記録ID: 3686731
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山
2021年10月30日(土) [日帰り]

captaincurry
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:39
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:33
距離 11.5km
登り 1,229m
下り 1,242m
18:23
| 天候 | 晴れ☀︎ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沿道の路肩も縦列駐車の車でいっぱいのためかなり遠くに停めるようでした。 大弛峠が冬季通行止めのための影響だと思われます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
2000時m超えてから登山道は積雪。 うっかりチェーンスパイクの携行を忘れてツルツル滑るところは一部あり難儀しましたが、とりあえずチェーンスパイクなしでも登れました。しかしながらこれから冬型の気圧配置が続くと確実に冬装備が必要になってくると思います。 天気が良かったわりに気温も低く空気も乾いてたためか雪解けによるぬかるみもなく、概ね歩き易いコンディションでした。 |
写真
感想
去年の今頃体調崩して入院、手術にして退院自宅療養でだいぶ回復したものの、6月にリハビリがてら登った高尾山ハイクのあとの今日までの4ヶ月間、薬の副作用と緊急事態宣言が長引いたため通勤と所用以外はほぼひきこもり生活。
先日単身赴任で上京中で足がない弟氏から山へのお誘い。
(お山の)体力測定を兼ねて瑞牆山荘から金峰山ピストンやってみました。
実のところ、本来はアコウ平からバリルートで行こうと思ってたんですが、季節外れ(?)の降雪で大弛峠に続く川上牧丘線が早々に通行止めのため断念、富士見平からのアプローチに変更。
雲もほとんどない冬型の乾いて澄んだ空気のおかげで金峰山からはるか遠くの名だたる峰々を一望できました。
今年初の長丁場でしたが、天候に恵まれ最高の山行となりした。
唯一残念だったのが五丈岩登攀。
前回の登ってから8年振りのアプローチ、すっかりルートを忘れててっぺんにたどり着けず...
再チャレンジするぞと心に誓ったのは言うまでもありません(笑)
最後に...
4ヶ月のブランク、もっといえば入院・.退院後の自宅療養・コロナ騒ぎでの外出自粛、運動不足を思い切り痛感しました。
生まれたての子鹿のようにプルプル震える脚、これ書いてる登山翌日の激しい筋肉痛。
これを機に鍛え直そうと思ったのも言うまでもありません...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する