記録ID: 3763032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
大和葛城山→金剛山
2021年11月20日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 1,972m
- 下り
- 2,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:19
距離 35.4km
登り 1,973m
下り 2,279m
16:39
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普通 |
その他周辺情報 | 近鉄滝谷不動駅 金剛バス金剛登山口停留所 近鉄富田林駅 |
写真
感想
先週の六甲山(兵庫県)に続いて今週も登山。
大和葛城山頂までは案外楽勝やったけど、そこから金剛山頂までの道程は結構キツかった。水越峠までの下り階段では急な段差で予想以上に体力を消費したと感じ、水越峠では進路を間違えて危うく下山しかけるハプニングもあった。地図を正しく見れなかった自分が悪いけど、引き返せたのは良かったと思った。金剛山頂までの道程に戻れた安堵感もあったが、疲労の蓄積も感じていた。時折水分補給や休憩はとっていたが、初めての縦走ルートだっただけに縦走の難しさを身を持って実感した。それでも金剛山頂に辿り着けたことは素直に嬉しかったし、リピーターになって登頂スタンプを貯めることにした。無事に金剛登山口バス停留所まで下山できて安心もした。一方で体調に異変を感じた。フラフラしたり、両手が痺れたり、吐き気がするようなしないような感覚もあった。汗もたっぷりかいてたし低体温症にでもなったのか?、それとも脱水症状なのか?、それとも単に疲労起因なのか?バスに乗ったものの一向に回復どころか悪化してる感じがした。とりあえず下車したら病院で診てもらおうと思った。終点の近鉄富田林駅に着いた直後に嘔吐した。不幸中の幸いだったのが、嘔吐した後は特に不調を感じることがなく体調が元通りになった。悪いハプニングもあったけど、また行きたいスタンプも貯めていきたいと素直に思う1日になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する