ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

快晴の雲取山(小袖駐車場から)

2013年11月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
07:05
距離
21.2km
登り
1,734m
下り
1,720m

コースタイム

小袖駐車場出発 06:55
七ッ石小屋   08:41
ブナ坂     09:04
山頂      10:06〜10:33

雲取山荘    10:50〜11:08

山頂      11:35〜11:40
ブナ坂     12:25
七ッ石山    12:38
七ッ石小屋   12:50
小袖駐車場着  14:00
天候 快晴 雲一つありませんでした
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○小袖駐車場
 現在半分程使用できないので、この日は6時半にはほぼ満車でした。
 
コース状況/
危険箇所等
○道の状況
 危険箇所はありません
 頂上付近ぬかるみが少しあります
モルゲンロート?
小袖駐車場手前で山に朝日が当たりとてもキレイだったので一枚撮ってみました。
11
モルゲンロート?
小袖駐車場手前で山に朝日が当たりとてもキレイだったので一枚撮ってみました。
小袖駐車場
何とかぎりぎりで駐車できました。

これから歩き始めます!
5
小袖駐車場
何とかぎりぎりで駐車できました。

これから歩き始めます!
舗装路をしばらく歩くと左に登山道があります。
2
舗装路をしばらく歩くと左に登山道があります。
広葉樹の中の登山道
3
広葉樹の中の登山道
上を見上ると色とりどりの紅葉が青空に映えてとてもキレイです!
8
上を見上ると色とりどりの紅葉が青空に映えてとてもキレイです!
紅葉と落葉の中の爽やかな道です。
3
紅葉と落葉の中の爽やかな道です。
道標が整備されているので迷うことはありません。
1
道標が整備されているので迷うことはありません。
標高が高くなると富士山が見えてきます。
今日は快晴なのでクッキリ見えて、とてもキレイです。
7
標高が高くなると富士山が見えてきます。
今日は快晴なのでクッキリ見えて、とてもキレイです。
七ッ石小屋
海が見えます!
写真ではわかりませんが金色に輝いてこれもキレイでした!
5
海が見えます!
写真ではわかりませんが金色に輝いてこれもキレイでした!
冬枯れの山道
塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳が良く見えます。
7
塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳が良く見えます。
仙丈ケ岳と手前に鳳凰山、アサヨ峰
3
仙丈ケ岳と手前に鳳凰山、アサヨ峰
カラマツ林の奥に富士山
5
カラマツ林の奥に富士山
のどかな登山道
カラマツの黄葉時期ならとてもキレイだったでしょうね!
5
のどかな登山道
カラマツの黄葉時期ならとてもキレイだったでしょうね!
塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳
2
塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳
聖岳、赤石岳、悪沢岳
3
聖岳、赤石岳、悪沢岳
南アルプスの皆さん勢揃い
3
南アルプスの皆さん勢揃い
ヘリポートの奥に富士山
1
ヘリポートの奥に富士山
爽やかな登山道
カラマツの新緑、黄葉の時は綺麗でしょうね!
6
カラマツの新緑、黄葉の時は綺麗でしょうね!
避難小屋が見えてきました。
もうすぐ山頂です!
8
避難小屋が見えてきました。
もうすぐ山頂です!
避難小屋の裏のこれが山頂と思っていたら違いました!
山頂は少し北側にあります。
5
避難小屋の裏のこれが山頂と思っていたら違いました!
山頂は少し北側にあります。
こちらが山頂ですね
6
こちらが山頂ですね
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳
この二つの山の標高はあまり変わらないのに甲斐駒は雪が少ないですね
3
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳
この二つの山の標高はあまり変わらないのに甲斐駒は雪が少ないですね
聖岳、赤石岳、悪沢岳
綺麗なので何度も撮ってしまいました
4
聖岳、赤石岳、悪沢岳
綺麗なので何度も撮ってしまいました
霊峰富士
これも綺麗なのでアップで撮ってみました


11
霊峰富士
これも綺麗なのでアップで撮ってみました


北アルプスらしいのですがどこなのか良く解りません
2
北アルプスらしいのですがどこなのか良く解りません
国師ヶ岳、北奥千丈岳方面
3
国師ヶ岳、北奥千丈岳方面
甲武信ヶ岳
山座同定盤の向うに富士山が美しい
5
山座同定盤の向うに富士山が美しい
山頂の北側には少し雪がありました。
2
山頂の北側には少し雪がありました。
雲取山荘
山荘に下りる階段に雪が残っているので滑らないよう注意が必要でした。
2
雲取山荘
山荘に下りる階段に雪が残っているので滑らないよう注意が必要でした。
秩父山地のパイオニア田部重治のレリーフ
2
秩父山地のパイオニア田部重治のレリーフ
雲取山に戻って来ました。
4
雲取山に戻って来ました。
少し休憩したので帰ります。
4
少し休憩したので帰ります。
空の青さが目に沁みる
5
空の青さが目に沁みる
奥多摩小屋
ハンターがいっぱい!
鹿が多いそうです。
3
奥多摩小屋
ハンターがいっぱい!
鹿が多いそうです。
南アルプスオールスターズ
標高が下がってきたので南アルプス全員がみえるのはこれが最後かな?
キレイです。
行ってみたいですねー
5
南アルプスオールスターズ
標高が下がってきたので南アルプス全員がみえるのはこれが最後かな?
キレイです。
行ってみたいですねー
塩見岳と白峰三山
1
塩見岳と白峰三山
紺碧の空
ブナ坂まで帰って来ました。
帰りは七ッ石山行きます。
3
ブナ坂まで帰って来ました。
帰りは七ッ石山行きます。
七ッ石山まであと少し!
2
七ッ石山まであと少し!
七ッ石山着きました。
登山者がおおぜい昼食休憩中でした。
4
七ッ石山着きました。
登山者がおおぜい昼食休憩中でした。
道のど真ん中に大きな岩がドーンと座っています!
2
道のど真ん中に大きな岩がドーンと座っています!
七ッ石小屋
登山道から見える山並み
2
登山道から見える山並み
登山道の紅葉
実際はもっと綺麗でした
2
登山道の紅葉
実際はもっと綺麗でした
駐車場まで帰って来ました。
今日は快調に歩けてよかった!
3
駐車場まで帰って来ました。
今日は快調に歩けてよかった!
おまけ
駐車場わきの黄葉
3
おまけ
駐車場わきの黄葉
おまけ
帰りに奥多摩湖がキレイだったので一枚撮ってみました。
6
おまけ
帰りに奥多摩湖がキレイだったので一枚撮ってみました。

感想

今回、雲取山に行って来ました。

雲取山は以前から一度は行こうと思っていました。
しかし、家から近いこともあり、いつでも行けるので先延ばしになっていました。

このままでは永遠に行かないままになってしまいそうなので思い切って行くことにしました。

天候も予報どおりの快晴で絶好の山日和になりました。これなら眺望も期待できそうです。

小袖の駐車場に着いて靴を履き替えて出発します。

しばらく舗装路を歩いた後、登山道へ入ると紅葉と落葉の爽やかな道になります。このあたりはまだ紅葉が見ごろでした。
登山道も緩やかで、急な登りがないのでとても歩きやすくはかどります。

標高が上がってくると次第に展望が開け、富士山や南アルプス、更に海も見えてきます。

絶景です!
空気が澄んでいるせいか、久しぶりにクッキリと綺麗な富士山と南アルプスを見ることができました。
やはり山は晴れて展望が広がっていると楽しさは倍増します。
来て良かったと心から思えます。

山頂へ着くと多くの方が写真を撮ったりして休憩中です。
私も同じように富士山や南アルプス、他の山の写真を撮りながら食事をしますが、まだ時間も早いので雲取山荘に行くことにしました。

以前、山で逢った方が雲取山荘でボランティアをしている時に皇太子様、雅子妃と一緒に写真を撮り、その写真が今も山荘に飾ってあるという話をしていました。

その写真を見に行くのもいいかなと。

山荘に着き、カップ麺を注文して中を見せてもらうと皇太子、雅子妃と山荘スタッフの写真の中に彼がいました。
久しぶりの再会です。
彼は山の経験の長い健脚の方でした。きっと今日もどこかの山を元気に歩いているんでしょうね。
またどこかで会ってみたいですね!

これで目的は果たせたので七ッ石山だけ立ち寄って帰ります。
下りは久しぶりに足が軽やかに前に出ます。
今年は6月に足が故障してからしばらく歩けなかったので、快調に歩けることはとても幸せな気分です。
雲取山は起伏が少ないので足の負担が軽く歩きやすいのかもしれません。

今回は天候に恵まれ、素晴らしい風景を見ることができたうえに快調に歩くことができて満足の一日でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人

コメント

Alzhikerさん、こんばんは‼
意外や意外、雲取山初めてなんですね

南アルプスの写真が綺麗に撮れていますので、土曜日の方がよりスーパークリアだったんですね

Alzhikerさんは結構遠出されますが、これからは奥多摩など近場も歩かれるのでしょうか⁈

また何処かでお会い出来る事を楽しみにしてます
2013/11/27 21:30
shadow1100さん、コメントありがとうございます!
そうなんです!
雲取山にかぎらず行ったことのない山はゴロゴロあります!
奥多摩で登った山は三頭山だけです。

自分は冬装備を持っていないのでこれからは近場の山になります。

shadow1100さんのまねみたいですが富士山 の見える山がイイと思っています。
でも、気まぐれなのでその時の気分ですが

また、どこかで会えるといいですね‼
2013/11/27 22:01
はじめましてー!
雲取山はなんだか地味なイメージがあったのですが、このAlzhikerさんのこのレコを拝見してダイブイメージが変わりました

避難小屋付近の登山道は気持ちよさそうですね!
何でこんなにマイナスイメージだったのだろう(汗)

天気や登山道の状態と相談しながら来月頭にでもチャレンジしてみようかと思います。素敵なお写真ありがとうございましたー。
2013/11/29 9:33
fumihiko_oさん、こんばんは‼
同感です!
私もそう思っていたので長い間行きませんでした。

でも、行ってみると雲取山は麓の広葉樹林もきれいですし、山頂付近のカラマツ林と笹のコントラストもとても綺麗でした!
もちろん、富士山 も絶景です!

そして、距離があるにもかかわらず歩きやすい山 です。

ぜひ行ってみてください。おススメの山です
2013/11/29 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら