会津駒ヶ岳へ集合 紅葉最高🍁

- GPS
- 07:25
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:25
| 天候 | 曇り空からの晴れまあり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時半到着だったが、問題なく停められた。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
快適に整備がされており苦労する所は無かった。笹も刈り払いされたばかりの様だった。 |
| その他周辺情報 | 温泉♨️ 最後のコンビニは南会津 |
写真
感想
今回はのぶさんのお友達mako39さんと行ってみたかった会津駒ケ岳へ
最初はペースをつかめずmako39さんにちょっと無理をさせてしまったみたい。
大勢で登るときはペース設定が難しいと再認識しました。
山頂に近づくにつれ雲が近づき風の音が増してきて山頂は予想通り展望は望めませんでした。中門岳から戻られた方に聞いてもあまり展望が望めそうにないので予定通りキリンテへ下ることに。最初は結構狭い足場の悪いところを通るけどその先は快適な稜線歩き、このころには雲も晴れてきて視界も利くようになり下に見えるブナの木の綺麗な紅葉を堪能できた。
大津岐峠からはキリンテ方面へ、この道はなだらかな斜度で歩きやすく標高によって変わるブナの紅葉のグラデーションが綺麗で飽きずに下ってこれました。
ほんとはバスで戻る予定だったけど順調すぎてかなり早く降りてきたのでゆっくり景色を楽しみながら戻ってきました。
きれいな紅葉を楽しいお話とともに堪能した一日でした。
今回、3人での山行が決定し、いつもとまた違う感じでの山登りの雰囲気でした♪
天気予報では、午後に向かうにつれ風とガス?かの様な流れでした。
山頂では、やはりガスで眺望が望めず、小屋下のベンチでのご飯、しかし、おにぎりを🍙車に忘れてきた痛恨のミス(後に家に忘れてきた事に気がつく)
周回にてキリンテ方面へ向かったら最高の絶景が待ってました。登山道は、最初岩場もあったりしましたが、その後は、里山の様な降りでした。
バス時間が合わず、ロード歩きでしたが、街探索ができ良かったでした。
山形の山の師匠と、師匠の師匠が、会津駒ヶ岳登山予定との話を聞き、今回は、突然、ご一緒させて頂きました。
こちらは、茨城県から参戦、ドキドキ、ワクワク、夜中出て、6時過ぎには無事到着。茨城県、栃木県は、雨降ってましたが、福島県に着くと雨は、やんで、一日持ったので良かったです。
師匠の師匠を先頭に、真ん中に挟んでもらい、師匠が後ろから見守ってくれて、山登り。
登りは、マジキツかった。休み休み、合わせてくれましたが、師匠達の普段のペースからは、だいぶ落としてくれたみたいですが、着いていくのがやっと。日頃の鍛錬が、まだまだ必要と、実感しました。
山頂は、ガスでて、景色は残念でした。
お昼は、師匠にお湯を頂き、カップラーメン、美味かったな。
帰りのコースは、ピストンではなく、周回コースをチョイスしていて、キリンテ沢コース、こちらが大正解。ガスもとれ、今まで見た事のない、素晴らしい紅葉風景を見させて頂きました🍁
登山後の、燧の湯♨️、アルカリ温泉のヌルヌル、天然温泉源泉掛け流し、最高でした😊
師匠達に、ご一緒させて頂き、素晴らしい一日体験させて頂きました。
感謝
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
のぶ
mako39










会駒登山お疲れ様でした😁
午前中晴れ間もありそうとの情報あったのですが
頂上での展望ガスで残念でしたね。
キリンテまでの縦走ルート
選ぶなんて流石です❣
紅葉もまだ残ってたようで
良かったです
どもです^ ^
とても整備されており、流石日本百名山かと思いました。
山頂付近のガスがね、ちと残念でしたが、キリンテへのルートが晴れ☀️ポカポカお天気で、ラッキー✌️でしたね、
色々^ ^マップ見ると登りたくなる山ばかりで、遠いから泊まりに遠征にて欲張りプランを立てたくなります。
県外の山、ワクワクしました。
大杉岳へのルートも気に乗りますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する