記録ID: 369502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
瑞牆山荘から金峰山へのピストン
2013年11月09日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
7:05登山口 - 7:50富士見平小屋 - 8:48大日小屋着 - 休憩 - 9:00大日小屋発 - 11:47五丈岩着 - 休憩 - 12:09五丈岩発 - 12:12金峰山着
- 休憩・お昼ごはん -
13:26金峰山発 - 13:40金峰小屋着 - 13:48金峰小屋発 - 15:35大日小屋 - 16:08富士見平小屋 - 16:37登山口
- 休憩・お昼ごはん -
13:26金峰山発 - 13:40金峰小屋着 - 13:48金峰小屋発 - 15:35大日小屋 - 16:08富士見平小屋 - 16:37登山口
| 天候 | 晴れのち曇り 0〜5℃ 山頂は強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
一部凍っていたところもありましたが、避けて通れるレベルでした。 それ以外は特に危険はありませんでした。 温泉は、「増富の湯」に入って帰りました。 http://www.masutominoyu.com/ |
写真
感想
今回は金峰山に行ってきました。
あまり調べていなかったので、山頂がこんなに開けているところだとは思いませんでした。山頂に至るまで少しの間ですが、稜線歩きを楽しめました。これが今回の一番の収穫です。
ただ、稜線を歩き出したころから雲が多くなってきて風も強くなってきたので、景色はそれほど楽しめませんでした。
今回も着もしない防寒具や多すぎる水を持って行ってしまいました。0℃ぐらいならこの装備で十分なのか、とか、水は調理の水を含めてもこれぐらいなのか、というのは経験を重ねてわかっていくものなんでしょう。でも、水が足りないとか寒いとかよりかはよかったと思うことにします。荷物が軽ければもっと早く歩けたのは間違いないと思いますが。
あと、山頂にいるときトイレに行きたくなり、急いで小屋に向かおうとしたところ別の方向に下山してしまいました。途中で気が付いたので15分ぐらいで山頂に戻って来れましたが、余分な体力を使ってしまいました。急いでいるときほど、よく確認して下山しなければいけないと肝に銘じました。
まあ、このように色々ありましたが、転ぶこともなく、足がつることもなく、寒さで震えることもなく、疲れ果てることもなく、日が落ちる前に下山ができたので、十分満足のいく山行だったと言えると思います。山頂にいた一時期を除いては風もそんなに強くなく、汗もほとんどかかなかったので、これはこれで良い登山日和でした。
これが今シーズン最後の2000m級の山になると思います。しばらくは低山かスキーを楽しみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
kayz













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する