記録ID: 3752193
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【小仏城山】高尾山口〜高尾山〜小仏城山
2021年11月17日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 803m
- 下り
- 787m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:59
距離 12.4km
登り 803m
下り 794m
13:31
ゴール地点
天候 | 薄曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険場所なし |
その他周辺情報 | 高尾山温泉 |
写真
撮影機器:
感想
11月6日(土)にも小仏城山へ行ったのですが、体力の衰えを痛感したのと、富士山が見えなかったのと、やはりこの時期の土曜日は激混みで疲れたのと、リベンジハイキングをしてきました。
前回と同じく、行きは稲荷山コース、帰りは巻道からの4号路、1号路。
10日で随分紅葉が進んでいて、もみじの赤がとてもきれいでした。
前回は一眼レフとガスバーナー持参で高尾山山頂を巻きましたが、今回はスマホにおにぎりで山頂も行きました。きれいに色づいた紅葉が見られました。
もみじ台で早めのごはん。なめこ汁を付けようとしたら400円!さすがに高い…。
もみじ台から八丁平へ行く道も、ところどころもみじが秋の光に照らされて気持ちのいい散策です。八丁平も紅葉が綺麗なのですが、光が入らないのが少し残念。
展望台を経て小仏城山へ到着!前回は大混雑で茶屋周辺の写真が撮れなかったので心行くまで撮れました。しかし、楽しみにしていたもみじの木はすでに落葉。しょうがないですね。他の木々が色づいてました。
整備された道なので、帰りは高速下山。平日といえども4号路は混んでました。
下山すると、ケーブルカー前のもみじに光が当たってきれい!川のもみじもいい感じ。
高尾山温泉ものんびり堪能できました。
ところで、1号路に入ってケーブルカー乗り場を過ぎたところで、救急のサイレンが聞こえてきたと思ったら、赤バイ2台続いてミニ救急車とミニ消防車が山頂に向かって猛スピードで登っていきました。高尾山は整備されていて誰でも登れる山ですが、事故も多いそうです。山頂のビジターセンター前に今年の事故マップみたいなのが掲示されてますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する