ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8857891
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山北面周回 檜新宮参道↑ 中宮道↓

2025年10月23日(木) 〜 2025年10月25日(土)
情報量の目安: B
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
22:27
距離
47.2km
登り
4,161m
下り
4,142m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
0:57
合計
6:37
距離 14.2km 登り 1,719m 下り 645m
10:40
7
11:55
12:02
131
14:13
14:14
24
14:38
14:40
17
14:57
14:58
38
15:36
15:37
45
16:22
16:47
7
16:54
17:14
3
2日目
山行
10:51
休憩
1:00
合計
11:51
距離 20.4km 登り 1,742m 下り 1,609m
5:14
49
6:03
19
6:22
6:24
32
6:56
6:58
52
7:50
8:15
86
9:41
9:46
38
10:24
10
10:34
28
11:20
6
11:26
11:27
9
11:54
23
12:17
12:28
18
12:54
53
13:47
13:49
40
14:29
14:31
27
14:58
15:07
54
16:01
58
3日目
山行
8:06
休憩
0:06
合計
8:12
距離 12.6km 登り 691m 下り 1,890m
6:43
162
10:19
34
10:53
10:54
7
11:01
43
11:44
11
11:55
11:57
83
13:20
13:23
5
天候 1日目 快晴 2日目 晴れのち曇り 3日目 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中宮温泉Pに駐車
バスは13時便の1つだけなので、初日にハライ谷登山口まで歩いた
(よく考えたら二泊三日ならどこから下山しても三日目は昼前に下山できるのでバスもいい感じに利用できそうだった)
コース状況/
危険箇所等
水場
御仏供水 〇:パイプから水が出ているが、パイプの中は藻がいっぱいだった
油池の下 △:枯れ沢の下から出ている、水量は少な目。急坂に注意
お花松原 ×:探したけどなかったが、その先の登山道にチョロチョロ流れていた
ゴマ平避難小屋 ◎:ドバドバ出てる せっかくなので0.5L汲んだ
とちのき坂と避難小屋の中間 〇:沢状で流れてました

お助けロープはいくつもあるが、結構老朽化してたので注意されたし
スタート駐車場から1時間20分ほど歩く、交通量も多く、歩道がない所もあるので注意。
檜新宮参道はあまり歩かれてないと思っていたが、道の整備はしっかりとされていた。
初日の山歩きは6キロちょい程度だったので、もう少し歩きたかったが時間的に厳しいか、膝も痛い🥺
ピーク付近で夕焼けを眺めた。
2025年10月26日 18:02撮影
10/26 18:02
スタート駐車場から1時間20分ほど歩く、交通量も多く、歩道がない所もあるので注意。
檜新宮参道はあまり歩かれてないと思っていたが、道の整備はしっかりとされていた。
初日の山歩きは6キロちょい程度だったので、もう少し歩きたかったが時間的に厳しいか、膝も痛い🥺
ピーク付近で夕焼けを眺めた。
二日目は5時過ぎに出発してすぐに急登。
ご来光はやっぱり東側の山々が邪魔で見ることはできなかった😡
天気はいいのだが、気温が低いのか、風が冷たいのかで下は冬タイツ+雨具を履いたままだ。
小屋泊で水と食料で2キロほど軽量化できたけど、ペースが上がらない。水場もチェック💀
北側(池の方)から白山に登るのは初めてなので、北方の岩場から適当に登った。
下ってたら万年雪?氷河?なのか、すごいものを見れた🌞
室堂に行く予定だったが、1時間もオーバーしてたのでパスしてしまった💦
いろいろ計画してたけど、結局ゴマ平避難小屋に泊まることとなった(正解)
が、1Fの窓には奴らがビッシリと埋まっていて、ものすごいグロい惨状を見ることになってしまった( ノД`)シクシク…
2Fもネズミみたいな鳴き音がして恐怖を感じた💀
2025年10月26日 18:05撮影
10/26 18:05
二日目は5時過ぎに出発してすぐに急登。
ご来光はやっぱり東側の山々が邪魔で見ることはできなかった😡
天気はいいのだが、気温が低いのか、風が冷たいのかで下は冬タイツ+雨具を履いたままだ。
小屋泊で水と食料で2キロほど軽量化できたけど、ペースが上がらない。水場もチェック💀
北側(池の方)から白山に登るのは初めてなので、北方の岩場から適当に登った。
下ってたら万年雪?氷河?なのか、すごいものを見れた🌞
室堂に行く予定だったが、1時間もオーバーしてたのでパスしてしまった💦
いろいろ計画してたけど、結局ゴマ平避難小屋に泊まることとなった(正解)
が、1Fの窓には奴らがビッシリと埋まっていて、ものすごいグロい惨状を見ることになってしまった( ノД`)シクシク…
2Fもネズミみたいな鳴き音がして恐怖を感じた💀
小屋手前のピークは東側の展望が開いているので、朝はご来光を見に170m登った。
中宮道は、細いトラバースや濡れてる藪、滑る場所もあり、なかなか神経を使った。
シナノキ避難小屋は2Fは使用できず、施設も古かったので、ゴマ平避難小屋で泊まって正解だった。
1300mあたりをずっと歩いて、最後は一気に急坂を下った。
下山後は中宮温泉の露天風呂で汗を流した。
車に戻ったら雨が降り出したが、姥ヶ滝だけ見学しにいった。
2025年10月26日 18:07撮影
10/26 18:07
小屋手前のピークは東側の展望が開いているので、朝はご来光を見に170m登った。
中宮道は、細いトラバースや濡れてる藪、滑る場所もあり、なかなか神経を使った。
シナノキ避難小屋は2Fは使用できず、施設も古かったので、ゴマ平避難小屋で泊まって正解だった。
1300mあたりをずっと歩いて、最後は一気に急坂を下った。
下山後は中宮温泉の露天風呂で汗を流した。
車に戻ったら雨が降り出したが、姥ヶ滝だけ見学しにいった。

装備

個人装備
水は4.2L持ち込み1日目0.2 2日目0.3 3日目0.4L飲んだ

感想

初めて白山を登ったとき、一ノ瀬から三方岩岳まで稜線を歩き、その後は東の大白川、南の南縦走路、チブリ尾根、釈迦新道など歩いたが、白山北面はいつか歩いてみたかった。
一日、二日目が晴れ三日目は曇り雨の予報だったので、三日目は下山DAYとして歩いてきました。

埼玉から頑張って運転して白川郷ホワイトロード(初めて通った)を超えて中宮温泉へ。
ここを拠点で一周歩くコースです。

初日は車道を歩いてから、4時間半ほど山歩きの工程。
一泊二日で行ける人もいると思いますが、そうなるとスタートの時間が早くないと無理だし、宿泊も室堂や四塚山やら大汝峰あたりでビバークになるでしょう。
二日目は混み具合や時間経過次第で、シナノキ平避難小屋泊を計画していましたが、こちらは二階が荷物置き場になっていて埃まみれで使いそうもなく、やや狭かったり、土間も土なので、蟲がアレでしたが綺麗なゴマ平避難小屋に泊まって正解でした。
といっても、テント装備じゃないのに、いまいちペースが上がらず時間がかかったせいでもあるのは反省。
二日目は昼過ぎまで快晴の中歩けました。風が冷たかったので薄着になれなかった。

三日目は、まずは小屋裏のピークまで登りご来光を拝む。
中宮道は、行きに使った登りの道より歩きにくい箇所がそこそこありました。
アップダウンもあり、標高もなかなか下がってくれない!

山を歩いてでの紅葉はあまり見えなかった?というかあまり意識していたなかった。
逆に、ホワイトロードの紅葉、眺める白山が良い感じだったかなぁと。
下山後、温泉に入り、車に戻ったら雨が降ってきました。
予報だと、回復して雨が降るのは夕方だったのに💀

帰りはひたすら雨の中、下道で運転修行の帰宅。
さすがに疲れて軽井沢で車中泊してたら、トナラーのDQNが現れて目が覚めたおかげで、そのまま運転して帰宅ができました😭


さて、残りは楽々新道が残ってるなぁ。
にしても白山は遠いなぁ、埼玉からだと💦
あと日帰り装備じゃないと、膝が痛くて厳しくなってきた🥺
なんとかならんものか…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら