記録ID: 3762280
全員に公開
ハイキング
奥秩父
牛ノ寝通り・晩秋の静寂の縦走路(小屋平BS〜大マテイ山〜奈良倉山〜鶴峠BS)
2021年11月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 813m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:02
距離 15.8km
登り 826m
下り 1,341m
途中、何故かログが途切れている箇所あり。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲斐大和駅発 8:10上日川行(実際は8:20頃発)→9:00頃木屋平BS下車 (前の電車の積み残しもあったようで、到着時にすでに行列していた。 停車中のバスは満員で出発。ただし、手際よく次のバスが来たので、 着席できた。) 復路 鶴峠発 15:37上野原駅行→16:40頃着 (駅の観光案内場に立ち寄っ立ちため、高尾行きを一本見送り) 上野原発17:25高尾行→中央快速東京行→最寄駅、19:30頃帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に問題なし。ただし、木屋平BSから石丸峠までで一部で霜柱が解けた泥濘あり。また、牛ノ寝通りは大量の落ち葉が積もっている箇所が多く、石や枝や段差が隠れているので注意。また、落ち葉で道が不明瞭な場所では、ルートをロストしないよう注意。 |
写真
何と小屋平バス停では前のバスの乗客がまだ準備中。密を避けたいので次のバスが来る前にささっと支度してスタート。途中で、先行する10人ほどのパーティーに追いついたが、リーダーの方のご配慮でお先に行かせていただいた。ラッキー。その後は、人もまばらとなって静かな山旅を満喫。
予定の時刻にバスに乗車。小菅の湯始発だったので、半分ぐらい乗車していたけど、途中のバス停からぞくぞくと登山帰りのお客が乗ってきて、ほぼ満席に。そして案の定、中央道の渋滞情報の電光掲示板が見えてきた。やはり、公共交通機関は時間通りで、特に帰りは寝てても着くので、本当にありがたい。
ちょい長めの乗車で、中央線上野原駅に到着。途中から登山者が乗ってくるということは、上野原にはハイキングできる山があると言う事だ。
と言うことで、駅前の観光案内所に立ち寄って、いろいろ聞いたら、要害山、坪山、権現山、八重山等など、けっこうハイキングコースがあるそうで、マップやパンフレットを色々もらっちゃった。今後の山歩きの参考とさせてもらいます。丁寧なご対応に感謝。
と言うことで、駅前の観光案内所に立ち寄って、いろいろ聞いたら、要害山、坪山、権現山、八重山等など、けっこうハイキングコースがあるそうで、マップやパンフレットを色々もらっちゃった。今後の山歩きの参考とさせてもらいます。丁寧なご対応に感謝。
感想
前から、気になっていた牛ノ寝通り。丑年も残りあと少しだし、すでに紅葉も終わっていることは承知の上で、行こうと思い立ったときがチャンスと言うことで、早起きして甲斐大和駅へ向かった。
小屋平からは初めて歩いたが、石丸峠までが今日の登りのハイライト。そして、小金沢山とセットの富士山もバッチリ拝めた。そして、牛ノ寝通りの分岐からは急降下するものの、やがてなだらかだが、長いトレイルが始まる。広葉樹の森は紅葉はもちろん新緑の時も良さそうだ。来年、恐らくリピートすることになるだろう。
ゴール地点は決めず、歩きながら様子を見て考えることとしたが、小菅の湯が休業と言う話も聞いていたので、奈良倉山まで歩けば秀麗富嶽十二景シリーズもゲットできるとなれば、もう鶴峠まで行くしかないだろう。
残念ながら、奈良倉山で富士山は雲隠れしてしまっていたが、今回の山歩きの道中に此処に寄れたのは結果的に正解だったと思った。
人通りの少ない牛ノ寝通り、しかも穏やかな好天の中、晩秋の静かなロングコースの縦走を楽しむことが出来、充実した一日を過ごせた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する