ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山の二つ〜薬師岳&観音岳へ夜叉神からピストン〜

2013年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
22.8km
登り
2,001m
下り
1,999m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:25夜叉神峠登山口 →7:10夜叉神峠 →8:00杖立峠 →8:30火事場跡 →9:00苺平
→9:30南御室小屋 →10:35薬師岳小屋 →10:50薬師岳 →11:10観音岳(小休止)

11:30観音岳→11:55薬師岳→12:05薬師岳小屋→12:45南御室小屋(小休止)
13:00南御室小屋→13:25苺平→13:50火事場跡→14:15杖立峠→14:55夜叉神峠→15:27夜叉神峠駐車場
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠駐車場に6:00頃着で8割ほど埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して危険に感じる箇所はありませんでした。
【苺平→南御室小屋】の樹林帯は完全な雪道でしたがアイゼンなどなくても歩けました。
稜線上も先週降った雪は飛ばされていて、ノーアイゼンで大丈夫でした。
 
※毎年この時期に鳳凰に来ている方に話を聞いたところ、今年は雪が少なくて昨年はもっとあったそうです。
夜叉神峠の登山口よりスタート!
1
夜叉神峠の登山口よりスタート!
陽を浴びて森がザワザワしだします。自分もワクワクしてくる。
2
陽を浴びて森がザワザワしだします。自分もワクワクしてくる。
振り返ると太陽が昇ってきました。
7
振り返ると太陽が昇ってきました。
こういう巣箱がいくつも掛っていて、小鳥たちには住みやすそう。
2
こういう巣箱がいくつも掛っていて、小鳥たちには住みやすそう。
地元中学生が作成したこんなボードも何か所かありました。シンプルな挿絵と文章が良いですね!
2
地元中学生が作成したこんなボードも何か所かありました。シンプルな挿絵と文章が良いですね!
夜叉神峠に到着。要所で設置してあるQRコードが帰ってから重宝しました。
1
夜叉神峠に到着。要所で設置してあるQRコードが帰ってから重宝しました。
見上げると月。
夜叉神峠小屋。
白峰三山が登場!もう少し早くくれば綺麗なモルゲンを見ることができたみたいです。
5
白峰三山が登場!もう少し早くくれば綺麗なモルゲンを見ることができたみたいです。
杖立峠。
こんな道を進みます。
こんな道を進みます。
火事場跡。ここからの眺望もすばらしかったです。
4
火事場跡。ここからの眺望もすばらしかったです。
北岳&間ノ岳。
北岳にズーム。
間ノ岳。
農鳥岳。
雪ありましたがアイゼンなどなくても歩けます。
雪ありましたがアイゼンなどなくても歩けます。
手作り。
名前の由来など、帰ってからQRコードを読み取ってみました。
「シロバナノヘビイチゴ」だそうです。
名前の由来など、帰ってからQRコードを読み取ってみました。
「シロバナノヘビイチゴ」だそうです。
この「?」に何が入るかしばし考えながら歩く。
この「?」に何が入るかしばし考えながら歩く。
南御室小屋に到着。
南御室小屋に到着。
小屋横のテント場。
1
小屋横のテント場。
視界が開けて再び北岳。
5
視界が開けて再び北岳。
北岳&間ノ岳。
これから進んでいきます、薬師&観音岳方面。
3
これから進んでいきます、薬師&観音岳方面。
再びの北岳。力強い山容です。
10
再びの北岳。力強い山容です。
間ノ岳はなんて美しいのでしょうか!来年はぜひ行きたいです。
8
間ノ岳はなんて美しいのでしょうか!来年はぜひ行きたいです。
振り返っての富士山。
5
振り返っての富士山。
北岳&間ノ岳。雲一つないすばらしい天気。あるのは飛行機雲くらい。
5
北岳&間ノ岳。雲一つないすばらしい天気。あるのは飛行機雲くらい。
薬師岳方面。
薬師岳小屋に到着。この日で小屋締めだそうです。
薬師岳小屋に到着。この日で小屋締めだそうです。
奥には中央アルプスも見えました
奥には中央アルプスも見えました
薬師岳に到着、2,780m。
3
薬師岳に到着、2,780m。
八ヶ岳も近くに一望できます。
1
八ヶ岳も近くに一望できます。
観音岳に向かいます。先週降った雪も飛ばされていて歩きやすかったです。昨年の同じ日にはもっと雪があったと教えてもらいました。
2
観音岳に向かいます。先週降った雪も飛ばされていて歩きやすかったです。昨年の同じ日にはもっと雪があったと教えてもらいました。
岩々していて不思議なものです。
1
岩々していて不思議なものです。
観音岳、2,840m。
歩いてきた稜線を振り返ります。
1
歩いてきた稜線を振り返ります。
あれがオベリスクかぁ〜。来年行きたいな。
5
あれがオベリスクかぁ〜。来年行きたいな。
甲斐駒。
甲斐駒と地蔵岳。
1
甲斐駒と地蔵岳。
仙丈ケ岳も白いドレスを纏っていて美しい。
9
仙丈ケ岳も白いドレスを纏っていて美しい。
山頂からの北岳。ずっと見ていると人の顔に見えてきてしまった。
6
山頂からの北岳。ずっと見ていると人の顔に見えてきてしまった。
視線を落とすと山・山・山。
視線を落とすと山・山・山。
この先は立入禁止だそうです。
この先は立入禁止だそうです。
ここにテントを張ったら最高だろうな〜。
4
ここにテントを張ったら最高だろうな〜。
火事場跡からの北岳&間ノ岳。
1
火事場跡からの北岳&間ノ岳。
よく見ると山小屋が。北岳小屋かな?
2
よく見ると山小屋が。北岳小屋かな?
さようなら富士山。
5
さようなら富士山。
夜叉神峠のこの標識版は最近できたみたいです。
さようなら白根三山。
夜叉神峠のこの標識版は最近できたみたいです。
さようなら白根三山。
登山口に到着。

感想

雪をかぶった白根三山が見たくて鳳凰山へ。夜叉神峠から薬師&観音岳へ行くピストンコース。
最初に視界が開ける夜叉神峠からお目当ての白根三山を見ることができました。
白い衣装をまとった山々は綺麗で力強い。
特に間ノ岳は美しすぎ!来年はぜひお邪魔したいものです。
これらを見れたからもう満足で、一瞬引き返そうかと思ったほどです。
鳳凰山へのルートは樹林の中を長い時間歩くコースでしたが、木の陰から山々が見えたり時々視界が開けて白い山なみを見ることができたので、まったく飽きることなく歩けました。
樹林帯を抜けて薬師岳&観音岳に広がる世界は異次元のようで、奇岩がニョキニョキした不思議ワールド!
青空に恵まれて八ヶ岳は手に取るように近くに、遠くには北アルプスまで見ることができました。

自分にとってはかなりのロングコースで暗くなる前に戻ってくることができてなにより。
来年は青木鉱泉からの周回コースも歩いてみたいです。 
以上。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1379人

コメント

素晴らしい
鳳凰、いつか挑戦したいと思っています。
夜叉神からは白峰三山の眺望が素晴らしいんですね。
お疲れ様でした
2013/11/27 14:22
こんにちは
観音岳の山頂でお話させていただいたものです。
(わたしもヤマレコ書きました)

この日は、ホントに最高の天気でしたね〜
気持ちよかった。

薬師のオベリスクは怖くなってやめました・・・

それにしても、下りも早いんですね
さすがです。
2013/11/27 20:51
天気がよくて・・・
rikopaさん、コメントありがとうございます。
当日は天気が良かったので白根三山がくっきりと見えました。遠くアルプスまで視界に入り最高の一日!
山頂の奇岩もちょっと燕岳に似てるかも?
2013/11/28 6:26
ryu0214さん、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
観音岳の山頂では色々参考になるお話ありがとうございます。
雪の状態や、青木鉱泉からの周回コースなどなど来年の山歩きの参考になります

薬師のオベリスクに登ってましたね
どこまで登るか下からじっと見させてもらっていました〜。あそこ怖そうですよね
2013/11/28 6:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら