記録ID: 7766321
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
持丸山 ノートレースは辛いけど楽しいね😊
2025年02月03日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 824m
- 下り
- 821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:32
距離 14.1km
登り 824m
下り 821m
天候 | 晴れ のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
最寄り駅から新藤原駅へ8:09着 新藤原駅8:17発で中三依温泉駅へ8:37着 復路 中三依温泉駅16:15発で新藤原駅へ16:34着 新藤原駅16:54発で最寄り駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は工事区間があり迂回路が設定されていました。 工事現場にトイレがありましたが凍結で使えないと思います。勝手に使って工事関係者に迷惑を掛けないようにしましょう。 林道は大きな崩落箇所があります。ピンクリボンを見失わないように進めば問題ないと思います。 渡渉と若干の沢歩きは苔で滑りやすいです。 沢から九十九折りの鉄塔巡視路を登ります。鉄塔までは道型がわかりました。 鉄塔からはリボン頼りですが、基本尾根を外さなけれ問題ないと思います。 この日、北斜面の急坂はスノーシューで脛〜膝下ラッセルでした。 その後は雪庇に注意して歩きました。 |
写真
撮影機器:
感想
この日は雪山!
天気予報が微妙だったので今シーズン歩いていない野岩鉄道沿線へ向かいました。
そして選んだルートは中三依温泉駅を基点に持丸山から白倉山へ稜線をつなぎ周回するコース。
だけど林道時点でトレースが無く崩落個所で時間が掛かり、ダメ出しで北斜面のラッセルでタイムオーバー!になり周回はあきらめました
持丸山自体も14:00までに到達できなかったら途中撤退の予定でした。
幸い山頂は踏めたので苦労したラッセルも楽しいものになった気がします。
下山は自分のトレースがあるので楽に歩けました。
山頂から2時間30分で駅まで歩けたので16:15発の電車にギリギリ間に合いました。
それを逃すと18時台になってしまうので…
中三依温泉男鹿の湯が営業していれば待っても良かったんですけどね。
男鹿の湯は4月18日まで冬季休館です。それ以降もホームページで確認してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する