マーちゃんが行く奥久慈男体山



- GPS
- 05:13
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 868m
- 下り
- 906m
コースタイム
天候 | 暑くなるぐらいの晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は滝倉トンネルの近くにとめました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
健脚コースは鎖場が連続! 飲食店→大円地山荘(お蕎麦) |
写真
感想
これで奥久慈男体山は三度目!何度行っても楽しいです!!
さて、今回もいつもと同じ健脚コースで行きました。
奥久慈へは三年前から年に一度ずつ登っているのですがいつもあの鎖場は
楽しめます!飽きません!
鎖場の難易度はそれほど高くないのですが連続していて次々に鎖場が!
そこが楽しいところでたしか10個以上はありました!少し足場に困る所や
足場が狭い所もありましたが、基本的には誰でも登れます!(多分!)
母は「足が上がらない。。。」と言っていましたが、1回だけだったので大した
ことではありません!(いつもはもっと言っています。)
そして鎖場とともに紅葉も楽しみに行ったのですが、、もうちょっと後でした。
一部は紅葉していたのですが、まだ緑の木も多くあり、赤くなっている葉
は少なかったのです。モミジも緑の葉が多かったので、あと1週間ぐらい後だったのかな?という感じでした。でも、ドウダンツツジのようなものは紅葉していま
したよ。
鎖場、紅葉、ときてもう一つ楽しみにしてきたものがあります。
それは「おそばと天ぷら」!!その美味しいおそばと天ぷらがあるのは大円地山荘です!
3年前食べて美味しかったのでそれ以来2回、つまり奥久慈にくる度に食べています。
今回も食べたのですが、かなり混んでいました。私達が入った後には少し並んでいるほどです。もう1時近いのに!
頼んだのは天ざる。前きたときもたしか天ざるを頼みました。
〜10分後〜
もうそろそろ来るかな?などと思いながらも待つ。「お待たせしました〜」と
聞こえたので「来た!」と思ったのですが、私達を素通りし、隣の客へと店員は
おそばを運びました。
〜25分後〜
「さすがに遅い!」と思いながらも待つ。胃酸が出てきてお腹が少しずつ痛く
なってきました。ザックに入っているせんべいを食べようとしましたが父に
止められました。
〜30分後〜
天ぷらを揚げるような音がして来るかな来るかなと待っていたらやっと来ました!
この時はもうお腹がすきすぎてすぐ食べ始めました。おかげで父はお通しは撮ったのにおそばを撮るのを忘れました。。。
私はおそばを食べているとそのうち飽きてしまうのですが、おそばが美味しいの
と天ぷらのおかげで飽きません!そしてなんといっても「リンゴの天ぷら」!
コレが美味しい!!リンゴなんて普通天ぷらにしないのにしたのがスゴイ!
しかもすごく甘くておいしい!!なのでみなさん奥久慈に登ったらおそばと
天ぷらを食べてくださいっ!!
コメント
この記録に関連する登山ルート

さすが人気の男体山
毎日「最近の登山で会ったかも?」が増えていくと思いレコを拝見しました。
「やっぱりみんな撮る所は同じだなぁ。クサリ場や木のフレームや」と読み進めると、
ん?マーちゃん、そっくり…と思ったら、magumachanさんはbobechanさんの息子さんだったんですね
でも書いてるのは、お母様かな?
おなじ山行記録でも、書く人が違うと見ているもの感じるのも表現の仕方が変わって面白いですよね
うちもヤマレコは私で、ブログは主人(ダンボ)が作成しているので、
違った仕上がりになってます
初めはヤマレコもダンボが書いていたんですが、
ブログと両方作るのが大変だったらしく、
2年前にヤマレコを私が担当する事になりました。
今度行った時には、「リンゴの天ぷら」を食べるぞ〜!
実は、レコを書いているのは、子供2人です。
男体山は、何と言っても鎖場が楽しいですよね
毎回鎖を楽しんでいます。
下にある大円地山荘のそばもおいしいですよね。
何と言ってもリンゴの天ぷらが美味しいです
今度行ったときは、ぜひリンゴの天ぷらを食べてみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する