記録ID: 369341
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
久しぶりに県内の山、棒ノ嶺
2013年11月12日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 777m
- 下り
- 778m
コースタイム
8:00さわらびの湯⇒8:20白谷橋⇒9:15あずまや(休)9:25⇒9:32岩茸石⇒9:50権次入峠⇒10:00棒ノ嶺(昼休)11:00⇒権次入峠⇒11:15岩茸石⇒[滝ノ平尾根コース]⇒11:25白地平⇒12:20さわらびの湯
天候 | ★晴れ(お昼位まで)、風もなく心地よい暖かさでした ★気温 さわらびの湯 7:50 4℃、棒ノ嶺山頂 10:00 10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★さわらびの湯の駐車場近くにトイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道の状況 全コース通して整備されており歩きやすい登山道です、所々倒木がありますが問題ありません。 これから冷え込んでくると沢沿いの登山道が凍結するので注意が必要かもしれません。 ★登山ポストあり(用紙・筆記用具あり) 白谷橋と河又に登山ポストが設置されていました(2年前くらいは無かった) ★下山後の温泉 さわらびの湯を利用しました、平日だったので空いていました(800円/人) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(30L) MAMMUT Creon Pro30
コッヘル中 Evernew ECA265
ストーブ PRIMUS P-153
水筒(1.0L) ナルゲン
ペットボトル 0.5〜1.0L、状況で
ツェルト ARAI TENT
|
---|---|
共同装備 |
コンパス(GPS)
1/25,000地形図
筆記具+保険証
計画書
雨具
防寒着
ファーストエイドキット
タオル+ティッシュ
ヘッドランプ(予備電池含む)
スマホ+時計
ストック
笛
カメラ
|
感想
今日は時間が取れたのでサクッと県内の山、棒ノ嶺を歩いてきました。
棒ノ嶺はこれで3〜4回目かな結構お気に入り山なんです、有間ダムあたりの紅葉・沢沿いの登山道・山頂まで行けば関東平野を見渡せる、と4時間強でも楽しめる山歩きができるコースです。
スタートは雲半分晴れ半分の天気、ちょうど寒気も入り込んできたので4℃と今季一番の冷え込みだったけど有間ダムまで歩けば暑い暑い、ここでソフトシェルを脱ぎました。
白谷橋を過ぎると登山道に変わります、沢沿いの紅葉も見頃まであと少しかな、権次入峠までくるとすでに落葉しています。
棒ノ嶺山頂では天気も持ってくれたので赤城山や筑波山、そしてスカイツリーまで確認する事ができ満足満足!
山頂では1時間ほど早めの昼食休憩を取り11:00に下山開始、下山ルートは滝ノ平尾根コースを利用、このコースはほとんどが杉林の中を歩きますが、たまに開けたところから見通せるポイントも幾つかあります。
歩きやすい下山ルートなので山頂から1時間半弱でさわらびの湯に到着、あまり疲れていないけど温泉で汗を流して家路につきました。
県内の山で家からも近く、リフレッシュできた山歩きでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1292人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する