記録ID: 377581
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								赤城・榛名・荒船
						子持山〜獅子岩から富士山まで見えた
								2013年12月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				群馬県
																														
								 mou
			
				その他1人
								mou
			
				その他1人	- GPS
- 06:20
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 801m
- 下り
- 802m
コースタイム
					7:35五号橋-7:45登山口-8:10屏風岩-9:10展望岩-9:05尾根出合-9:25獅子岩分岐-9:40獅子岩-10:00獅子岩分岐-10:35柳木ヶ峰-10:55子持山山頂-12:05柳木ヶ峰-12:30大ダルミ-12:35牛十二-12:55浅間山-13:20五号橋分岐-13:55五号橋
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 屏風岩、獅子岩は、ロープ、鎖場を登ることになる。屏風岩の方が高度感があって怖いが、どちらも経験者なら問題ない。 子持山山頂手前もロープあり。 柳木ヶ峰から浅間山に向かうコースで、大ダルミまではかなり急な下り坂となる。 下山後、白井温泉こもちの湯。1時間250円。地元客が多いようだ。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					冬枯れの子持山。
朝7時過ぎに5号橋駐車場に着いたが、すでに先客あり。
それにしても、かなりの冷え込みで、日陰は凍えるばかり。
7号橋を過ぎると登山口となり、すぐに子持神社奥の院がある。
さらにすぐに屏風岩があり、見上げるとものすごい迫力。
登れるようなので、荷物を置いて登っていく。
上からの眺めも大迫力だが、高所恐怖症の者には足がすくむだろう。
獅子岩は、屏風岩、展望岩から見る限り、あんなところ登れるのか、という感じであったが、
最後の吊りはしごを除けば、登るのに特に問題はない。
吊り梯子も慎重に上り下りすれば、問題はない。
獅子岩からの展望は評判どおりの絶景である。
北は子持山が邪魔をするが、残る三方向はぐるり。
西に冠雪している浅間山、草津の山々。
東は直近に赤城山。
南方は西寄りに榛名山から、遠くに富士山が見えた。
柳木ヶ峰を経て、子持山山頂へ。
ここからも東西方向の展望はある。
続々と登山客が登ってきて、我々は山頂から少し外した登山道の傍らで昼食を取る。
下りは、浅間山を通るコースを取るが、左手に獅子岩が気になる。
灌木のため、なかなかすっきりと見晴らすことはできないが、冬枯れで、常に確認できる。
大ダルミあたりから見上げると、近いせいもあって相当の迫力。
見る角度によって、形は変わるが、やはり「獅子」岩なんだなあ、と感心する。
一時雲が湧き、天気を心配したが、結局は、終始遠くまで展望がきく一日で、
満足できる山行だった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1328人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する