記録ID: 3686516
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
ひと山でふたつ美味しい♪【会津駒ヶ岳】寝返って駒中♪極上の紅葉と雪山ハイク ♪
2021年10月30日(土) 〜
2021年10月31日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:17
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 6:22
距離 5.7km
登り 1,064m
下り 110m
2日目
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:50
距離 4.0km
登り 2m
下り 966m
天候 | 晴れた♪登りは半袖♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上のキャパはそんなにありません。 シーズン中は注意。 下にも駐車スペースあり。 トイレは国道から林道に入ってすぐ左手にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
10/31時点で登山口から水場の途中までが素晴らしい紅葉ゾーン!!! 真っ最中でした。(≧∀≦) 水場よりしばらく行くと雪道になります。 上はちゃんと積雪でした。(*´∀`)♪ もう今の時期滑り止めがあると安心です。 駒の小屋は営業終了しました。 ★★★★★★ 会津駒ヶ岳にある駒の小屋、 三橋さんご夫妻が小屋番を務める、 登山者に温かい、またかわいいオリジナルTシャツで有名な山小屋です。 常連さんがとても多い小屋で、この常連さん達の事を「駒中」いわゆる「駒の小屋中毒」と呼ぶんだそう。😁 ご多分に漏れず、キキちゃんの山友女子2人は立派な「駒中」であります。 「ならば、ウチらは丸中」!!と声を上げたのは10月に訪れた大菩薩丸川荘でのケーコちゃん。笑 たしかに、もうこれから先訪れないとか考えられないし、 しばらく経つと只木さんに無性に会いたくなる。 そう、アタシらはもう立派な「丸中」、 いわゆる丸川荘中毒である。 さて、そんな「丸中」のアタシが一晩寝返り、 「エセ駒中」になってきました!(≧∀≦) 訪れたのは今季小屋閉め営業最終日! 今は人数制限もあり、小屋閉めのお手伝いもあるのでこの日は常連の「超駒中」しか受け入れてません。 そんな貴重な日にお泊まりできるなんて、駒中友達のおかげです♪ 大いに寝返って、2年ぶりの駒の小屋を愉しんできました! |
その他周辺情報 | かどや(そばとラーメン) 駒の湯(お肌に優しいいいお湯) 燧の湯(疲れた身体に効きそう) |
写真
ユカリンはゆっくり歩きながら、
立ち止まり写真撮って、
周りの景色を見回して
都度都度感動しながら歩くタイプ。
彼女と一緒に歩くと、
いろいろな景色が倍楽しめて、
いろんな発見が倍あります。
そんな感情豊かに歩くユカリンと一緒に歩くのが
キキちゃんは大好きです♪
立ち止まり写真撮って、
周りの景色を見回して
都度都度感動しながら歩くタイプ。
彼女と一緒に歩くと、
いろいろな景色が倍楽しめて、
いろんな発見が倍あります。
そんな感情豊かに歩くユカリンと一緒に歩くのが
キキちゃんは大好きです♪
池で遊んで、あと少し。
バスで来たみっちゃん(9月に一緒に白馬縦走)が追いつきました!
そのまま勢いに乗り、抜かしてグングン歩いて行ったよー。笑
みっちゃんは先週も駒の小屋に来ていて二週連続。笑
元気やのぅ〜😆
バスで来たみっちゃん(9月に一緒に白馬縦走)が追いつきました!
そのまま勢いに乗り、抜かしてグングン歩いて行ったよー。笑
みっちゃんは先週も駒の小屋に来ていて二週連続。笑
元気やのぅ〜😆
お世話になりまーす!
駒の小屋は素泊まり3千円。
宿泊者は天水をわけてもらえます。
ミネラルウォーターやソフトドリンク、アルコール類も販売あり。
自炊食事室があり、寒い時はストーブ焚いてくれて暖かです。
寝具は完備。
トイレは外です。
※今季は営業終了しましたのでお気を付けてくださいね。
駒の小屋は素泊まり3千円。
宿泊者は天水をわけてもらえます。
ミネラルウォーターやソフトドリンク、アルコール類も販売あり。
自炊食事室があり、寒い時はストーブ焚いてくれて暖かです。
寝具は完備。
トイレは外です。
※今季は営業終了しましたのでお気を付けてくださいね。
感想
駒の小屋常連で、駒中(駒の小屋中毒)の友達2人に、会津駒ヶ岳&駒の小屋に連れて行ってもらったのは2年半前。
季節を変え一年に一度は訪れたい山と山小屋です。
秋もいいよー。と前回さゆりさんに言われてましたが、
あれれ!
もう上は冬に!?
でも今回は紅葉と雪山を同時に楽しめる、
そんな一粒でニ度美味しい。ならぬ、
ひと山で二つ愉しむ山になりました!
いや、山小屋でエセ駒中体験もできたから、
ひと山で三つ楽しい!でしたね。(*≧∀≦*)
今回駒の小屋に伺うにあたり、以前から旧知の丸川荘の只木さんから三橋さんご夫妻へのお届けものをお預かりしました。
橋渡しのお手伝いが少しですができたので、
それもまた気持ちよい山行となりました♪
そして今回新たに判明したのは、
駒中の人は丸中も多い!!笑
温かな小屋の雰囲気が似てるのかな。
良き良きです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
毎週精力的に山行ってますね
今年の紅葉は遅いのか、スタートの紅葉がお見事です!
上では雪も楽しめ、駒の小屋にも泊まって、最高の山行ですね
ところで「駒中」?って、そういうことだったのですね。
知りませんでした
以前会津駒に行ったときは日帰りで、立ち寄ったこの小屋があまりにも素敵で、
いつか泊まりたいと思っていた山小屋だったので、
私も「駒中」になりたい
(越後駒の「駒の小屋」も泊まってみたい)
山で「崎陽軒」も、なるほど
これは真似してみたい、考えもしなかったので。
こんにちは!
最近は調子悪いながらの騙し騙しの山歩きです😁
会津駒ヶ岳は上の草黄葉を楽しみにしてましたがまさかの雪になっており、
でもそれもプラスお得な山行になりました(*^^*)
″駒中″は数ある山小屋中毒の中でも極めて中毒性が高いと思われます。笑
駒中同士が他所の山ですれ違う際の挨拶を先日初めて見たのですが、
駒Tシャツを確認した駒中同志。
お互いに目を合わせた瞬間、
「駒?」と聞いて、
「駒」と頷き、
この一言のみでお互い深く納得して別れる。という。笑
そして今回、歩いてる最中の私の駒Tで何人の方に声をかけられた事でしょう!
駒T威力もすごいですね!
崎陽軒一石二鳥の蒸し戦法、いいですよね!
また日記に上げると思います😁
Akanekoさん上高地だったのですね!
後ほど楽しみに拝見します(*´∀`)♪
コメントありがとうございました♪
今回は紅葉と雪と駒の小屋と、盛り沢山な登山となりましたね😊
常連の皆様のお見送り、気持ちがほっこりしますね。いい思い出になったことでしょうね♪
みんな大好き駒Tは、私も持ってます。山に戻りたい気持ちを込めて、入院中も着ていましたよ〜😁
こんばんは!
mamimuさんのレコが友達の山行記録に上がらないのは、やはりちょっと寂しいです。😢
でもまた毎週レコが上がってこられる様、しっかり治ってくださいね。✌️
私はなんだかまだ引きずってるワクチン後遺症。
免疫力をあげていきながら騙し騙し慣らしてます😅💦
小屋のお見送りにはびっくりしました。
皆さん忙しいのに手を休めてわざわざ出てきて下さいました。
そういえば駒の小屋は前回も三橋さんご夫妻が表までお見送りして下さいました。
こんな心遣いが皆さんに慕われるのでしょうね。😊
そしてmamimuさんも駒T!!😆
病院では駒中さんはいなかったのかな。笑
コメントありがとうございました♪
それにしても幅広い人脈、憧れま〜す。
うらやましいかぎりです。
あいこま 愛駒 会駒・・・。
駒中と呼ばれたいけど、私には遠すぎですかね?
一度行ったきりです。
それにしてもさすが豪雪地帯もはや山頂周辺は雪山ですね。
三段紅葉に恵まれ、素晴らしレコ、お疲れさまでした。
こんにちは!
んんんんー。幅は狭いですが、笑
駒中のお二人や他の駒中の方にもお世話になりっぱなしです
あおぬまさんも懇意にしているというか、
知り合いの山小屋がたくさんおありですが、
やはり一番に来るのはしらびそですかね。
「しら中」ですね!(゚∀゚)
あ、別に中毒じゃないかぁ。。。
そうだ!来週末の事ちょっとお聞きしましたよ♪
熟練女性チームとの歩きはさぞさぞ賑やかでしょうね!
楽しまれてきてください
私もアオヌマさんにしらびそ連れて行ってもらって、
いつかひまわりの種あげたいです♪
もう山々はそのまま雪山に入るのでしょうね。
少し前まで暑かったから急な雪山にまだ慣れないけど、
そろそろちゃんと心づもりしないと。と思いました。
コメントありがとうございます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する