しいブナ林!
これは好きな風景です。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/24 8:13
																											
								 
								
								
										尾根に乗ると美しいブナ林!
これは好きな風景です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鉄塔に到着。
この先の登山道が心配だ。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 8:20
																											
								 
								
								
										鉄塔に到着。
この先の登山道が心配だ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											たぶん木の向こうに見えるあの稜線辺りが山頂でしょう。
まだまだ標高差有ります。
鉄塔後もルートは明確ですが、笹やコメツガがうるさい場所多数。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 8:39
																											
								 
								
								
										たぶん木の向こうに見えるあの稜線辺りが山頂でしょう。
まだまだ標高差有ります。
鉄塔後もルートは明確ですが、笹やコメツガがうるさい場所多数。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いい感じでマーキングが有るので、踏み跡を辿るというより、次のマーキング目指して登る感じ。
このしつこいマーキングは113号鉄塔ルートとの分岐点で、山頂から来たらメインルートはここで尾根から外れて左手へ降ります。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/24 8:42
																											
								 
								
								
										いい感じでマーキングが有るので、踏み跡を辿るというより、次のマーキング目指して登る感じ。
このしつこいマーキングは113号鉄塔ルートとの分岐点で、山頂から来たらメインルートはここで尾根から外れて左手へ降ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											巨木が有りました。
この山の守り神かな?											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/24 8:46
																											
								 
								
								
										巨木が有りました。
この山の守り神かな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											木が邪魔ですが、会津国境の山々が見えてるようです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 9:03
																											
								 
								
								
										木が邪魔ですが、会津国境の山々が見えてるようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂手前は急登で、かつ笹とかウザい。
											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 9:08
																											
								 
								
								
										山頂手前は急登で、かつ笹とかウザい。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											持丸山(もちまるやま)1365.5m
栃木百名山です!											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/24 9:12
																											
								 
								
								
										持丸山(もちまるやま)1365.5m
栃木百名山です!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											前写真の山銘板付近には三角点が無かったので、その先を探ったらそれらしき物があった。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/24 9:13
																											
								 
								
								
										前写真の山銘板付近には三角点が無かったので、その先を探ったらそれらしき物があった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											見慣れた味のある山銘板も。
青空の下、映えます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/24 9:13
																											
								 
								
								
										見慣れた味のある山銘板も。
青空の下、映えます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そんなに期待してなかったけど、山頂付近は紅葉もイイ感じ!											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/24 9:16
																											
								 
								
								
										そんなに期待してなかったけど、山頂付近は紅葉もイイ感じ!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											自撮りしたら帰ろう。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/24 9:17
																											
								 
								
								
										自撮りしたら帰ろう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もっちーブルー											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 9:18
																											
								 
								
								
										もっちーブルー								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もっちーイエロー!											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/24 9:19
																											
								 
								
								
										もっちーイエロー!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											紅葉した木の向こうに雪を被った帝釈山が見えてます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 9:19
																											
								 
								
								
										紅葉した木の向こうに雪を被った帝釈山が見えてます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											復路は113号鉄塔ルートに向かいます。
メインルートよりマーキングは減りますが、キチンとマーキング有ります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 9:38
																											
								 
								
								
										復路は113号鉄塔ルートに向かいます。
メインルートよりマーキングは減りますが、キチンとマーキング有ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											木々の向こうにどっしりした山が。日向倉山かな?
持丸山が栃100に選ばれて、向こうの山は選ばれなかったわけですが、持丸山ってどんな推薦理由だったんだろ?											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 9:50
																											
								 
								
								
										木々の向こうにどっしりした山が。日向倉山かな?
持丸山が栃100に選ばれて、向こうの山は選ばれなかったわけですが、持丸山ってどんな推薦理由だったんだろ?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											このマーキング地点で尾根から外れて右側を下りますが、踏み跡が不明確なので、違う尾根筋に降りてしまう可能性有ります。
注意!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 9:52
																											
								 
								
								
										このマーキング地点で尾根から外れて右側を下りますが、踏み跡が不明確なので、違う尾根筋に降りてしまう可能性有ります。
注意!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											113号鉄塔が見えた!
ウン? 人が居ます。
これから持丸山に向かうご夫婦でした。
											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/24 10:00
																											
								 
								
								
										113号鉄塔が見えた!
ウン? 人が居ます。
これから持丸山に向かうご夫婦でした。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											栃100、鉄塔撮るよね〜											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 10:00
																											
								 
								
								
										栃100、鉄塔撮るよね〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鉄塔から下は巡視路。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 10:03
																											
								 
								
								
										鉄塔から下は巡視路。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いつの間にか植生が変わってた。
植林されたのかな?											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 10:08
																											
								 
								
								
										いつの間にか植生が変わってた。
植林されたのかな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											林道の分岐点に到着。
不明瞭部は有るけど、113号ルートの方がイイかな!?											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 10:11
																											
								 
								
								
										林道の分岐点に到着。
不明瞭部は有るけど、113号ルートの方がイイかな!?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鹿の頭の骨!											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 10:11
																											
								 
								
								
										鹿の頭の骨!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											林道の横の清流。
飲んでないけどキレイです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 10:22
																											
								 
								
								
										林道の横の清流。
飲んでないけどキレイです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お花発見!											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 10:31
																											
								 
								
								
										お花発見!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											げっざーん!
それでは塩原の大沼園地へ向かいます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 10:37
																											
								 
								
								
										げっざーん!
それでは塩原の大沼園地へ向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大沼園地へ移動して来ました。
好天の日曜日とあって、121号線も400号線も車多いです。
でも車窓からだと紅葉はまだ早いでしょうか。
大沼園地駐車場もハイカーの車でいっぱいです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 11:24
																											
								 
								
								
										大沼園地へ移動して来ました。
好天の日曜日とあって、121号線も400号線も車多いです。
でも車窓からだと紅葉はまだ早いでしょうか。
大沼園地駐車場もハイカーの車でいっぱいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本日第2弾は新湯富士&前黒山です。
この時は新湯富士から登るつもりでした。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 11:27
																											
								 
								
								
										本日第2弾は新湯富士&前黒山です。
この時は新湯富士から登るつもりでした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ハイキングコースの案内板。
この後コースの分かれ目で、辛そうな前黒山を先に登ることに変更しました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 11:27
																											
								 
								
								
										ハイキングコースの案内板。
この後コースの分かれ目で、辛そうな前黒山を先に登ることに変更しました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヨシ沼に到着。
湖畔をぐるりと立派な木道が巡ってます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 11:39
																											
								 
								
								
										ヨシ沼に到着。
湖畔をぐるりと立派な木道が巡ってます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヨシ沼から見上げた新湯富士。
このアングルだと富士感はそれほどでも・・・											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 11:40
																											
								 
								
								
										ヨシ沼から見上げた新湯富士。
このアングルだと富士感はそれほどでも・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヤマレコアプリのルート通りに来ましたが、通行止め区間を歩いていたようです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 11:43
																											
								 
								
								
										ヤマレコアプリのルート通りに来ましたが、通行止め区間を歩いていたようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここが登山口か!											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 11:44
																											
								 
								
								
										ここが登山口か!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											樹林の中を歩いているが、すぐ横の林道の方が歩きやすそう。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 11:45
																											
								 
								
								
										樹林の中を歩いているが、すぐ横の林道の方が歩きやすそう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											結局林道に繋がってた。
要らない登山道区間だったな。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 11:46
																											
								 
								
								
										結局林道に繋がってた。
要らない登山道区間だったな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											光で変な写真になってますが、ここから林道とお別れして登山道のようです。
ここまで車で来れるのかも?											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 11:54
																											
								 
								
								
										光で変な写真になってますが、ここから林道とお別れして登山道のようです。
ここまで車で来れるのかも?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											序盤はしっかり整備された登山道なんだなーと感心していましたが、中盤以降はそうでもなかった。
それでも4パーティーとスライドしたので、栃100としては人気の高い山ですね。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/24 11:57
																											
								 
								
								
										序盤はしっかり整備された登山道なんだなーと感心していましたが、中盤以降はそうでもなかった。
それでも4パーティーとスライドしたので、栃100としては人気の高い山ですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											金網フェンスで仕切られてるが、動物出入り自由やな。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 12:02
																											
								 
								
								
										金網フェンスで仕切られてるが、動物出入り自由やな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あれが山頂かな?
(どうやらニセピークで、もっと奥だったようです)											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 12:03
																											
								 
								
								
										あれが山頂かな?
(どうやらニセピークで、もっと奥だったようです)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											広場に出て、林道っぽい道は右に続いてますが、登山道は正面のピンクテープのところからフェンス外へ出るようです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 12:10
																											
								 
								
								
										広場に出て、林道っぽい道は右に続いてますが、登山道は正面のピンクテープのところからフェンス外へ出るようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											フェンスに沿って急登です!
中々しんどい。
振り返って塩原方面。
弥太郎山とか安戸山とか見えてるのかな?											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 12:14
																											
								 
								
								
										フェンスに沿って急登です!
中々しんどい。
振り返って塩原方面。
弥太郎山とか安戸山とか見えてるのかな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											樹林帯歩きは飽きてますが、イイ感じの林です。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/24 12:22
																											
								 
								
								
										樹林帯歩きは飽きてますが、イイ感じの林です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											稜線が見えました。
この後稜線に乗りました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 12:45
																											
								 
								
								
										稜線が見えました。
この後稜線に乗りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											うろの中に雪が残ってました。
たぶん中は日差しが当たらず涼しい。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 12:47
																											
								 
								
								
										うろの中に雪が残ってました。
たぶん中は日差しが当たらず涼しい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あれは前黒山の東側ピークなのか?
想像以上に疲労してます。
あと予想以上に前黒山が厳しかった。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 13:04
																											
								 
								
								
										あれは前黒山の東側ピークなのか?
想像以上に疲労してます。
あと予想以上に前黒山が厳しかった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											那須高原や黒磯辺りかな?											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 13:06
																											
								 
								
								
										那須高原や黒磯辺りかな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											昔の街路灯のようなキノコ🍄											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 13:11
																											
								 
								
								
										昔の街路灯のようなキノコ🍄								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂に近づくと日陰じゃなくても雪が残ってるわ。
今日は女峰山を取りやめて正解だったかな。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 13:11
																											
								 
								
								
										山頂に近づくと日陰じゃなくても雪が残ってるわ。
今日は女峰山を取りやめて正解だったかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ようやく着いた!
前黒山1678m 栃木百名山。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/24 13:15
																											
								 
								
								
										ようやく着いた!
前黒山1678m 栃木百名山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂に着くくらいから30分くらいずーっとヘリコプターが飛んでだ。
何か問題でも有ったのかな?											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/24 13:16
																											
								 
								
								
										山頂に着くくらいから30分くらいずーっとヘリコプターが飛んでだ。
何か問題でも有ったのかな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三角点タッチ。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 13:17
																											
								 
								
								
										三角点タッチ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											青空と自撮る!											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/24 13:21
																											
								 
								
								
										青空と自撮る!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											前黒山登って余裕が有れば東側ピークも行きたいなぁ〜とか考えてた自分が恥ずかしい(汗)
そんな余裕0です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 13:22
																											
								 
								
								
										前黒山登って余裕が有れば東側ピークも行きたいなぁ〜とか考えてた自分が恥ずかしい(汗)
そんな余裕0です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鶏頂山をバックに。
雲が多くなって来て、13時半なのに薄暗い。
では下山します。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 13:24
																											
								 
								
								
										鶏頂山をバックに。
雲が多くなって来て、13時半なのに薄暗い。
では下山します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											薄焼きせんべいっぽいキノコ🍄											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 13:53
																											
								 
								
								
										薄焼きせんべいっぽいキノコ🍄								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヨシ沼まで下りて来ました。
ツツジだと思うけど、赤というより紫に輝くこの葉に目を奪われた!											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/24 14:12
																											
								 
								
								
										ヨシ沼まで下りて来ました。
ツツジだと思うけど、赤というより紫に輝くこの葉に目を奪われた!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヨシ沼周辺の紅葉。
ヨシ沼は元々湿地なんだろうけど、ほぼ湿地感無しでした。
新湯富士は周回で回られる方が多いですが、そんな元気は残ってないので最短距離の方へ行きます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/24 14:12
																											
								 
								
								
										ヨシ沼周辺の紅葉。
ヨシ沼は元々湿地なんだろうけど、ほぼ湿地感無しでした。
新湯富士は周回で回られる方が多いですが、そんな元気は残ってないので最短距離の方へ行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											標高差は150mほどでしょうか?
めちゃめちゃキツかったー!
もうここで良いっかな〜											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/24 14:47
																											
								 
								
								
										標高差は150mほどでしょうか?
めちゃめちゃキツかったー!
もうここで良いっかな〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヤマレコアプリではホントの山頂まで実線のルートが描かれてますが、実際にはそれらしき道は無く、歩きやすそうな場所を選んで登頂。
新湯富士 1184.1m登頂
栃木百名山です。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/24 14:54
																											
								 
								
								
										ヤマレコアプリではホントの山頂まで実線のルートが描かれてますが、実際にはそれらしき道は無く、歩きやすそうな場所を選んで登頂。
新湯富士 1184.1m登頂
栃木百名山です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											先ほどのでっかい山頂標識の記載値より4.1m高くなってます。(笑)											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/24 14:54
																											
								 
								
								
										先ほどのでっかい山頂標識の記載値より4.1m高くなってます。(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三角点も有ります!
自撮りする元気なし。
さーコケないように下山しよ。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 14:54
																											
								 
								
								
										三角点も有ります!
自撮りする元気なし。
さーコケないように下山しよ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											きっと元々は立派だった石段の痕に、苔がむして、周りの風景と相まって熊野古道のようです。 
行った事ないけど。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/24 15:00
																											
								 
								
								
										きっと元々は立派だった石段の痕に、苔がむして、周りの風景と相まって熊野古道のようです。 
行った事ないけど。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											新湯富士 意外に強敵だった・・・											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 15:23
																											
								 
								
								
										新湯富士 意外に強敵だった・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											車道を100mほどゆるゆる歩けば駐車場です。
お疲れ様でした!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/24 15:25
																											
								 
								
								
										車道を100mほどゆるゆる歩けば駐車場です。
お疲れ様でした!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											持丸山と新湯富士をセットにしたのは新湯温泉に浸かりたかったから。
しかし時間等の関係で温泉は取りやめ。
もみじライン沿いのおみやげもの屋さんでキノコ汁を飲んで温まりました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/24 15:56
																											
								 
								
								
										持丸山と新湯富士をセットにしたのは新湯温泉に浸かりたかったから。
しかし時間等の関係で温泉は取りやめ。
もみじライン沿いのおみやげもの屋さんでキノコ汁を飲んで温まりました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。								
						 							
										
		 
		
		
モッチーリベンジお疲れ様です。
昨日は雨の心配はなかったですね。
3座消化で残り9座、難峰は登頂されているのでもう少しですね。
楽しんで頑張って下さい。
コメントありがとうございます😄
急に冬が訪れたようで、このまま冬本番になっちゃうと行けない山がいくつか😱
11月の週末が暖かいと良いんですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する