快晴の雲取山(小袖駐車場から)


- GPS
- 07:05
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
七ッ石小屋 08:41
ブナ坂 09:04
山頂 10:06〜10:33
雲取山荘 10:50〜11:08
山頂 11:35〜11:40
ブナ坂 12:25
七ッ石山 12:38
七ッ石小屋 12:50
小袖駐車場着 14:00
天候 | 快晴 雲一つありませんでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
現在半分程使用できないので、この日は6時半にはほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○道の状況 危険箇所はありません 頂上付近ぬかるみが少しあります |
写真
感想
今回、雲取山に行って来ました。
雲取山は以前から一度は行こうと思っていました。
しかし、家から近いこともあり、いつでも行けるので先延ばしになっていました。
このままでは永遠に行かないままになってしまいそうなので思い切って行くことにしました。
天候も予報どおりの快晴で絶好の山日和になりました。これなら眺望も期待できそうです。
小袖の駐車場に着いて靴を履き替えて出発します。
しばらく舗装路を歩いた後、登山道へ入ると紅葉と落葉の爽やかな道になります。このあたりはまだ紅葉が見ごろでした。
登山道も緩やかで、急な登りがないのでとても歩きやすくはかどります。
標高が上がってくると次第に展望が開け、富士山や南アルプス、更に海も見えてきます。
絶景です!
空気が澄んでいるせいか、久しぶりにクッキリと綺麗な富士山と南アルプスを見ることができました。
やはり山は晴れて展望が広がっていると楽しさは倍増します。
来て良かったと心から思えます。
山頂へ着くと多くの方が写真を撮ったりして休憩中です。
私も同じように富士山や南アルプス、他の山の写真を撮りながら食事をしますが、まだ時間も早いので雲取山荘に行くことにしました。
以前、山で逢った方が雲取山荘でボランティアをしている時に皇太子様、雅子妃と一緒に写真を撮り、その写真が今も山荘に飾ってあるという話をしていました。
その写真を見に行くのもいいかなと。
山荘に着き、カップ麺を注文して中を見せてもらうと皇太子、雅子妃と山荘スタッフの写真の中に彼がいました。
久しぶりの再会です。
彼は山の経験の長い健脚の方でした。きっと今日もどこかの山を元気に歩いているんでしょうね。
またどこかで会ってみたいですね!
これで目的は果たせたので七ッ石山だけ立ち寄って帰ります。
下りは久しぶりに足が軽やかに前に出ます。
今年は6月に足が故障してからしばらく歩けなかったので、快調に歩けることはとても幸せな気分です。
雲取山は起伏が少ないので足の負担が軽く歩きやすいのかもしれません。
今回は天候に恵まれ、素晴らしい風景を見ることができたうえに快調に歩くことができて満足の一日でした。
意外や意外、雲取山初めてなんですね
南アルプスの写真が綺麗に撮れていますので、土曜日の方がよりスーパークリアだったんですね
Alzhikerさんは結構遠出されますが、これからは奥多摩など近場も歩かれるのでしょうか⁈
また何処かでお会い出来る事を楽しみにしてます
そうなんです!
雲取山にかぎらず行ったことのない山はゴロゴロあります!
奥多摩で登った山は三頭山だけです。
自分は冬装備を持っていないのでこれからは近場の山になります。
shadow1100さんのまねみたいですが富士山
でも、気まぐれなのでその時の気分ですが
また、どこかで会えるといいですね‼
雲取山はなんだか地味なイメージがあったのですが、このAlzhikerさんのこのレコを拝見してダイブイメージが変わりました
避難小屋付近の登山道は気持ちよさそうですね!
何でこんなにマイナスイメージだったのだろう(汗)
天気や登山道の状態と相談しながら来月頭にでもチャレンジしてみようかと思います。素敵なお写真ありがとうございましたー。
同感です!
私もそう思っていたので長い間行きませんでした。
でも、行ってみると雲取山は麓の広葉樹林もきれいですし、山頂付近のカラマツ林と笹のコントラストもとても綺麗でした!
もちろん、富士山
そして、距離があるにもかかわらず歩きやすい山
ぜひ行ってみてください。おススメの山です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する