記録ID: 372175
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								赤城・榛名・荒船
						スリルと恐怖の表妙義(白雲山頂コース)
								2013年11月18日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:02
 - 距離
 - 7.0km
 - 登り
 - 1,055m
 - 下り
 - 1,043m
 
コースタイム
					市営駐車場8:20
8:45妙義神社登山口
9:35辻
10:04見晴
10:19玉石
10:32大のぞき
10:56天狗岩
11:48相馬岳
13:12堀切
13:37四阿
13:52大人場
14:20市営駐車場
*時間はGPSより休憩時間を含みます
							8:45妙義神社登山口
9:35辻
10:04見晴
10:19玉石
10:32大のぞき
10:56天狗岩
11:48相馬岳
13:12堀切
13:37四阿
13:52大人場
14:20市営駐車場
*時間はGPSより休憩時間を含みます
| 天候 | 晴れ(小春日和で日中暑かった) | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						駐車場は、道の駅みょうぎ又は神社市営駐車場(無料)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					白雲山頂コースには、いくつかの危険箇所があります コースマークに従って進むこと、クサリ場は、腕力に足場の確保がポイントです このところの晴天続きで特に岩の滑りはありませんでしたが、濡れている時は要注意です またザレ場の落石、周りの登山者を含め注意を払うこと  | 
			
写真
感想
					上信越自動車道を長野に向かって走るといつも見えるギザギザの山「妙義山」
一度は登ってみたいと思っていたがやっと今回実現できた、それも67回目の今日はバースディーだ
今日の白雲山頂コースは、距離は7Km弱の行程でしかも標高も1100m程度とたかをくくっていたが
いざ山に入ってみると甘くはなかった
鎖場、岩場の連続まして三連30mに及ぶ鎖場は、かなりきつかった齢とは言いたくないが……応えた
機敏さを要求される岩場では、ウエイトダウンが先決かもしれない(腹)
短いコースの割には、スリルあり、怖さあり、の満足の出来た白雲山頂コースだった
おまけは、期待をしてなかった紅葉が素晴らしかった事
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1037人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								gentama
			

							










					
					
		
いやいや、凄いですね〜
見ている私の方がビビりながら拝見しました。
特に玉石を振り返った図・・・
ええ!どこを通って来たか分からないなんて!
それに垂直の下降なんて・・・
私めは中間道しか歩いたことがありませんので、
妙義山の天上の道は未知の世界・・・
それに何とも荒々しい山々の姿
思わず目が覚めました
おつかれさまでした
無知の怖さということでしょうかね
甘く見てました
改めて調べると事故の多い所のようです
特に鎖の付いてない岩場が要注意でした
足が滑り、体をサポート出来なければ滑落につながります
何故か岩場を通過中は、キョウリンの白石阿島が頭に浮かびました・・・あの娘は、凄い
gentamaさん、こんばんは
Σ
私にとってなかなか近づくことが出来ませんが、憧れの岩峰です。
岩が脆いところもあるようですね。掴んだ岩がポロリと外れたとか(>< )
そんなスリル満載の場所ですが、本当にいいところだと思います。
この時期は特に紅葉
バースデー、おめでとうございます
これからもgentamaさんの山歩き、楽しみにしておりますよ〜(^^)
妙義山は、眺めても歩いてもいい山ですね
岩場の登攀では、緊張しました、これも魅力の一つかな
私のお気に入りの山に入れときます
アクセスも早朝だと自宅から2時間も魅力ですよ
春の桜の時期も良さそうですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する