ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3666249
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比良比叡トレイルの接点から南を歩いて見た

2021年10月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
17.2km
登り
1,446m
下り
983m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
0:36
合計
8:24
距離 17.2km 登り 1,446m 下り 983m
7:31
29
スタート地点
8:00
8:01
78
9:19
9:23
6
9:29
31
10:00
10:09
8
10:17
10:22
82
11:45
11:47
34
12:21
12:22
44
13:06
13:07
39
13:46
20
14:06
14:07
18
14:25
31
14:55
15:07
9
15:16
4
15:20
15:21
9
15:30
21
15:51
15:54
5
15:59
ゴール地点
天候 午前中快晴、午後より少し雲が出る
気温低め自宅を出た時は3度でした。
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
馬堀駅~京都駅 JR嵯峨野線
京都駅~小野駅 JR湖西線 \510
小野駅BS~上龍華BS 江若交通 \410
ケーブル延暦寺~ケーブル坂本 坂本ケーブル \870
比叡山坂本駅~京都駅 JR湖西線  \330
コース状況/
危険箇所等
BSから宮メズラ登山口迄は一本道なので迷う事は無い。
登山口から林道を50mばかり歩いて右手の沢沿いを行くまでは分かり良いが、比良比叡TCの尾根筋に乗るのが少し分かり難い、一度違う尾根に乗ってしまった。他にも登れる道がある事が迷う要因か?正規ルートの尾根に一度乗ると最後迄ほぼ一本道で迷う箇所は有りません。
宮メズラの中間部から上はかなりの急登ですが危険はありません。
縦走Cなので多少のup downはありますが、宮メズラの登りよりキツイ道はありません。
伊香立峠へ北から入る部分が足を置くエリアが狭い上斜面が崩れ易いので距離は短いですが注意が必要です。梶山以南は問題ありません、特に京都TCに入ってからは大変良い道です。
その他周辺情報 登山口にある還来神社に綺麗なトイレがあります。
コース上には京都TCに入る迄何も有りません。
京都TCに入ると横川、西塔のTCに絡んでいる比叡山ドライブウェイの駐車場にトイレ、自販機有ります。西塔、横川各エリアにも延暦寺のトイレ、自販機があります。
東塔エリアはホテル、食事処、茶店、土産屋があります。
各エリアを結ぶ周回バス🚌が走っています。
宮メズラに到着しましたが、折角苦労して歩いて来たのにあまり長いしたくない場所でした。なんだか山頂なのに、天気快晴なのに湿気てるここ!
2021年10月24日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/24 9:19
宮メズラに到着しましたが、折角苦労して歩いて来たのにあまり長いしたくない場所でした。なんだか山頂なのに、天気快晴なのに湿気てるここ!
魚の子山到着です。休憩するなら此方でしょうか?
2021年10月24日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/24 9:29
魚の子山到着です。休憩するなら此方でしょうか?
小出石越に到着しました。想像したより広やかな場所で意外な程明るい場所ですし結構ドライ良い感じです。但しここから鯖街道の小出石や滋賀側の上在地に降りる道が快適かどうかは保証出来ません。18年台風以降峠から降りる杉林の掘れた道は悉く倒木祭り状態ですから、多少は片付いているかも知れませんが。
2021年10月24日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/24 10:01
小出石越に到着しました。想像したより広やかな場所で意外な程明るい場所ですし結構ドライ良い感じです。但しここから鯖街道の小出石や滋賀側の上在地に降りる道が快適かどうかは保証出来ません。18年台風以降峠から降りる杉林の掘れた道は悉く倒木祭り状態ですから、多少は片付いているかも知れませんが。
伊香立峠到着です。もう土の感じ見ただけで嫌々て感じなんです。峠全体が酷く湿気を持っていておまけに崖に囲まれて、何方かの記事でここは休憩する場所ではないと書いてありましたが、その上夏場は彼らが棲息しているそうで、余計に嫌々です。🤔😖😫
2021年10月24日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/24 10:20
伊香立峠到着です。もう土の感じ見ただけで嫌々て感じなんです。峠全体が酷く湿気を持っていておまけに崖に囲まれて、何方かの記事でここは休憩する場所ではないと書いてありましたが、その上夏場は彼らが棲息しているそうで、余計に嫌々です。🤔😖😫
編集してる時これは何を撮っかなと思いましたがp503でした。これから梶山へ180m程登ります。
2021年10月24日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/24 10:33
編集してる時これは何を撮っかなと思いましたがp503でした。これから梶山へ180m程登ります。
各山麓の里で言い分はあるんでしょうが、山上でも声の大きい方が勝ちみたいな、酷く俗ぽい?
2021年10月24日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/24 11:45
各山麓の里で言い分はあるんでしょうが、山上でも声の大きい方が勝ちみたいな、酷く俗ぽい?
色々思惑はあるでしょうが、複数の山名を持つ山も他にもあるし、そう固い事言わずに⁉️
2021年10月24日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/24 11:46
色々思惑はあるでしょうが、複数の山名を持つ山も他にもあるし、そう固い事言わずに⁉️
小野山山頂です。なだらかな丘の様な山頂でその上林立する木々で眺望は全く有りません。昼でも暗いと言う表現がぴったりな場所です。
何回も歩いて来ているのに初めて山頂プレートを見ました、分かり易い所に有るんだけど…❓
2021年10月24日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/24 12:21
小野山山頂です。なだらかな丘の様な山頂でその上林立する木々で眺望は全く有りません。昼でも暗いと言う表現がぴったりな場所です。
何回も歩いて来ているのに初めて山頂プレートを見ました、分かり易い所に有るんだけど…❓
この眺望を眺めながら、少し遅めの🍙ランチにします。肉眼では近江平野の三上山が良く見えていましたが、写真では分かりづらいです。
2021年10月24日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/24 12:37
この眺望を眺めながら、少し遅めの🍙ランチにします。肉眼では近江平野の三上山が良く見えていましたが、写真では分かりづらいです。
仰木峠到着です。
南から来られた方はここで大体大原側に降りられます。東海自然歩道か京都TCかは其々ですが。
2021年10月24日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/24 13:06
仰木峠到着です。
南から来られた方はここで大体大原側に降りられます。東海自然歩道か京都TCかは其々ですが。
ここには比良比叡トレイルの標識も有ります。
資金的事でしょうか、標識は本当に主要な箇所のみで後はテープonlyですがそれで充分事足りています。
2021年10月24日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/24 13:06
ここには比良比叡トレイルの標識も有ります。
資金的事でしょうか、標識は本当に主要な箇所のみで後はテープonlyですがそれで充分事足りています。
水井山山頂到着です。団体さんのおかげでゆっくり歩けましたが結構時間を要しました。
2021年10月24日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/24 13:45
水井山山頂到着です。団体さんのおかげでゆっくり歩けましたが結構時間を要しました。
横高山山頂です。団体さんが通り過ぎた後なのでとても静寂感が🤫
2021年10月24日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/24 14:06
横高山山頂です。団体さんが通り過ぎた後なのでとても静寂感が🤫
時刻からして、残りの距離、残った体力的に5時は必ず回りそうなので、今日は坂本ケーブルで下山します。ケーブル延暦寺駅です。
2021年10月24日 15:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/24 15:53
時刻からして、残りの距離、残った体力的に5時は必ず回りそうなので、今日は坂本ケーブルで下山します。ケーブル延暦寺駅です。
11分の旅で麓のケーブル坂本駅に到着です。
乗車中に録音ですがファンキーなお兄さんが、ファンキーなナンバーと共に(なんか凄く昭和な表現、ナンバーとか言って死語だよね!1961年製だから許して)案内がてらDJしてました。
兎も角今日も無事下山出来ました、有難う御座います。まだJRの駅までダラダラ歩きますが。
2021年10月24日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/24 16:16
11分の旅で麓のケーブル坂本駅に到着です。
乗車中に録音ですがファンキーなお兄さんが、ファンキーなナンバーと共に(なんか凄く昭和な表現、ナンバーとか言って死語だよね!1961年製だから許して)案内がてらDJしてました。
兎も角今日も無事下山出来ました、有難う御座います。まだJRの駅までダラダラ歩きますが。
撮影機器:

感想

初夏に計画を策定して、八月の終わりか九月の初旬に実行するはずが、今時分なり歩く事が出来ました。
前半からミスを連発してどうなるかと思いましたが、何とか無事に乗り切れました。
あの分岐の箇所本当に如何なんでしょうね?
宮メズラ~魚の子山~小出石越~伊香立峠迄写真が少ないですが、基本樹林帯の中の尾根道で眺望はほぼ無くチャレンジングな箇所も無くそう言うのが苦手な方には只々退屈な道だと思いますか、樹林帯好きの私にとっては適度なup downと微妙に方向を変えていく道を只々歩くだけで愉しい🚶‍♂️🚶‍♀️ですが、写真に撮りお見せするものでも無いのでそう箇所の写真が少ないです。
規制解除後だけあってハイカー、観光客の方々両方共元に戻って来ています。昨年の夏とは随分雰囲気が変わりました。
比良山系と比叡山山系の繋ぎ方に色々な思いは有るでしょうが今日歩けた道は良いハイキングルートだと思います。
下山をさはケーブルを使用したので、計画していた下山コースはまた後日歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら