記録ID: 3757988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山 楽々新道-大汝峰-加賀禅定道
2021年10月10日(日) [日帰り]

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 2,915m
- 下り
- 2,915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 11:05
距離 35.8km
登り 2,915m
下り 2,915m
16:08
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
| アクセス | レンタカー ハライ谷登山口で車中泊 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていて危険箇所はありませんでした。 楽々新道、加賀禅定道共に距離が長くエスケープルートがないため健脚向きです。 またどちらの道も良い水場がありませんので、十分な量の水の携行が必要です。 |
写真
装備
| 個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
|
|---|
感想
今シーズン4回目の白山山域行き。これまで南から2回、西から1回登ったので、今回は北から。
レンタカーでハライ谷登山口に前夜着。日出前にスタート。どのルートで登るか迷いましたが、夜の山道歩きを避けるため登りは楽々新道、くだりを加賀禅定道としました。
楽々新道はよく踏まれ手入れも行き届いていて快適です。迷うところはありませんでした。
前回、曇りでもう一つ蒼が冴えなかった翠が池は、今回は晴天で冴えてました。これで満足したので、団体が行列をつくっていて道が混雑していた御前峰はパスです。
くだりの加賀禅定道は、極一部で藪っぽいところがありましたが概ね快適です。木がない所が続くので、樹林帯が続く楽々新道より眺望は楽しめます。途中、海抜0mの日本海から60km走って白山山頂を目指す若者に遭遇。若いっていいですね。
百四丈滝は水音も聴こえてかなりの迫力。展望台からの眺めは、白山火山の雄大さを十二分に感じさせるものでした。
エゲツないくだりの美女坂を過ぎると樹林帯が中心に。疲れてきたこともあり、ただひたすらゴールを目指して淡々と進みました。
尾根の最後の下りは急なことが多いのですが、ここはジグザグに道が切られていて膝に優しい下り坂。さすがは古くからの参道です。
長丁場で疲れましたが、白山の懐の深さを感じました。別当出合からの往復では分からない白山火山の雄大さの一端に触れることができて満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
ポリさん(さんれい改め)















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する