記録ID: 3670506
全員に公開
ハイキング
奥秩父
黒川鶏冠山
2021年10月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:15
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 844m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:10
距離 15.1km
登り 844m
下り 1,164m
17:06
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
山梨交通 http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/daibosatsutoge/ 鶏冠山登山口は終点落合の手前なので自由乗降区間に運転手さんに申告を |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜黒川山域〜 🐐🐕🐐 大菩薩嶺から北部にあたるこの山域…どんな険道…!と、思っていたら なんと整備が行き届いている美林の森でした。 対岸の三窪高原同様、こんなにも歩きやすいハイキングばっちりな場所が奥武蔵にまだあったとは… とても静かな山域で野鳥の声、風や落葉の音がよく聞こえる静寂の登山道 ただ、分岐が多いので道はよく確認して進まれたほうがいいと思います。 今回の山行中、道を間違われた4人もの方に出会いました… ヤマレコユーザー様たちなら大丈夫だと思いますが、 秋山シーズンどうか迷われませんよう💦 ・落合口→鶏冠山→見晴台→六本木峠 落合からのアプローチだと山頂まで少し狭いトラバース道もありますが、整備されてるので慎重に行けば大丈夫 見晴台〜六本木峠はだだっ広く歩きやすいので、鶏冠山までは柳沢峠からのアプローチのほうが比較的楽なのかも… ・六本木峠→苔の道→丸川峠(丸川荘) 何度となく峠を越えますが…歩きやすい…高低差もほぼなく問題なく通過できます 苔苔苔な素敵な区間だけでなく、広葉樹も多い道なので青葉や紅葉の時期もばっちりですね。 ・丸川峠→大菩薩の湯 よく整備されているので問題なし 🍂 紅葉 ・標高1600m近くになってやっと色づいてる具合・🍃 →丸川荘のご主人の話では例年は落葉してる頃合いで 「こんな時期まで葉っぱ残ってるの珍しい」とのこと 来週や再来週がちょうど見ごろ時期なのかなー…と思います。 |
その他周辺情報 | ランプの山小屋 丸川荘 http://www.marukawasou.com/ 大菩薩の湯 https://daibosatsu.heteml.net/ |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する