ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3745330
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秋山散歩(ちょっと整備)☆四方津駅〜川合峠〜林道富士東部(北)線〜高柄山〜小高柄〜高柄山〜千足地区〜四方津駅

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:54
距離
13.4km
登り
1,138m
下り
1,134m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:22
休憩
1:27
合計
11:49
距離 13.4km 登り 1,141m 下り 1,138m
7:33
70
8:43
8:45
216
12:21
121
14:22
14
14:36
15:30
19
15:49
16:05
65
17:10
18
17:28
17:34
41
18:15
18:20
56
19:16
19:20
2
19:22
ゴール地点
コースタイムは、あまり参考にならないので注意。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 最寄駅→明大前駅→京王高尾駅→JR高尾駅→四方津駅

帰り 四方津駅→JR高尾駅→三鷹駅→最寄駅→最寄バス停
コース状況/
危険箇所等
※川合峠から一般登山道に合流するまでの道はない。ログがジグザグになっているのは、古い尾根道への取り付きを捜しているうち一般登山道の方へ登ってしまい引き返したり、カメラバッグを山中に置き忘れて取りに戻ったりしたから。尾根に上がれば踏み跡はないが古い道型はある。

※高柄山から千足峠を通り千足地区に下りる道は、ザレた急斜面の九十九折、切れ落ちた沢、三度の徒渉、道を遮る倒木数箇所と平坦な道ではなく、歩き慣れていないとナイトハイクは危険。
四方津駅に到着。壁に気になる貼り紙があったので撮った。
2021年11月14日 07:30撮影 by  SH-M12, SHARP
4
11/14 7:30
四方津駅に到着。壁に気になる貼り紙があったので撮った。
桂川の橋を渡る。ここでは、くすんだ黄葉しか見えなかった。
2021年11月14日 07:38撮影 by  SH-M12, SHARP
7
11/14 7:38
桂川の橋を渡る。ここでは、くすんだ黄葉しか見えなかった。
ヨメナ
2021年11月14日 07:53撮影 by  SH-M12, SHARP
5
11/14 7:53
ヨメナ
ヤマハッカ
2021年11月14日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
8
11/14 8:07
ヤマハッカ
シマカンギク
2021年11月14日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
7
11/14 8:11
シマカンギク
そんなに冷え込んでいない朝だ。紅葉には少し早かったか?
2021年11月14日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
4
11/14 8:17
そんなに冷え込んでいない朝だ。紅葉には少し早かったか?
コセンダングサ
2021年11月14日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
7
11/14 8:21
コセンダングサ
コセンダングサの俗に言うひっつきむし。
2021年11月14日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
4
11/14 8:14
コセンダングサの俗に言うひっつきむし。
オトコエシ
2021年11月14日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
5
11/14 8:28
オトコエシ
去年も歩いた古い尾根道。前回も取り付きが分からず急斜面をなんとか登ったが、今回も右往左往して取り付きが分からず遮二無二登った。
2021年11月14日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
5
11/14 10:11
去年も歩いた古い尾根道。前回も取り付きが分からず急斜面をなんとか登ったが、今回も右往左往して取り付きが分からず遮二無二登った。
去年見た綺麗な楓を目当てにまた来てみたが、少し早かったか?
2021年11月14日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
12
11/14 10:35
去年見た綺麗な楓を目当てにまた来てみたが、少し早かったか?
一般登山道に合流した所に道を塞ぐ倒木があった。膝をついてくぐらなければならない状態だったので、太い枝を二本切った。これで少し屈めば通れるだろう。
2021年11月14日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
5
11/14 10:56
一般登山道に合流した所に道を塞ぐ倒木があった。膝をついてくぐらなければならない状態だったので、太い枝を二本切った。これで少し屈めば通れるだろう。
見晴らしのいい場所に出てやっと見られた綺麗な紅葉。
2021年11月14日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
17
11/14 11:14
見晴らしのいい場所に出てやっと見られた綺麗な紅葉。
扇山方面を望む。
2021年11月14日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
9
11/14 11:20
扇山方面を望む。
ここから下りて、林道富士東部(北)線を歩く。
2021年11月14日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
3
11/14 11:42
ここから下りて、林道富士東部(北)線を歩く。
青い空に紅葉が映える。
2021年11月14日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
9
11/14 11:51
青い空に紅葉が映える。
振り返って撮影。以前は大地トンネルの入り口にゲートがあったが、いつの間にかトンネルが通れるようになったのか?
2021年11月14日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
11/14 11:59
振り返って撮影。以前は大地トンネルの入り口にゲートがあったが、いつの間にかトンネルが通れるようになったのか?
ススキの定番写真は、やはり撮らねば。
2021年11月14日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
10
11/14 12:00
ススキの定番写真は、やはり撮らねば。
数年前にトラロープを張りラミネートプレートの注意文を貼ったのだが・・・。先を急ぐので、また次の機会に。
2021年11月14日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
3
11/14 12:17
数年前にトラロープを張りラミネートプレートの注意文を貼ったのだが・・・。先を急ぐので、また次の機会に。
高柄山への分岐では、オオカマキリがお出迎え。
2021年11月14日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
7
11/14 12:52
高柄山への分岐では、オオカマキリがお出迎え。
と思いきや、睨まれた。
2021年11月14日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
14
11/14 12:53
と思いきや、睨まれた。
見落としレコが頻繁に上がっている場所。周囲の草や灌木を刈り、埋もれていた熊注意看板を支柱に固定し文字を濃く書いた。これで100m先からでも見えるかな?
2021年11月14日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
11
11/14 13:23
見落としレコが頻繁に上がっている場所。周囲の草や灌木を刈り、埋もれていた熊注意看板を支柱に固定し文字を濃く書いた。これで100m先からでも見えるかな?
少し歩くと見事な紅葉が。去年も撮った場所だ。
2021年11月14日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
13
11/14 13:42
少し歩くと見事な紅葉が。去年も撮った場所だ。
数十枚は撮った。先に予定があるのに動けない。
2021年11月14日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
9
11/14 13:42
数十枚は撮った。先に予定があるのに動けない。
赤を立てれば青が立たない。
2021年11月14日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
16
11/14 13:43
赤を立てれば青が立たない。
なかなかピントも合わないが、
2021年11月14日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
11
11/14 13:45
なかなかピントも合わないが、
とにかく綺麗なので、
2021年11月14日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
9
11/14 13:55
とにかく綺麗なので、
時間を忘れる。
2021年11月14日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
14
11/14 14:05
時間を忘れる。
この時点で、ナイトハイクほぼ確定。
2021年11月14日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
13
11/14 14:07
この時点で、ナイトハイクほぼ確定。
やっと高柄山に到着。今年初の登頂。
2021年11月14日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
10
11/14 14:35
やっと高柄山に到着。今年初の登頂。
6月に千足峠まで来たが、体力に余裕がなかったので寄らずに下山した。
2021年11月14日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6
11/14 14:36
6月に千足峠まで来たが、体力に余裕がなかったので寄らずに下山した。
山名板がないとのレコを何度か見たので、とりあえず作ってみた。以前には私製の小さな山名板があったのだが、風に飛ばされたか?
2021年11月14日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
13
11/14 15:21
山名板がないとのレコを何度か見たので、とりあえず作ってみた。以前には私製の小さな山名板があったのだが、風に飛ばされたか?
小高柄到着。大室山は今日も堂々としている。
2021年11月14日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
12
11/14 15:47
小高柄到着。大室山は今日も堂々としている。
こっちは、自分が付けたラミネートプレートの山名板が風に飛ばされたので付けた。
2021年11月14日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
10
11/14 15:58
こっちは、自分が付けたラミネートプレートの山名板が風に飛ばされたので付けた。
蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山の稜線が綺麗。だが、日が暮れないうちに残った作業を終わらせねば。
2021年11月14日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
8
11/14 16:02
蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山の稜線が綺麗。だが、日が暮れないうちに残った作業を終わらせねば。
急斜面の古いロープが途切れている箇所に20mのトラロープを張って、本日予定していた作業終了。高柄山に戻る。
2021年11月14日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
7
11/14 16:33
急斜面の古いロープが途切れている箇所に20mのトラロープを張って、本日予定していた作業終了。高柄山に戻る。
高柄山山頂で日が暮れた。上野原市街の夜景は初めて見た。まあ、焦ってもしょうがないので、身支度を整えてゆっくり下山した。
2021年11月14日 17:04撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
13
11/14 17:04
高柄山山頂で日が暮れた。上野原市街の夜景は初めて見た。まあ、焦ってもしょうがないので、身支度を整えてゆっくり下山した。
途中、尾根道から月が見えたので撮ってみた。三脚なしの安いデジカメでも、こんなにはっきり写るのか。
2021年11月14日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
17
11/14 17:17
途中、尾根道から月が見えたので撮ってみた。三脚なしの安いデジカメでも、こんなにはっきり写るのか。
無事登山道終了。ここからもしばらくは真っ暗だが、足元がしっかりしているとやはり楽だ。
2021年11月14日 18:13撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
3
11/14 18:13
無事登山道終了。ここからもしばらくは真っ暗だが、足元がしっかりしているとやはり楽だ。
ギリギリで高尾行きに間に合い、電車内も無事で帰宅できた。
2021年11月14日 19:19撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
10
11/14 19:19
ギリギリで高尾行きに間に合い、電車内も無事で帰宅できた。

装備

個人装備
ヘッドランプ ハンドライト 熊鈴 マジックペン トラロープ20m 折り畳みノコギリ 除草鎌 ラジオペンチ 太針金 細針金 L型金具 ストック ビバーク装備 ファストエイドセット ココヘリ発信機 地形図 登山地図 コンパス スマホ(ヤマレコアプリにダウンロードした地図) カメラ ラジオ ホイッスル バンダナ ウェットティッシュ ロールペーパー ライター カイロ 飲料1.5L おにぎり4個 塩飴 氷砂糖 ブドウ糖

感想

非常事態宣言が解除されて初の都外山行。高柄山周辺のレコを見て、やらなければならない事を四つ(山名板設置二箇所、トラロープ設置一箇所、指導標周辺の草刈り一箇所)決めて出かけた。それと、去年分からなかった古い尾根道の取り付き探しと、紅葉の撮影。

結果は、取り付きは今年も分からずで、紅葉はまあまあ撮れ、予定した作業は完了というもの。

いっぺんに詰め込み過ぎたが、まあ楽しかったので良しとしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら