みかん狩りのついでに武山(砲台山)ハイク

- GPS
- 01:00
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 159m
- 下り
- 149m
コースタイム
| 天候 | 快晴(暖かい) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無いが、落ち葉が結構滑るので、下りはステッキがあると安心。 登山ポストは無し。 トイレは観光農園にある。 |
写真
感想
天気も良さそうなので、長女(小3)とどこか行こう!思い立ってみかん狩りに行ったついでにライトなハイキングをすることにしました。
この時期、早ければ山も紅葉してきれいだし、なによりおいしいみかんが食べられるので、長男が小さいころ(10年くらい前)からこの時期はみかん狩りに来ていました。
武山も何度かみかん狩りにきたついでに登っていましたが、長女はまだ登ったことがなかったので、二人で登ることにしました。
長女とは昨年10月に丹沢の大山に登って以来のハイキングですが、その時は雨に降られて、登山の印象が悪くなりかけていたので、次は天気のいい時をえらんで登ろう、と言っていましたが、今日の天気なら問題なし、でしょう。
津久井浜観光農園に車を停め、とりあえずみかん狩りは山へ登った後にして、みかん畑の脇の舗装道路を登り始めました。みかん畑を左に見ながら、通称オレンジルートを登っていくと山道に入ります。長女はどんぐりを拾うのが大好き(拾うだけで、たいていあとは忘れてしまいますが)なので、片手にポリ袋を持って、カシやコナラのどんぐりや、黄色い葉っぱなどを拾いながら登ります。
途中、年配のハイカーの方たちとすれ違いながら、一登りで展望台に到着です。
この間役20分。今日は天気が良く、気温もあまり低くないようで、額に汗がじんわりにじんできます。「お父さん、すごい汗だね」と長女から一言。う〜ん、一本取られてしまった。
更に進むと武山への分岐を分けて砲台山へ向かいます。山頂には山名の由来となった、砲台跡と電波塔があり、1組の親子ハイカーがお弁当を広げています。こちらはお父さんと息子さんの親子ハイキングでした。頭上にはトンビが舞っており、時折急降下しては、先ほどの息子さんのお弁当を奪おうとします。長女は紙パックのジュースを飲んでおり、時々空に向かって差し出すようなしぐさをするので、トンビに襲われたら大変と、あわててやめさせました。たぶんトンビが急降下するのを見たかったのだと思いますが、一応トンビも猛禽類だし、くちばしに突かれたら痛いだろうし、この際、やめておいたほうがよいでしょう。
山頂から元来た道を下ります。武山はここから15分くらいとのことですが、ここまで来てとりあえず満足したので降りることにしました。
後でネットで調べて思い出しましたが、この辺りは猫がたくさんいるので有名だそうで、確か以前来た時も展望台付近には猫がたくさんたむろしていました、でも今日は1匹も見かけませんでした。あの猫たちはどうしたのでしょう。あまりたくさんいたので、駆除でもされたのでしょうか。気になるところです。
さて、山道を遊びながら下ると、またみかん畑の脇に飛び出します。そこから観光農園まではほんの数分で到着。往復1時間の超ショートハイキングでしたが、抜けるような秋空のもと、とてもいい気持ちです。長女もそれなりに楽しんでくれたみたいだし。また、行こうね。
では、お待たせ!つぎはみかん狩りだ、食べるぞ〜!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する