記録ID: 375417
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【奥久慈】男体山
2013年09月22日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 523m
- 下り
- 522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:00
9:00
90分
大円地駐車場
10:30
10:40
20分
男体山山頂
11:00
60分
大円地越
12:00
大円地駐車場
キャンプ村やなせ 7:00 出発
| 過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ村やなせ → 大円地駐車場 【復路】 大円地駐車場 → キャンプ村やなせ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 健脚コースを選択 出だしののんびりムードは上るにつれて無くなり 鎖場の連続となり、 最終的にはほぼ平坦な足場が無くなり、岩壁に張り付くような感じなる 台風の直後だったからか、 荒れた感じがしたが、常にあのような状況なのかもしれない 岩がごろごろとあり、木が倒れていることが多かった また、出だしの岩が多い道はよく見ないと道の続きを見落としやすいので よく見て道を間違えないようにした 特に川をわたった後などは道がわかりづらいので注意 【危険箇所】 健脚コースの危険箇所 鎖場の鎖がしっかりと固定されていない場合があるので 事前によく確認 鎖場はほぼ垂直の岩壁になるので危険 下りに利用するのは相当の力量が必要だと思う |
| その他周辺情報 | 【男体山】 ◆大円地山荘 登山道入り口にある食事どころ 昼食に天ぷらそばを食べたがおいしかった また、お通しもおいしかった お通しのメニューはお土産として売られているものがあった その中でも梅の甘酢漬けがおいしかったので買って帰った ほかにも持ち帰りの自家製の漬物などを売っている |
写真
装備
| 個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
|---|---|
| 共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
車
|
感想
【感想】
鎖場あるとは聞いていたがあそこまで本格的だとは思っていなかった
コースの分岐までは一般登山道だが、
健脚コースに入りしばらく経つと徐々に道の様相が変わっていく
最初は岩の多い涸れ沢を歩くような感じになる
それが終わると岩肌が多く表れ始め、鎖場の連続となる
登っていくにつれ鎖場の状況も険しくなり、
最終的にはほぼ垂直な岩肌を鎖を頼りに登る感じになる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
sts-snow











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する