御前山


- GPS
- 06:50
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
鳩ノ巣⇔奥多摩 奥多摩バス停→奥多摩湖バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所→急登が多いが、特になし。所々、登山道が荒れている箇所有り。 自転車注意(笑) ・登山ポスト→各登山道と派出所が有り。 |
写真
感想
久し振りの土曜日日帰り山行。
土曜日は、どこも混むので・・・行く場所をさんざん迷った挙げ句、定番の奥多摩へ。
この界隈は殆ど歩きましたが、日帰りでたっぷり縦走出来る魅力があり、大好きなコースへ。
早朝に出発して、鳩ノ巣駐車場へ。
空きがあって、良かったです(笑)
どちらかというと、川苔山目的の方が多い駐車場ですが、意外と他の山行でも良く使います。
電車で奥多摩駅まで行き、バス停へ。
やっぱり、満員乗車の鴨沢行きで、ツライ。
登山よりも色々と疲れます。
奥多摩湖で降りる方も少なく、みんな百名山行き。
そこまで百名山目的なら、三峰から登った方が静かだし、私は好きです(笑)
終日曇っていて、すぐにでも雨が降りそうな天気でしたが、一滴も降らずに済みました。
紅葉も、殆ど終わりかけていましたが・・・あえて挙げるとすれば、御前山→鋸山までの間がベスト。
寒さは、まだマシな方でしたが、昼食の休憩時は『ダウン着ようかな?』の手前でした。
久々の御前山→奥多摩駅ルートですが、やっぱり人が他よりも少なめで雰囲気がとても良かった。
自転車が多いのも特徴の一つです(笑)
それと、昼食時にペヤングを久々に食べました。あと、セブンイレブンのクロワッサンと温かいカフェモカ。
今の私の中では、一番の山メシです。
台風の被害で、登山道が通行禁止になっていたり、荒れてたり。
復旧も大変だろうとは思いますが、待ち遠しいです。
あと、国内最大級?の通年営業小屋を建設してみては?と。
そうすると、高尾山人気も人が分散されるのでは?
もっとも、交通アクセスも再整備でしょうけど。
あと、混まない日帰り温泉もあれば嬉しい(笑)
なんだかんだ言っても、奥多摩周辺の登山ルートの多さは好きです。
レベルや時間を考えて行ける、貴重な場所です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する