ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3734033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

リトル比良でおニュー靴の試運転(近江高島〜北小松)

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
13.1km
登り
1,041m
下り
1,022m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:21
合計
5:23
距離 13.1km 登り 1,041m 下り 1,035m
7:42
60
スタート地点
8:42
8:43
56
9:39
39
10:18
10:25
10
10:35
10:41
58
11:39
22
12:01
12:07
19
12:26
26
13:05
ゴール地点
天候 晴れ、無風
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近江高島駅に7:23到着(最寄り駅からだとこれがいちばん早い)
最寄り駅からいちばん早い電車を乗り継いで7:23に近江高島駅に到着。
2021年11月13日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 7:25
最寄り駅からいちばん早い電車を乗り継いで7:23に近江高島駅に到着。
ガリバーとは2度目のご対面。前回はここがゴールだった。
駅前のローソンでホットドッグと珈琲で2回目の朝食を取る。
2021年11月13日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 7:26
ガリバーとは2度目のご対面。前回はここがゴールだった。
駅前のローソンでホットドッグと珈琲で2回目の朝食を取る。
どこの店も在庫切れでいつ入荷するかもわからないと言われたスポルティバのウルトララプター2 Mid GTXを探しに探してやっと手に入れたので今日は試運転山行。楽しみ〜
2021年11月13日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 7:41
どこの店も在庫切れでいつ入荷するかもわからないと言われたスポルティバのウルトララプター2 Mid GTXを探しに探してやっと手に入れたので今日は試運転山行。楽しみ〜
前回は岳山(北)コースだったので、今日は見張山(南)コースで縦走することに。靴が順調ならリトル比良をオーバーして釈迦岳経由で比良駅ゴールの予定。
日吉神社には入らず左へ。
2021年11月13日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 7:48
前回は岳山(北)コースだったので、今日は見張山(南)コースで縦走することに。靴が順調ならリトル比良をオーバーして釈迦岳経由で比良駅ゴールの予定。
日吉神社には入らず左へ。
打下城跡の標識どおりに直進。
2021年11月13日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 7:49
打下城跡の標識どおりに直進。
ほどなく右折の標識。うっ、藪漕ぎは最初だけという事前情報を信じて突っ込むぞ!
2021年11月13日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 7:49
ほどなく右折の標識。うっ、藪漕ぎは最初だけという事前情報を信じて突っ込むぞ!
信じるものは救われた。ホントに最初だけだった。
2021年11月13日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 7:51
信じるものは救われた。ホントに最初だけだった。
鉄塔が出てきた。
2021年11月13日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 8:29
鉄塔が出てきた。
これは絶対撮るよね(笑)
2021年11月13日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 8:29
これは絶対撮るよね(笑)
そしてスカイブルーの琵琶湖絶景。
2021年11月13日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/13 8:30
そしてスカイブルーの琵琶湖絶景。
まずは見張山へゴー
2021年11月13日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 8:32
まずは見張山へゴー
あら、もう着いた。
2021年11月13日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 8:42
あら、もう着いた。
山頂という雰囲気はなかった。
2021年11月13日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 8:42
山頂という雰囲気はなかった。
さっきから「ちくわ石」と思い込んでいたので、どこがちくわやねん!と。。。よくよく見ると「ろくわ石」だった。
2021年11月13日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 8:45
さっきから「ちくわ石」と思い込んでいたので、どこがちくわやねん!と。。。よくよく見ると「ろくわ石」だった。
ずっと落ち葉の絨毯が続いてる。今度の靴はソールがめちゃ柔らかくてこのような登山道では走っても違和感がない。
2021年11月13日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 8:47
ずっと落ち葉の絨毯が続いてる。今度の靴はソールがめちゃ柔らかくてこのような登山道では走っても違和感がない。
たまに紅葉も現れる。
2021年11月13日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/13 9:08
たまに紅葉も現れる。
ただ、このような倒木が結構あった。
2021年11月13日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 9:31
ただ、このような倒木が結構あった。
反射板。
2021年11月13日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 9:37
反射板。
岳山コースとの合流地点。ここからは1本道。
2021年11月13日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 9:40
岳山コースとの合流地点。ここからは1本道。
岩阿沙利山に登頂。眺望はとくになし。
2021年11月13日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 10:19
岩阿沙利山に登頂。眺望はとくになし。
ここから一瞬だけ舗装路となる。この先を左へ。
2021年11月13日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 10:36
ここから一瞬だけ舗装路となる。この先を左へ。
20mぐらい進んで道路を渡ると続きの登山道が始まる。
2021年11月13日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 10:41
20mぐらい進んで道路を渡ると続きの登山道が始まる。
ここまで3時間10分。いいペースなのかな。
それより、新しい靴で必ず発生するある問題がこの靴でも起こっている。
2021年11月13日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 10:52
ここまで3時間10分。いいペースなのかな。
それより、新しい靴で必ず発生するある問題がこの靴でも起こっている。
嘉嶺ケ岳の山頂標識はコースを少し外れたところにあった。ここでおにぎり2個補給。
2021年11月13日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/13 10:58
嘉嶺ケ岳の山頂標識はコースを少し外れたところにあった。ここでおにぎり2個補給。
落ち葉絨毯で登山道がわかりにくいので注意。(どこでも歩けるので)
2021年11月13日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 11:32
落ち葉絨毯で登山道がわかりにくいので注意。(どこでも歩けるので)
寒風峠まで来た。
2021年11月13日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/13 11:39
寒風峠まで来た。
ここから北松駅に下りることもできるが、ヤケ山方面へ。
2021年11月13日 11:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 11:40
ここから北松駅に下りることもできるが、ヤケ山方面へ。
今日一番の急登。落ち葉で滑りやすいが、この靴はしっかりグリップするので安心だ。
2021年11月13日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 11:56
今日一番の急登。落ち葉で滑りやすいが、この靴はしっかりグリップするので安心だ。
ヤケ山に登頂。
2021年11月13日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/13 12:00
ヤケ山に登頂。
上部の紅葉は終盤という感じ。
2021年11月13日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 12:00
上部の紅葉は終盤という感じ。
この靴は想像以上にいい感じ。ただ一点、右足小指の付け根の骨が出っ張ってるため新しい登山靴だとそこに当たって痛みが出てしまうのがなぁ。左足は全く問題なし。
2021年11月13日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/13 12:04
この靴は想像以上にいい感じ。ただ一点、右足小指の付け根の骨が出っ張ってるため新しい登山靴だとそこに当たって痛みが出てしまうのがなぁ。左足は全く問題なし。
今日イチの紅葉だ!
今日は試運転なので釈迦岳はパスして北小松駅方面に下山することにした。
2021年11月13日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/13 12:18
今日イチの紅葉だ!
今日は試運転なので釈迦岳はパスして北小松駅方面に下山することにした。
一瞬ビクッとなったのがこれ。ただの木だったのでホッと。
2021年11月13日 12:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/13 12:25
一瞬ビクッとなったのがこれ。ただの木だったのでホッと。
楊梅の滝もパス。
2021年11月13日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 12:41
楊梅の滝もパス。
登山口まで下りてきた。ヤケ山からは結構岩も多かったので、ソールの柔らかいこの靴では結構苦戦した。まあこれも場数を踏めば慣れてくるだろう。
2021年11月13日 12:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 12:52
登山口まで下りてきた。ヤケ山からは結構岩も多かったので、ソールの柔らかいこの靴では結構苦戦した。まあこれも場数を踏めば慣れてくるだろう。
北小松駅までの舗装路ではこの靴の本領発揮。この前の六甲縦走では硬いソールで苦労したのが嘘みたい。
2021年11月13日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/13 12:57
北小松駅までの舗装路ではこの靴の本領発揮。この前の六甲縦走では硬いソールで苦労したのが嘘みたい。
あっという間に北小松駅に到着。ゴール!
13:26発の新快速で大阪駅まで乗換なしで楽々や〜
2021年11月13日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 13:04
あっという間に北小松駅に到着。ゴール!
13:26発の新快速で大阪駅まで乗換なしで楽々や〜
ゴール後のご褒美コーラが沁みるぅ〜
2021年11月13日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 13:06
ゴール後のご褒美コーラが沁みるぅ〜
六甲全山縦走を1日で踏破するべくゲットした秘密兵器。
今日はガチガチに靴紐締めたので小指根元に痛みが出たが、今後いろいろ調整していけばなんとかなるでしょう!
2021年11月13日 13:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/13 13:08
六甲全山縦走を1日で踏破するべくゲットした秘密兵器。
今日はガチガチに靴紐締めたので小指根元に痛みが出たが、今後いろいろ調整していけばなんとかなるでしょう!
撮影機器:

感想

来年の北アルプス山行のためのトレーニングとして近場の縦走路を経験してみて、六甲全山縦走が思った以上に面白かった。
もちろん1日ではなく2分割してそれぞれ日帰りで踏破することはできたけど、ゴツい登山靴では1日で踏破するのは無理だなというのが実感だった。
かといってトレランしようとは思わないけど、岩稜帯のない関西近郊の低山でも適応するような軽い登山靴をいろいろ検討した結果、これや!というものを見つけた。

それがスポルティバのウルトララプター2 Mid GTXだった。
しかし、石井スポーツでは入荷予定は未定だったし、好日山荘では自分のサイズは在庫なしでいつ入荷するかも全くわからないということだった。

ネットでもいろいろ探したけどやはりどこも在庫切れだった。
これもコロナ禍の影響で海外の工場から全く入ってこないのが理由だそうだ。

それでも粘り強く探して、やっとアウトドア専門店のネット通販で発見!
試し履きなしで注文するのは少し躊躇したけど、好日山荘でひとつ小さいサイズは履いていたので大丈夫!とポチッた。

今日の試運転では右足小指に痛みが出たけど、それは想定内なのでこれからいろいろ調整していけば低山トレーニング山行には最適な靴になるかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

chaosさん
リトル比良楽しかったですね。岩阿沙利山でソーセージを食べながらお話しさせていただいたYAMAPユーザー(たん)のものです。釈迦岳まではいかなかったんですね。私も北小松の楊梅の滝へ下山です。chaosさんとはタイムが全然違いますけど、おばちゃん頑張りました。
お互い安全第一で登山楽しみましょうね。またどこかのお山で。。。
2021/11/15 10:19
HOTALさん
コメントありがとうございます。
リトル比良は距離もちょうどよくていい縦走コースですね。
そうなんです。新しい靴がまだ馴染んでなくて、歩くたびに小指の付け根が当たって痛みがだんだん強くなってきたので残念ながら途中で下山となりました。
今度は万全の状態でリベンジしたいと思います!
2021/11/15 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
リトル比良、見晴山ルート(牛山から)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら