ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8858075
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳へ集合 紅葉最高🍁

2025年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
18.4km
登り
1,276m
下り
1,275m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:32
合計
7:25
距離 18.4km 登り 1,276m 下り 1,275m
8:03
8:04
34
8:38
68
9:46
9:47
15
10:02
10:07
51
10:58
60
11:58
12:12
82
13:38
20
13:58
10
14:27
7
14:37
ゴール地点
天候 曇り空からの晴れまあり
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、第一、第二、登山口付近、道の駅とそれぞれ有り今回は、周回コースなので第一に停める事にした。
7時半到着だったが、問題なく停められた。
コース状況/
危険箇所等
快適に整備がされており苦労する所は無かった。笹も刈り払いされたばかりの様だった。
その他周辺情報 温泉♨️
最後のコンビニは南会津
2025年10月25日 07:13撮影 by  iPhone 16, Apple
10/25 7:13
熊注意⚠️🐻
出会わなくてよかった
2025年10月25日 07:15撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/25 7:15
熊注意⚠️🐻
出会わなくてよかった
水も綺麗
2025年10月25日 07:20撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/25 7:20
水も綺麗
登山口
2025年10月25日 07:38撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/25 7:38
登山口
2025年10月25日 07:52撮影 by  iPhone 16, Apple
10/25 7:52
2025年10月25日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 8:22
2025年10月25日 08:52撮影 by  iPhone 16, Apple
10/25 8:52
山小屋にクマいた💦
2025年10月25日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/25 9:47
山小屋にクマいた💦
2025年10月25日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 10:02
2025年10月25日 10:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 10:16
2025年10月25日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 10:17
2025年10月25日 10:17撮影 by  iPhone 16, Apple
10/25 10:17
2025年10月25日 10:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/25 10:59
2025年10月25日 11:15撮影 by  iPhone 16, Apple
10/25 11:15
2025年10月25日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/25 11:49
2025年10月25日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 11:54
分岐の超でかい標柱、
2025年10月25日 11:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 11:58
分岐の超でかい標柱、
こちらは、オコジョ
1
こちらは、オコジョ
山頂到着、やはり予報通りのガス模様、中門岳へは今回はパス
3
山頂到着、やはり予報通りのガス模様、中門岳へは今回はパス
周回コースで大正解、どこからみても素敵な紅葉ですね
4
周回コースで大正解、どこからみても素敵な紅葉ですね
2025年10月25日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 11:59
標高が1700m辺りでも里山の様な感じ
1
標高が1700m辺りでも里山の様な感じ
バス時間まで結構有り、下道を徒歩にて
バス時間まで結構有り、下道を徒歩にて
2025年10月25日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 12:52
2025年10月25日 12:52撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/25 12:52
2025年10月25日 13:29撮影 by  iPhone 16, Apple
10/25 13:29
キリンテ沢コース登山口、無事到着
有難うございました🏔️
2025年10月25日 13:34撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/25 13:34
キリンテ沢コース登山口、無事到着
有難うございました🏔️
燧の温泉♨️、超アルカリでお湯が♨️ヌルヌルする様なほどのアルカリ濃度
2
燧の温泉♨️、超アルカリでお湯が♨️ヌルヌルする様なほどのアルカリ濃度
いい温泉でした

感想

今回はのぶさんのお友達mako39さんと行ってみたかった会津駒ケ岳へ
最初はペースをつかめずmako39さんにちょっと無理をさせてしまったみたい。
大勢で登るときはペース設定が難しいと再認識しました。
山頂に近づくにつれ雲が近づき風の音が増してきて山頂は予想通り展望は望めませんでした。中門岳から戻られた方に聞いてもあまり展望が望めそうにないので予定通りキリンテへ下ることに。最初は結構狭い足場の悪いところを通るけどその先は快適な稜線歩き、このころには雲も晴れてきて視界も利くようになり下に見えるブナの木の綺麗な紅葉を堪能できた。
大津岐峠からはキリンテ方面へ、この道はなだらかな斜度で歩きやすく標高によって変わるブナの紅葉のグラデーションが綺麗で飽きずに下ってこれました。
ほんとはバスで戻る予定だったけど順調すぎてかなり早く降りてきたのでゆっくり景色を楽しみながら戻ってきました。
きれいな紅葉を楽しいお話とともに堪能した一日でした。

今回、3人での山行が決定し、いつもとまた違う感じでの山登りの雰囲気でした♪
天気予報では、午後に向かうにつれ風とガス?かの様な流れでした。
山頂では、やはりガスで眺望が望めず、小屋下のベンチでのご飯、しかし、おにぎりを🍙車に忘れてきた痛恨のミス(後に家に忘れてきた事に気がつく)
周回にてキリンテ方面へ向かったら最高の絶景が待ってました。登山道は、最初岩場もあったりしましたが、その後は、里山の様な降りでした。
バス時間が合わず、ロード歩きでしたが、街探索ができ良かったでした。

山形の山の師匠と、師匠の師匠が、会津駒ヶ岳登山予定との話を聞き、今回は、突然、ご一緒させて頂きました。
こちらは、茨城県から参戦、ドキドキ、ワクワク、夜中出て、6時過ぎには無事到着。茨城県、栃木県は、雨降ってましたが、福島県に着くと雨は、やんで、一日持ったので良かったです。
師匠の師匠を先頭に、真ん中に挟んでもらい、師匠が後ろから見守ってくれて、山登り。
登りは、マジキツかった。休み休み、合わせてくれましたが、師匠達の普段のペースからは、だいぶ落としてくれたみたいですが、着いていくのがやっと。日頃の鍛錬が、まだまだ必要と、実感しました。
山頂は、ガスでて、景色は残念でした。
お昼は、師匠にお湯を頂き、カップラーメン、美味かったな。
帰りのコースは、ピストンではなく、周回コースをチョイスしていて、キリンテ沢コース、こちらが大正解。ガスもとれ、今まで見た事のない、素晴らしい紅葉風景を見させて頂きました🍁
登山後の、燧の湯♨️、アルカリ温泉のヌルヌル、天然温泉源泉掛け流し、最高でした😊
師匠達に、ご一緒させて頂き、素晴らしい一日体験させて頂きました。
感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

のぶさん
会駒登山お疲れ様でした😁
午前中晴れ間もありそうとの情報あったのですが
頂上での展望ガスで残念でしたね。
キリンテまでの縦走ルート
選ぶなんて流石です❣
紅葉もまだ残ってたようで
良かったです
2025/10/26 11:09
いいねいいね
1
山狸さん

どもです^ ^
とても整備されており、流石日本百名山かと思いました。
山頂付近のガスがね、ちと残念でしたが、キリンテへのルートが晴れ☀️ポカポカお天気で、ラッキー✌️でしたね、
色々^ ^マップ見ると登りたくなる山ばかりで、遠いから泊まりに遠征にて欲張りプランを立てたくなります。
県外の山、ワクワクしました。
大杉岳へのルートも気に乗りますね
2025/10/26 14:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら