ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3738128
全員に公開
ハイキング
関東

平山城址公園でちょっと道迷い(@_@)

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.1km
登り
133m
下り
143m

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:00
合計
2:22
8:26
95
平山城址公園北中央口
10:01
0:00
47
中央広場口
10:48
平山城址公園北中央口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
駐輪場はありません。仕方ないので、公園北中央口の屋根付き看板の裏に停めました。
公式には駐車場もないことになっていますが、公園北中央口の脇に3台くらい停められるスペースがあり、そことか手前の道路に停めている人はけっこういました。(登山口の駐車スペースっぽい)

平山城址公園公式ホームページ
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index066.html
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
その他周辺情報 カフェ こもれび
https://blog.goo.ne.jp/miyachan55_2006
早朝、今日も中原街道から富士山が見えました。
2021年11月13日 06:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
11/13 6:07
早朝、今日も中原街道から富士山が見えました。
日の出前の丸子橋から下流のほう。
2021年11月13日 06:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
11/13 6:10
日の出前の丸子橋から下流のほう。
走りながらそろそろかな? と振り向くと、お日様が顔を出し始めていました。
2021年11月13日 06:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
11/13 6:20
走りながらそろそろかな? と振り向くと、お日様が顔を出し始めていました。
2021年11月13日 06:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
11/13 6:22
つい何度も停まっては振り返ってしまいました。
2021年11月13日 06:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
11/13 6:26
つい何度も停まっては振り返ってしまいました。
2021年11月13日 06:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
11/13 6:26
二ヶ領上河原堰にはたくさん水鳥がいましたが
2021年11月13日 06:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
11/13 6:59
二ヶ領上河原堰にはたくさん水鳥がいましたが
岸の近くにいるのはオオバン。
2021年11月13日 07:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
11/13 7:00
岸の近くにいるのはオオバン。
是政橋の向こうに山なみがよく見えます。
2021年11月13日 07:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
11/13 7:18
是政橋の向こうに山なみがよく見えます。
浅川まで来ると、富士山が急に大きくなります。
2021年11月13日 07:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
11/13 7:34
浅川まで来ると、富士山が急に大きくなります。
平山城址公園北中央口に到着。まずは西園を回ります。
2021年11月13日 08:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
11/13 8:26
平山城址公園北中央口に到着。まずは西園を回ります。
何かの実を発見。
2
何かの実を発見。
隣にトキリマメ。
2
隣にトキリマメ。
ヘクソカズラの実かな?
2
ヘクソカズラの実かな?
これはわかりません‥
2
これはわかりません‥
ノギクもまだ咲いてはいましたが、ほとんど終わりがけ、という感じでした。
3
ノギクもまだ咲いてはいましたが、ほとんど終わりがけ、という感じでした。
アザミもまだ咲いている株がありました。
2
アザミもまだ咲いている株がありました。
アップで見るとほんとうに美しいです。
6
アップで見るとほんとうに美しいです。
こちらは陽の良く当たるところで撮ったもの。
5
こちらは陽の良く当たるところで撮ったもの。
これから咲くつぼみもありました。
2
これから咲くつぼみもありました。
同じ日なたのハキダメギク。
4
同じ日なたのハキダメギク。
林道にあったガンクビソウ。
2
林道にあったガンクビソウ。
コウヤボウキももうおしまい。
2
コウヤボウキももうおしまい。
タネになっています。
3
タネになっています。
が、違う尾根筋で盛大に咲いているところがありました。
2
が、違う尾根筋で盛大に咲いているところがありました。
かわいいので何枚も写真を撮ってしまいました。
12
かわいいので何枚も写真を撮ってしまいました。
さて、東園に向かいます。
3
さて、東園に向かいます。
「ヤマツツジの小径」にはところどころにヤクシソウがありました。
3
「ヤマツツジの小径」にはところどころにヤクシソウがありました。
中央広場口。
展望デッキに向かいます。
2
展望デッキに向かいます。
快晴なので遠くの山が看板通りに見えています。
3
快晴なので遠くの山が看板通りに見えています。
実はこのあとどこを歩いているかわからなくなり、東園内で右往左往して時間を使いました。
5
実はこのあとどこを歩いているかわからなくなり、東園内で右往左往して時間を使いました。
名札があるのでわかったシロシキブ。
2
名札があるのでわかったシロシキブ。
実はこんなでした。
2
実はこんなでした。
迷っているときに遭遇。オカタツナミソウみたいですが、狂い咲き?
5
迷っているときに遭遇。オカタツナミソウみたいですが、狂い咲き?
右往左往ののち、ようやく中央広場口への道がわかり東園と西園の境目まで戻りました。ここまで時刻記録用の写真を撮る余裕もなかった‥
2
右往左往ののち、ようやく中央広場口への道がわかり東園と西園の境目まで戻りました。ここまで時刻記録用の写真を撮る余裕もなかった‥
最後にトイレに寄ってゴール。園内唯一のこのトイレは外も中もきれいです。
3
最後にトイレに寄ってゴール。園内唯一のこのトイレは外も中もきれいです。
帰路、浅川沿いのこちらでごはん。大きな看板ですぐにわかります。
3
帰路、浅川沿いのこちらでごはん。大きな看板ですぐにわかります。
少し奥まったところに入っていくと
2
少し奥まったところに入っていくと
入口。個人のお宅に併設されていました。天井がガラス張りで明るくすてきなお店でした。
3
入口。個人のお宅に併設されていました。天井がガラス張りで明るくすてきなお店でした。
さて、出発。振り返ってもう一度富士山を拝みます。
7
さて、出発。振り返ってもう一度富士山を拝みます。
多摩川に戻って、河川敷と府中四谷橋。
2
多摩川に戻って、河川敷と府中四谷橋。
ススキの密集度がすごい。
4
ススキの密集度がすごい。
お昼過ぎですが、二ヶ領上河原堰にはまだまだ水鳥がいます。
3
お昼過ぎですが、二ヶ領上河原堰にはまだまだ水鳥がいます。
たくさんのオオバンの間に白っぽいのが見えたのでコンデジのズームを最大にしてとりあえず撮ってみました。
4
たくさんのオオバンの間に白っぽいのが見えたのでコンデジのズームを最大にしてとりあえず撮ってみました。
カンムリカイツブリではないかと思いますが、さすがにコンデジの限界を感じます。
6
カンムリカイツブリではないかと思いますが、さすがにコンデジの限界を感じます。
遠くのお山をバックに、コサギ。
6
遠くのお山をバックに、コサギ。
次は少し下流の二ヶ領宿河原堰。
2
次は少し下流の二ヶ領宿河原堰。
サギがいっぱい集まっていました。
3
サギがいっぱい集まっていました。
写真を見ると、カモもいるのがわかります。
5
写真を見ると、カモもいるのがわかります。
すぐ近くを歩いていたハクセキレイ。
4
すぐ近くを歩いていたハクセキレイ。
今日河川敷で見たお花、アレチハナガサの咲き残り。
7
今日河川敷で見たお花、アレチハナガサの咲き残り。
走っていたらなんだか白っぽい点々が見えたので立ち止まると
2
走っていたらなんだか白っぽい点々が見えたので立ち止まると
ツリガネニンジンでした。
4
ツリガネニンジンでした。
たぶん珍しくないのですが、河川敷にあるのには初めて気づきました。
6
たぶん珍しくないのですが、河川敷にあるのには初めて気づきました。
だいぶ実になってました。
2
だいぶ実になってました。
東名多摩川橋。もうすぐリニューアル工事が始まるらしいです。
2
東名多摩川橋。もうすぐリニューアル工事が始まるらしいです。
イネ科越しに遠くを。
4
イネ科越しに遠くを。
良い日和でした。
10
良い日和でした。
撮影機器:

感想

Landsbergさんのレコを見て、あわよくばキッコウハグマを見られないかと出かけましたが、(やっぱり)見つけることはできませんでした。まだまだ探し方が足りず、下手なのだと思います。
東園は今回初めて行ってみましたが、あちこちのポイントに小洒落た名前がついているのではっきり言ってなめてました。行ってみたら、勝手に想像していたのと全然違う公園でした。
帰宅してから公園パンフレットの地図を見ながら冷静に考えた結果、道がわからなくなった原因は、展望デッキから戻るときの最初の分岐で違うほうを「こっち」と正しいと思い込んで進んだことだと結論。そのためその後いくら地図を見ても「どこにいるのかわからない」状態になってしまったと思われます。思い込みは本当に危ないということと、そもそも分岐でちゃんと地図を見ていればこんなことにはならなかったと改めて反省。ここが本当の山でなくてよかった‥

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら